goo blog サービス終了のお知らせ 

Heartful color 2

国内・海外旅行記を書いています。旅先ではカメラを持ちウォーキングをしながら楽しんでいます♪

LOVE台北旅行 2012 10  17 蘇杭餐廳で最後のランチ♪

2013年03月21日 | 台湾 台北 2012 10


今日の一枚・・・霞海城隍廟

今日は最終日~
はい、やっと2012年の10月の台北旅行記、今日で最後でございます
去年からかかってやっと終了です。

最終日、どこへ行こうかと悩みましたが、結局、霞海城隍廟へ。
ここって考えたら、縁結びの神様なのよねぇ~

本当は私達、全然関係ないんですけどねぇ~。
まっ、旅が安全に出来たお礼と言う事で、お参りしました。





油化街を少し散歩~。

ここで1軒のお店に入ったんだけど、すごく可愛い女性店員に会いました。
日本語を勉強中の彼女なのでまだまだうまく話せないけど、すごく親切で可愛い女性でした。
こうやって親切にされると嬉しいな、単純な私です



買おうかな~、と思って見ていると、お客さんが居てお店の人に相手にしてもらえなかったり、今回はタイミングが悪くて何も買わずに退散です、う~ん、残念



台北最後のランチは、以前から行きたかったお店「蘇杭餐廳」さんへ。

台北駅まで地下鉄で戻り歩きました。

実はこの日、スケジュールが結構タイトになってしまって
お店へは台大醫院駅から歩いて行った方がいいのかもしれないけど、台北の地下鉄って乗り換えに時間がかかるので、今回は歩いた方が早いと判断して、台北駅から歩いて行きました。

お役所等が立ち並ぶ一角に、台大学友会館内はあります。
予約していないので、待ち時間があると困ると思っていましたが、何とか席を確保~

ランチ時はこの辺りの方達やセレブっぽい奥様などで、あっという間に満席になりました。
場所的には少し分かりにくいかもしれませんね。

え~、名前忘れちゃったけど、鶏の蒸し物です。
これ自体に味が付いていて、美味しいです。
ただ、ちょっと量が多いかなって感じでした。



名物の小龍包を頼みます。



普通の小龍包とへちまとエビの小龍包、2種類です。
うちのオット、甲殻類がダメなので、私ひとりでへちまとエビを食べました。
いや~、キツイわ



豚の角煮と割包(お肉を挟む用の中華バンズ)を注文。
これ、もうすんごく美味しいです



トロトロの角煮はそのまま食べてもいいです。
でも、やっぱり割包に包んで食べた方がいいですね
結局、割包が足りなくて追加しました。

この時間、満員に近い感じだったんですけど、あとから頼んだ割包が出て来るのが遅いのなんのって

焦っちゃいました

時間に余裕があればいいですけど、時間に余裕がない場合は、最初から大目に頼んだ方がいいかもです。



美味しかったので、珍しくこの写真ばかりです
割包自体も美味しいですよ。



待ってました チャーハンです
ご存じチャーハン星人はもちろん頼みましたよ。
味はもちろん、美味しいです、はい。



少し高級感のあるお店なので、ディナーとかにも利用出来そうですね
豚の角煮と割包はほんとおススメです←しつこい

これで2012年の10月の台北旅行、終わりです。
皆様、最後までお付き合いいただきありがとうございました

やっぱり、台北、また行きたい

LOVE台北旅行 2012 10  16 朱記餡餅粥でランチとテッパンの鼎泰豊(台北101店)でディナー

2013年03月16日 | 台湾 台北 2012 10


今日の一枚・・・台北101からの景色

日常が戻ってきました。
まあ、ホッとしている反面、またどこかー出かけたいなぁ~なんて思ったり。
やはり、旅行はやめられませんね。

前回からの続きはコチラ(台北 2012 10 →ココ)

台北101に登る前にまずはお腹をいっぱいにしなくては。
と言う事で新光三越信義天地の中にある朱記餡餅粥さんへ。

朱記餡餅粥はデパートのレストラン街のような所にあります。
ちょうどランチ時でしたが、すぐに座る事が出来ました。

まずは牛肉捲餅をいただきます。
もちろん看板商品だけあって、美味しいですよ。



パイコー飯をがっつりね、いただきます

上のお肉を下のあっさりチャーハンと同時に食べれば、それはそれは幸せな世界が待っております。
もちろん、別々に食べても美味しいですけどね。



ここのお店に来たら、絶対これを頼むってくらいの看板メニュー、牛肉餡餅。
これもひと口たべれば中から肉汁がジワ~と染み出て来て、アツアツで美味しかったです。



お店の方は私達が日本人だと気付くと、日本語の出来る店員さんが注文を取りに来てくれました。
こういう心使いも嬉しいですよね



お腹がいっぱいになった後は、デパートや誠品書店を見て歩きます。
皆様、ご存じのように本や文具など、とにかくものすごい数の品ぞろえ
1日中でも居られそうです。

台北101へ向かいます。
少し並びましたが、あっという間に展望台に登れました。
夜景もどんな感じかな、期待大です。



夜景も撮りましたよ。
ただ、三脚を持っていってないので手ぶれがっ。
まっ、こんなものでしょう~



こういう時って色んな方向で撮影するんだけど、結局後から見ると何故あんなに一生懸命撮ったみたいな感じの写真になってしまいます。
腕の問題かな~と言うか、これは私だけ~



