goo blog サービス終了のお知らせ 

Heartful color 2

国内・海外旅行記を書いています。旅先ではカメラを持ちウォーキングをしながら楽しんでいます♪

名古屋ウィメンズマラソン2017 当日レース編 1

2017年03月17日 | マラソン
名古屋ウィメンズマラソンの当日レース編です。

え~、ランニングの興味のない方はあまり面白くない話かもしれませんのでスルーでお願い致します
自分用の覚え書きでもあるので、しばらくはウィメンズの話が続きますが、これに懲りずによろしくです。

台北の残りのお話はウィメンズが終わり次第始めます。

+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-

前日夜から鼻水を止める薬を飲む。
これは前回も飲んでよく効いたので今回も使用した。


レース朝、当日

地下鉄のナゴヤドーム前矢田駅の改札でSちゃんと待ち合わせ。
荷物を預ける場所までの道と言うか歩道で着替えるをする。

いつもはそんな事ないんだけど、この日だけはこの道は歩行者天国のようになるのよね。


足の故障の所が不安だったので、今朝朝食後一応痛み止めと鼻水を止める薬を飲んだ。
今日は一応5㌔ずつ痛み止めを飲むつもり。

ダメだよね、こんな事したら・・・。
胃もおかしくなっちゃうだろうし。

分かってるけど、痛みが出たらもう走るどころか歩く事が出来なくなるから。

そんなに意地になってやる事なのかな。
自分に聞いてみる。



今回が一応フルマラソンの卒業だと位置づけていた。
また、いつか気が向いたら、そんな感じ。

そして密かにベストタイム、4時間32分に近いタイムが出れば、と狙っていた。
誰にも言ってなかったけど・・・。

でも、今となってはこんな時間は夢のまた夢。
5時間だって今の私にとっては無理だろうな。

だって、完走だって危ういのに・・・。


完走なんてしなくてもいいじゃん、ってダンナは言った。
人生一度くらい収容車に乗るのもいい経験じゃん、って。

そうなのよ、別に乗ったっていのよ、でも、でもなぁ~、何だかなぁ~、って感じ。
そんな自分を許せないって言うのかな。

子供の頃から運動がずっと得意だった私。
最後の最後の私の意地かな・・・。


なので薬をこんなに頻繁に飲む事はダンナにも友達にも誰にも言わない、いや、言えない・・・内緒の話。
こう書くと何だかかなり大胆な人みたいだけど、こう見えてかなり慎重な性格なんだけどな。
ぶっ倒れるまで走る、なんて事はしないので大丈夫。
具合が悪くなったらすぐ止めちゃうだろうし、根性なし。



話しは戻って。

寒いので上着をなかなか脱げずに友達と二人でグズグズする。
これが失敗の始まりだった



ちなみに走った時の恰好はこれ。
私は寒がりなんだけど暑がりでもある。
なので走り出すとすぐに汗をかく。

友達の中には半袖の下に長袖を着る方もいるのだが、私がこれをやった場合、ゴールする頃にはウェアが塩だらけになるので、長袖は着ない。
なので腕カバーのみをする。
毎回、Tシャツが変わるだけでだいたいこの恰好。

あっ、ハワイではランニングタイツは履かない。
日本人はハワイでも割と履いてらっしゃる方が多いのだが、私はハワイの時だけはランニングタイツは履かないです。

理由のひとつはただ単に暑いから。
あと、ハワイの大会だと皆さん足なんて平気で出しているので、それに乗っかってるだけですけど。



あと、このランパン。
ガチのレースの時は必ずこれを履きます。

実はこれ友達のKさんに勧められて履くようになったんだけど、ポケットとかが一杯ついててとっても便利です。

練習で長距離をやる時にウエストポーチなんかをつけて走る事があると思うんだけど、そんなに暑くない時はこのポケットにゼリーとか飴とか入れて走る事が出来るのでとても重宝しています。
後ろもポケット付いてます。

