goo blog サービス終了のお知らせ 

きまぐれに自遊!

 自然と遊んでいます

Nコチドリ誕生

2023-05-18 | 野鳥
Nコチドリ誕生

コチドリの孵化

2023-05-14 | 野鳥
コチドリの卵が4個あり、前日3個孵化し まだ1個残っていました。
 その1個が孵化する瞬間に立ち会えました。
割れた卵から雛が見えてきます。
111孵化7A7937

母親のお腹のしたから、孵化した子が見えます。
22A孵化47A8635

2番孵化0G7A9543

母親と対面です。
対面孵化G7A9477

コチドリの誕生

2023-05-12 | 野鳥
コチドリのひなが孵化したと前日に連絡いただき、
翌朝、出かけてきました。
 早朝、前日孵化した雛たちは、親鳥のお腹のしたにいました。
雛たちは、お腹のしたから、出たり入ったりしていました。
1B3羽7A7753

 保護色の砂利の上にいましたが 卵が まだ一つ残っていました
2ひな卵7A6707

おぼつかない足取りで、少しずつ 餌探しに。
3親子ひなA6539

ときおり、オスと交代し、ひなたちのめんどうをみていました。
4交代り7A6839

雛が、親に甘えるしぐさが可愛く、愛おしく、胸キュンでした。
5親子0甘えG7A9001





ササゴイ

2023-05-10 | ササゴイ
この日、立ち寄った公園では、ササゴイが
高い樹の上で、必死で巣材を集めしていました。
豪邸をつくるんでしょうか?
ササゴイ07411

Bササゴイ7707

BササC07655

カワセミ 

2023-05-08 | カワセミ
数年ぶりのフィールドへ、白い花とカワセミを撮りたくて出かけてきました。
 雨上がりのフィールドを なつかしくおもいながら歩いて行くと、
シャッターをきっているカメラマンが3人。
 カワセミがピンポイントへとまっていました。
 急ぎ、私も横で シャッターきらせてもらいました。

 カワセミがこないときもあるから、運が良いと言われました。
チャンスはこのワンショットだけでした。
 f」カワセミC07087

カルガモ親子がやってきました、今期初でした。
 fカルガモ親子7113

ダイサギの飾り羽が レースのように透けてみえました。
飾り羽ダイサギ7225