追記(後ろのポケットは背中と言うか腰の辺りに横にジッパーがありモノが入るような形になっています。ポケットと言えばポケットだけど、2つはありません。誤解をされて解釈された方がいらっしゃいましたら、この場にてお詫びして訂正いたします)

ちなみに Kappa 公式HPはコチラ 



かなり話が脱線しましたが、レースの話に戻りますね。

荷物預けをして、トイレに並びました。

見にくいですが、位置関係だけ。
赤い丸で囲んだ所がトイレの場所。
青で囲んだ所が私の今回並ぶ位置のFブロック。
ちなみに友達はEブロック。

友達のSちゃんとトイレに並ぶとどこもかなりの列が
でも、スタートの9時10分までにはまだ時間があるので話などをしながら並んで待つ。

でもね、それが甘かった。
係の人に「奥のトイレの方が空いているので奥に行って下さい」と誘導されて奥のトイレに並んだはいいものの、なかなか進まない。
女性って元々トイレに時間がかかるもんね。

そうこうしている間にゲストの国歌斉唱が始まったよ。
今回、渡辺美里が国歌斉唱だったのに、声も途切れ途切れにしか聞こえないよ

並んでる人達皆に焦りの色が出始める。
9時はホイールチャアマラソンのスタートだけど、私達は9時10分だから、まだ大丈夫だよね。

う~~ん、でも、これは9時10分にも間に合わないかも・・・。

焦り始めたけど、ここでトイレに行かずにスタートするって言う選択はない。

考えたら9時10分にスタートはするけど私達がスタート出来るのはもう少し後。
しかも今はAブロックからEブロックはドーム外のスタートの方に移動をしてしまったので、私は最悪、一番前に並んでいるFブロックの最後尾に横から入ればヨシ。


トイレの順番が来て、ここでSちゃんとはお別れ。
本当は同じブロックの友達と一緒にスタートしようと待ち合わせをしていたのだか、合流出来ずごめんね



トイレを終えてFブックの辺りまで走って行く。
でも、どこがFブロックの最後尾でどこがGブロックの最前列なのかが境い目が分からない。

スタッフにFブロックの最後尾はどこか訪ねて最後尾に並ぶ。

いや~、とりあえず、スタートラインに立てたよ~。

と思ったら、友達のSちゃんが走って行くのが見えた。

「Sちゃ~ん、頑張れ~~~」と言ったけど聞こえなかったみたい。

彼女はサブ4のランナーだけど(フルマラソンを4時間以内で走る方の事です)今回は体調も悪く、練習もあまり出来なかったので完走が目標と言ってたな。

ここにいるみんな、故障やら怪我やら何かしら問題を抱えてここに立ってる
病気を抱えて走る方も居るだろう。
そんな方からしたら、私なんてどってことないじゃん。

何だか訳のわからない勇気がモリモリ湧いてきた。

よし、こうなったら自分の中でのベストを尽くそう
後でこうすればよかった、なんて後悔しないように・・・。

+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-

ここからの話しがまだ長いのでまた次回にさせて下さいね。

今日も遊びに来ていただきありがとうございました。

名古屋ウィメンズマラソン2017 前日エキスポ会場

2017年03月15日 | マラソン


今日の一枚・・・名古屋にあるチャオのスパゲッティ。

しばらく、名古屋ウィメンズマラソン2017の話が続きます。
興味のない方はスルーでお願いします。

マラソン前日、東京から来た友達Sちゃんを新幹線の改札口まで迎えに行く。
時間通り改札を出てきた彼女と再会を喜び合い、まずはホテルまで行き荷物を預けてランチに向かいます。

高校生の頃よく通ったお店チャオへカーボのつもりで久しぶりに行きました。
最近は滅多に来ないチャオだけど、名古屋メシが食べたいと言うSチャンのリクエストでここにしました。

私は手前のウインナーと玉ねぎ、ピーマンなどが入っているミラカンのSを。
一番人気なのは昔も今も変わらないね。



友達はキノコ類が入っているミラネーズ
どっちもベースは一緒だからあとは具材の違いだけね。

積もる話しは一杯あるけど、とりあえず明日のSちゃんの地下鉄ルートを確認しながらエキスポ会場へ。



名古屋ドームに到着~

ゼッケン等を貰いエキスポ会場へ。

私もSちゃんも今回はチャリティー枠での出場なので抽選で当選した一般の出場者より5000円余分に支払っています。
チャリティー枠の人はチャリティーTシャツが貰えます。
チャリティーと一般の違いってそれだけかな。

実は今回のウィメンズマラソン2017でマラソンは一旦卒業のつもりだったのに、今回こんな事になってしまって・・・
更年期のせいなのか、申込みをした時点ではやる気満々だったのに、今となってはやる気ゼロ

二人ともエキスポ会場にはあまり興味もなく、ぐるっと会場を周ってエキスポ会場を後にする事に。

ゴール前でエラそうに記念写真を撮ってみた。
明日、ここに戻って来られるかな。

弱気な事を口に出したら現実になりそうで・・・



とにかくここに戻ってくる自分を想像しながら。



会場から戻り、Sちゃんの泊まってるホテルへ。
カフェでも行きたい所だけど、彼女も疲れているだろうし、明日の事もあるのでホテルで二人でおしゃべり
夕飯は彼女のリクエストがウナギのひつまぶしだったのでお店を探したのですが、有名なお店はこの日は予約で一杯なんだって

なので、名駅(名古屋駅周辺)辺りでどこかないかと探した所、お値段もお手頃でホテルからも近かったてしごと家名駅店へ予約をして行きました。

時計回りに手羽先 ひつまぶし ひとつ飛ばして どて煮です。
何だかすべて茶色ですけど

ひつまぶし、昔に比べたらびっくりするくらい高くなりましたが、ここはそこそこ価格が抑えてありました(2480円)
きっと中国産のうなぎちゃんなんだろうけど、ふっくらとしておいしかったです。

本当はビールをグビグビっと乾杯といきたい所でいすけど、ぐっと我慢の私達なのでした。



今日も遊びに来ていただきありがとうございました

+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-

ウィメンズマラソンが終わり、気持ちにゆとりが出てきました。
やはり気持ちが乗っていない事をやると言うのは精神的によくないわ~

身体の方はマラソン翌日に整体の先生の所に行ったので、現在は軽く筋肉痛が残っているものの随分よくなりました。

昨日も買い物で7~8㌔歩きました。
帰り道の後半は膝が痛かったのですが、迎え酒ならぬ迎え運動で今日は楽になりました。

しばらくウィメンズマラソン完走までの話が続きますが、よろしくお願いします。

名古屋ウィメンズマラソン2017 無事完走出来ました!!!

2017年03月14日 | マラソン
まずは、ご報告を。



今回、無事、完走する事が出来ました



当日はハプニング等もあったけど、とりあえずはゴールする事が出来ました。
今回のウィメンズは記録狙いどころか完走すら危うかったので、本当にホッとしています。

応援してくださった皆様には本当に感謝しています。

ポンコツランナーのお話はまた追って後日に。


今日も遊びにきていただきありがとうございました


写真はスタート前です。


名古屋ウィメンズマラソン2017、当日です。

2017年03月12日 | マラソン


今日の一枚・・・名古屋ウィメンズマラソン2017 ゴール地点。

作年と色とか変わらない気がするんですが・・・

いよいよ、本日の9時にウィメンズマラソンが開催されます。

もうとにかく色々悩みまくって結局開き直って・・・。
行きついた結論は「なるようにしかならん」と言う事。

あれこれ考えたけど、ほんとマラソンほど思った通りにならない事はない。
何か人生に似てる気がするな。
だから、面白い、なんて言う人もいたけど

とにかく、ベストは尽くす。
でも、痛みを感じたらすぐに中止する。

これだけが人生ではないんだから。

どんな形でさえ、自分の納得出来るレースが出来たら今の私にとってプラスの出来事になる、と信じて。


今回は自分の故障のしょうもない話にお付き合いいただき、本当にありがとうございました。
こんな自分を応援してくれる人が少しでも居てくれる事に喜びを感じています。

本当に感謝です。
ありがとうございました。


そうそう、今回は東京から友達も来ているので、またこれをブログネタにして諸々皆さんにご報告出来ればと思います

今日も遊びに来ていただきありがとうございました。

こんなポンコツな私を今日だけは応援して下さい

(このブログは前日に書いた予約投稿です)

名古屋ウィメンズマラソン2017まであと3日

2017年03月09日 | マラソン
今年の名古屋ウィメンズマラソン2017まで、あと3日となりました

昨日の早朝雪がチラついたけど、今日は少し温度が上がって暖かくなりました。
マラソン当日、日曜日はお天気がよくなりそうですよ

昨日は美容院、今日はレース前最後の整体の先生の所へ行って来ました。
今日は車ではなく歩いてね。
結局、買い物も兼ねて5.5㌔ほど歩きました。

整体の先生曰く、完全に100%完治した訳ではないけど歩く分には支障はなさそうです。
例の部分の炎症も無くなったし、痛みもないけど走って痛みが出るかどうかはやってみないと分からない、との事。

そうでしょうね・・・分からないよね・・・。

正直な所、5㌔10㌔で痛みが出たら、あっさりと止めて今回はリタイアをしようと思います。
ただ、ハーフ過ぎから痛みが出て歩きや走りを繰り返すとなると、関門との闘いで精神的にも体力的にも結構ハードなレースになるな
楽しさとは全く正反対のものになっちゃうよ。

人間欲が出るもので、30㌔過ぎれば何とか完走をしたいと思うもので、そうなると「足がちぎれてもゴールしたい」と思ってしまうので、もし、もしも、奇跡的に完走する事が出来たら、次の日はゾンビどころか寝たきりになりそうで・・怖い

でも、まあ、あれこれ考えても自分の考えたようになった事なんてほぼないので、もうこうなったら何も考えずに純粋にウィメンズを楽しもうと思います

明日はじっくりエキスポを楽しむつもりでしたが、東京から友達が来るので、土曜日一緒にエキスポに行って食事をしようと思います。
彼女とは今年一緒に旅行もするつもりなのでその話で盛り上がろうかな

今回の故障の事では、皆さんにご心配していただきありがとうございました。
その暖かいお気持ち、嬉しかったです。

無理せず、本当に走る事を楽しみたいと思います。

今日も遊びにきていただきありがとうございました


写真は昨年の名古屋ウィメンズマラソン2016の先頭集団です。



名古屋ウィメンズマラソン2017 まさかの故障、その後

2017年03月05日 | マラソン


今日の一枚・・・昨年の名古屋ウィメンズのエキスポ会場 (名古屋ドーム)

今日のブログはあくまで私個人の故障の記録として残しておきたいので書いています。
興味のない方はスルーでお願いします。
わざわざ来ていただいたのに、すみません。


明けて、月曜日。

朝起きて、痛みがない

え~、マジで。

治った~ なんて思ってたけど、30分もしないうちに痛みが・・・。
ただ、足の裏の痛みはほぼ無く、痛いのはその立方骨の辺りのみ。

この日は1日、家の中でおこもり。
やはり、寝る前にロキソニンを飲む。


火曜日 2月28日

朝はやはり痛みがないのだが、時間が立つにつれて例の場所を中心に痛みが出始める。
久しぶりに歩きではなく車でスーパーに行く。

スーパーの中を歩くだけだけど、やっぱり痛い
思うように歩けん

この日はロキソニンは飲まなかった。
本当は常用したくないもんね。


水曜日

3月になった。
何だか3月と聞くだけでほっこりするのは私だけかな。

朝はやっぱり痛くない。
でも、お昼に近づくにつれて痛みが出る。

はぁ~、何で

木曜日

診察の日。

朝はやはり痛みがないんだけど、少し歩くと例の場所を中心に少し痛い。
いつもなら歩いて行くんだけど、当然今回も車。

先生 「かなり炎症もなくなってきていい方向に向かっています。あと、靭帯の方はまだ伸びているのでこちらの方の治療もしておきますね」

私  「靭帯ですか・・・」

靭帯も伸びてたんだ・・・。
ちょっと長引くのでは、と嫌な予感がする。

でも、まあそれは私の気の持ち方だけなのかもしれないので、あまり悲観的には考えないようにする。

思い切って先生に聞いてみた。

私  「先生、当日までに何とかなりますかね」

先生 「何とかしてみましょう」と。

今はその言葉を信じて治療に専念しよう。

今、私が出来る事、走らなくても出来る事は限られるけどやらないよりはマシだよね。


金曜日 3月3日。

ダンナの誕生日。

本当はこの日、友達と練習をするつもりだったけど、当然と言うか走れる気がしないので約束は取りやめ。
本当に申し訳ないです。

朝、足が何ともない気がする。
やっぱり治療の甲斐があったからかも

今日はうちの近所の銀行に行かないといけないので、試しに少し歩いてみる。
1㌔もない距離だけど、大丈夫かな。

そんな少しの距離でもビクビクするなんて、気持ちが萎縮してるのかな。

先生が走る時と同じ足をガッチリ固定した靴を履いて下さい、と言ってたので、それを履いてみる。

足がガッツリホールドされているのが、ちょっと違和感がある。
う~ん、違和感がある事自体がおかしいんだよね

あと痛い箇所をかばっているのか歩き方がスリ足になっている。
これはいかん。

でも、いつもの歩き方ってどんな感じだったっけ

銀行まで片道500mくらいかな。
いい調子、いい調子

銀行で用事が済み家へ帰る。
後半、足の違和感が大きくなった来た。
痛いと言えば痛いのかもしれないし、違和感って言ってしまえばそうなのかもしれない。

う~ん、普通ならこんな事感じる事もないのに・・・。
どこが悪くてもやっぱりダメですね。


帰り道に走ってる人を見かけた。
この時期走る練習をしているのは、やはりウィメンズに出る方なんだろうな。

思わず「頑張れ」と言ってしまった。

その方はびっくりした顔をしてたけど会釈をされた・・・ような気がした。

ほんと図々しいかもしれないけど、私の分まで頑張ってほしい。


土曜日 3月4日

今日も先生に言われたように足首周りをガッツリとホールド出来る靴、ランニングの時と同じ靴で歩いて買い物に行ってみる。

往復で2.6㌔くらいの距離。
荷物が重くなりそうな時や、雨の日は車で行くけど普段からトレーニングを兼ねて歩くようにしている。

家の中に居る時はほとんど痛みを感じなくなってきたのに、靴を履くと妙に締め付け感がすごく感じる。
しばらくはよかったのだがやはりじんわりと例の部分に違和感がある。

私が神経質だからなのかな

帰りはちょっと痛みがあってゆっくりしか歩けなかった。
靴を脱ぐと何でもないのにな


日曜日 

今日も買い物と歩きを兼ねて昨日より距離を延ばす。
2件スーパーへ行くので、合計5.2㌔ほど。

う~ん、昨日よりはいい感じがする
違和感はあるけど、昨日ほどでもないかな。
薄皮を剥ぐようにだけど、少しずつよくなってる気がする。

あと1週間と考えるか、もう1週間しかないと考えるか・・・。

とにかく早くウィメンズマラソンの事から解放されたいって言うのが本音。
来週の今頃、どうなっているのか、楽しみなような、複雑です。


+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-

ところで、ここで40肩50肩のお話を少し。

私の友達から聞いた話ですが、初期の40肩、50肩だったら葛根湯が効くとの事(あくまでも個人の感想です。個人差がありますので、ご了承ください)
もちろん初期の症状だったら、と言う話です。

もう肩が上がらない、とか激しい痛みがある時の事は分かりません。

葛根湯のラベルにも~風邪のひき始め、頭痛、肩こり~になんて事が書いてありますよね。
どうも初期の腕の付け根の痛み、肩の違和感程度の症状だったら3日ほど続けて飲むとよくなるケースがあるそうです。

実際、友達は3日間葛根湯を飲んで違和感が無くなったそうです。

もちろん、その後インナーマッスルを鍛えたりして治しましたが、やはり最初の違和感を無くすには葛根湯を飲むのもひとつの手なのかもしれませんよ。

なので、早速私も葛根湯飲んでみました。

結果、確かによくなりました

あれから整体の治療も受けましたが、最初のように痛みもありませんでした。
私の場合は効き目があったようです。
ただ、風邪でもないのにずっと飲み続けるのもいけないと思いますので、あくまで参考までにして下さいね。

最後までお付き合いいただいた方、本当にありがとうございました。

名古屋ウィメンズマラソン2017 まさかの故障 (後篇)

2017年03月02日 | マラソン


今日の一枚・・・昨年、名古屋ウィメンズマラソン2016のゴール地点(名古屋ドーム)

診察所に着いた。

おふたり先生が居るんだけど、おふたりとも患者さんを診察中。
意外と人って、土曜日とか日曜日に具合が悪くなったりするんだよね~。
そんな時に診療所が開いてると嬉しいものです。

約束の時間より早めに着いたのでしばらく待合室で待つ。

先生に呼ばれて診察のベットへ。

この先生まだ歳は30代後半かなだと思うんだけど、すごく上手なのね。
以前、股関節をやっちまった時も、ほとんど歩けなかった私を1回目の診察で歩けるようにしてくれたのです。
(もちろんしばらく通いましたが、1回目で歩けるようになったのは感動ものでした)

話しは逸れましたが、足のどこが痛いのかを説明したら、先生は「う~ん、何か踏みましたか」と。
私 「いえ、何も踏んでません」

結局、足の裏でボール等厚みのあるモノの上に乗ったり、踏んだりしていなか、と聞かれました。

先生「立方骨の所が下に落ち込んで周りの筋膜等が炎症を起こしていると思います」とおっしゃいます。

え~ 何 落ち込むって何、それ どこの骨よ~。

下に画像をお借りして貼り付けました。



赤丸で囲ってある場所が立方骨という所なんですけど、それが下に落ち込んでいて周りの筋膜等を引っ張っていて炎症を起こしているらしいんですね。

だから、ここの辺りを起点にして痛みが広がっていた訳です。


私 「何も踏んだりしてないんですけどね~」と言うと

先生「走っていて疲れもあったと思いますけど、加齢もひとつの原因かもしれませんよ」

私 「・・・」

先生「横を向いて寝ると足も下になりますよね、あと疲れがあったりするとこういう事になる場合がありますから」

先生「歳を取ると色んな事が起こりますからね」

・・・

ガーン

出たよ、またもや加齢
少し前まではストレス、ストレスって言われてたけど、最近では加齢だよ~
もう悲しい~~~(+д+)

そんな・・・よりにもよってこんな時になるなんて・・。
しかも加齢ってあなた、どんだけ、あたしゃばばあなんだよ

私のショックな気持ちは置いといて、どんどん先生足を揉む。
もう痛くて大声を出しそうです

足がひと通り終わったので「先生、ついでと言っては何ですけど、右の腕の付け根も痛いんですけど・・」と言ってみた。

先生、私の腕を触って揉みながら「あっ、40肩ですね・・・こちらも結構深刻ですね~」だって。


ガーン


昨年も軽~くなったんですけど、再びですか
しかも今 このタイミングで来ますか・・・。

もう何だか笑うしかない感じ。


腕も涙が出るくらい痛い。
痛いけど、やってもらわないと治らないし、仕方ないもんね。


20分くらい治療して「立って歩いてみて下さい」と言われる。

まずはスリッパを履かずに歩く。

と痛みはない。

嬉しい(*´艸`*)

でも、スリッパを履いて歩くと、う~ん少し痛いかな。
例の立方骨って場所を中心に。

先生曰く「炎症がひけば痛みが無くなると思うので、3日ほどあけてもう一度来院下さい」との事。

とりあえず3日後に予約を取って足を引きずり、とりあえずその日は車で帰宅。

夜、以前整形外科で貰ったロキソニンを飲んで寝た。



今日がその診察日です。

それでは、どうなる事やら。
皆様、こんな私に力を与えて下さい。

名古屋ウィメンズマラソン2017 まさかの故障 (前篇)

2017年02月28日 | マラソン


2月も今日で終わりですね。
いや~、早いものです。

現在、台北の旅のレポの途中ではありますが、3月に行われる名古屋ウィメンズマラソン2017の事を少し書いていこうと思います。

今年の名古屋ウィメンズマラソン2017今年は3月12日に開催されます。

昨年のホノルルマラソンが終わった後、膝も臀部も痛みがあり(その時の話しはコチラ ):Zg)結局完全に痛みが取れるのに時間がかかり、再び走り始めたのは今年の1月の下旬になってから

2月はさすがに週3から週4のペースで一回12㌔以上を走る。
多い時で21㌔。
これは友達と一緒に走りました。

ひとりで20㌔を走るのはちょっと飽きてしまうのだけど、とりあえず1回は出来た。

と、まあ何とかポンコツランナーも自分なりには走る努力をしたつもりだった。

が、もう先月になったしまうのだが2月26日、ちょうど東京マラソンが開催されていた日、友達と走る事になっていました。
待ち合わせ場所に車で行き、友達と合流して走り出す。

走り出してすぐに右のくるぶしの外側の下に痛みが走る。

「えっ、こんな所が痛いの初めてだな」と思ったけど、とりあえずゆっくり走り出す。
足の裏の着地点を自分なりに変えてみる。

でも、全然痛みが消えない。
消えないどころがどんどん痛みが増してくる。

どんな風に痛いかと言うと、外側のくるぶしの下を起点にして、指先にかけて放射線状に痛みがある。
あと足の裏は外側くるぶしの下が一番痛いのだが、そこからかかとにかけても痛みが。

「なんだろう・・・どうしたんだろう・・・」とどんどん不安になる。

信号待ちであれこれするがやはり痛みは消えない。

1㌔ほど走った所で、ついに友達には悪いけど「今回は中止にして」と頼む。
友達もつきあって中止してくれた。

本当に申し訳ない。

1㌔来た道を歩いて帰るりだが、足の裏まで痛みが走り、歩いても激痛がする。
何とか歩いて駐車場に着き、いつもお世話になってる整体の先生の所へ電話する。

日曜日だけど、不定期で営業している日もあるので念の為。
そしたら今日は運よくやってるとの事。

午後3時半からだったけど、診てもらえる事になった。

何とか車で家まで帰り、後で見るはずだった東京マラソンをリアルタイムで見てしまった

治療に行くまでに何故か右の腕の付け根も痛い。
ズキーンとした嫌な痛みが走る。

もう私、どうなってんの。

医者には車で行く。
車から治療院の入口まで歩いて約1分。

先程書いた所がMAXで痛いので足を引きずって歩く。

私、何やってんだろうか・・・・・風が強いな。



今日の一枚・・・昨年、名古屋ウィメンズマラソン2016のゴール地点

後編へつづく

やっと食べられた♡ Melon de melon いちごメロンパン♪

2017年02月25日 | マラソン


今日の一枚・・・メロン・ドゥ・メロンいちごメロンシナモンメロン

今まで何度もお店の前は通った事はあるんですが、行列に負けて買えなかったメロンパン、ついに買う事が出来ました。
噂どうり、外側のクッキー生地がカリっカリで、中がふっくらもっちりでとっても美味しかったです。

東京や大阪、神戸の方達は「何を今さら・・・」なのでしょうが、田舎者の私はやっとなので

おいちかった~

いちごメロンパン210円、シナモンメロンパン190円。
一番人気はプレーンメロンパン(190円)だそうな。

ちなみに私が行ったのは桜山店です。



名古屋ウィメンズ2017が3月12日に開催されますが、レースのコース上に桜山店があるので、もしこちらの方へ来られる方は是非に~



名古屋には他に、御器所店と上前津店があります。

HPはこちら メロン・ドゥ・メロン

今日も遊びに来ていただき、ありがとうございました。

アクトス6時間リレーマラソン 2014 in ナゴヤドーム

2014年11月05日 | マラソン

実は10月26日に静岡の島田でフルマラソンに参加してきました。

ただ、その時に怪我って言うか、故障というか、ちょっと足に痛みがあったので1週間以上ぶりに今朝6㌔走ってきました。
いや~、久しぶりなので、脚痛いわ~

+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-

9月20日、今年の私の誕生日は、なんとナゴヤドームで6時間リレーマラソンに参加してきました。
42.195㌔を走る部門と6時間を走る部門があるんだけど、今回は6時間を走る部門に7人でエントリー。

何だか初めての事でワクワク感とドキドキ感でいっぱいです。
この年になってまだ初めての事ってまだまだあるもんなんですね

今回、お揃いのTシャツを作りました。
皆さん、スタイルもいいし、とても素敵なお姉様達なんですよ。
気持ちも見た目も若くて、私もこんな風になりたいな、って思わせる方達なのです、ハイ。

頭に付けてるリボン
タスキを渡す際に目立たないと誰が誰だか分からないって事で付けて走ったんですけど、本当にこれ助かりました。



あとさ、なんたって、名古屋ドームの中を走れるなんて最高じゃあないなんてね

私が必死で走ってる姿です。
いや~、顔まで出したら皆様からブーイングの嵐が起きそうなのですけど
これでもかなりアウトな気がするけど、もういいや、って投げやりで出しちゃいました。



レースが終わった後は、偶然運命いやいや彼女に失礼ですね。
もうひとり同じ誕生日の方がいらっしゃったので、ふたりして皆様にお祝いをしていただきました

なんか、嬉しいね。
同じ趣味の友達ってこれまたいいものです。
感性みたいな事が同じだと年が違っても話が合うし、やっぱり楽しいな

今後も無理のない程度に練習をして、レースなんかも出られたらいいな

+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-

コメントをいただいた、とんとんさん、マウロアさん、ありがとうね。

あと、メールで励ましてくれた皆様、本当にありがとうございました

こんな私の事を忘れずに励ましてくれる方がいるなんてね、人生捨てたもんじゃあないな。
何だか今回の事でしみじみと感じました。

もちろん、こんな私にも友達は居るので彼女達には随分助けられましたけどね。
本当に感謝しています。
泣いてばかりの私を励ましてくれて、ありがとう。


うちのダンナと言えば、この間親友のお母様に偶然街でお会いしたみたいなんですけど、友達自身は今東京に住んでいるのでいつもはすぐには会えないんですけど、急遽名古屋に帰って来てくれたり、他の名古屋の友達に連絡して同窓会を開いてくれたりと、本当にありがたい事ばかりで嬉しいし、頼もしいし、心から感謝したい気持ちで一杯です。

親もすでに他界し自分ひとりで生きてるつもりだったけど、やっぱりそこはみんなのおかげで生きていけてるんですね。
もっと早く気がつかないといけない年なのに、情けないな。

今後もなるだけ忘れないように(ここがミソですね)毎日を大切に生きていかないとね。

皆様、本当に本当にありがとう