今日の夕飯は、ここまで来たらここに入るでしょう~
鼎泰豊(台北101店)です。

この日はなんと45分待ち
でも、待っちゃうもんね。
だって食べたいから~。

結局40分近く待ってようやく店内へ。

まずは小籠包。
マストだからね~



紅油妙手・いんげんの炒め物。
もう最近、頼むものが決まってる気がします。



酸辣湯、ここでは初めて頼みましたが、美味しかったです。



お昼も食べたのに、また食べちゃった排骨炒飯。
ここのチャーハンは今日のランチに食べた朱記のものより少しこってりしてますね。
上に乗ってるお肉は逆にあっさりしています。

お店によって味も全然違うし、これはこれでまた美味しい。
お腹にずっしり、ですけどね



お腹も満足したので、外から台北101を見てみます。

新年のカウントダウンってここてやるんですよね
きっと人がいっぱいなんでしょうねぇ~
一度見てみたい気もしますが~。



と言う事でいっぱい食べてお腹も満腹なので、歩いて帰りま~す



LOVE台北旅行 2012 10  15 四四南村&ハワイ通信♪ 3

2013年02月23日 | 台湾 台北 2012 10


今日の一枚・・・四四南村から見た台北101タワー

アロ~ハ
日本は寒いみたいですけど、皆様の所はいかがでしょうか
やっぱり寒いですね、すみません。

こちらハワイ・ワイキキは暖かいです。
暖かいですけど、毎日です。
降ったり止んだりの繰り返しなので、この時期に初めてハワイに来た方は、ハワイの事が嫌いになっちゃうのでは、なんて心配したりして

ところで、まずは台北の続きをアップします。
そして最後に、ハワイ通信♪ 3をちょっぴりお届けします。

では、まずは、台北の続きからどうぞ~

+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-

長かった台北滞在も今日を残す所、あと2日。
前半は大好きなHちゃんと過ごす事が出来たしステキな台北の思い出が出来ました~。
Hちゃんとは随分昔にハワイへ行って以来の海外旅行でした。
また機会を作って出かけたいねぇ~、って私信でした

丸々1日たっぷり過ごせる今日は、今まで行ってない場所に行ってみようと言う事で、国父紀念館へ。
中正紀念堂は結構行くんだけど、ここは初めてですからね。
まあ衛兵交代はマストな感じですけどね

1階はもうすでに人がいっぱい。
係りの人に聞いたら「2階へ行ったら」みたいな感じだったので2階に行きました。
そしたら本当に人が全然いないし~。

まっ、始まる時になったら周りは人だらけになりましたけど



ほぼ、台湾の地方の人と中国人でした。
もう写真撮ってても人の前に全然平気で出て来るし、(この2階の壁の所で人の前に出るってもうありえないですから~)もういい加減にして何度も心で叫んだことか。
大きな声で言えない自分にも、ジレンマ

最近、どこへ行っても中国人、ほんとうんざりしています。



2階から1階に降りて撮影。
気持ちを切り替えて撮影に没頭しやす。

最近衛兵交代をよく撮影しますな、ホっホっホっ。



国父紀念館の中。
中正記念堂の天井の方が豪華というか、キレイですね。
ここは、こういったら何ですけど、普通です。



何か大きな体育館みたいですけど、そんな風に思うのは私だけかな



国父紀念館から歩いて四四南村へ向かいます。
地図を持って歩いていたんですけどね、あと少しって所で分からなくなっちゃった

これだよ~私。
ほんと残念だったわ。

ひぇ~、どうするって悩んでいても仕方ないので、お姉さんに道を尋ねるとすぐそこでした。
ほんとにあと少しでした、惜しい



四四南村とは、第二次大戦後大陸での内戦に敗れた国民政府とともに、兵士とその親族が台湾へと渡たりました。
百万以上の住民を住まわせる為、日本時代の家屋や住宅街を改修するなどして新しい集落を作りました。
これが四四南村の事です。



今ではカフェなどのスペースなどがあり、若い子達がいっぱい集まる場所になってます。
ほんとオシャレですよ



すごくレトロな村のすぐ後ろに台北101がある。
何か不思議な感じです。



地元の方でここの写真を撮ってる人に触発されて、写真ノリノリで撮ってます。
何百枚、撮った事やら



では台北101に登ってみようかねぇ~。



+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-

はい、ここからはハワイ通信♪3をお届けします

今日は雨模様
正直、外へ出たくないけどせっかくのハワイだもん、やっぱりずっと部屋にいるのは嫌だしね。

ちょっと友達に会って、そのあとランチへ。
ご存じの方も多いと思いますがユッチンへ行ってきました。

何年か前に友達のKちゃんとオットと3人で行きましたが、それ以来ぶりのユッチンの冷麺。
ムッチャうまいです。
麺も美味しいし、スープも美味しい
お店の人も感じがいいし、やっぱりいいですね。

ランチはオットと二人だったので、冷麺2つとカルビかプルコギのどちらか1つが付くセット、32.99ドルを頼みました。

う~ん、久しぶりの本格冷麺、ご馳走様でした


LOVE台北旅行 2012 10  14 淡水trip

2013年02月11日 | 台湾 台北 2012 10


今日の一枚・・・淡水・紅毛城

あなたは覚えているかしら

「台北」と言えば、今年の1月のアウトレットツアーをかなり頑張って終わらせたけど、まだ2012年の10月の台北が終わってない事を。
ちなみに前回はコチラ→
2012年10月、台湾 台北はコチラ→
お暇だったら読んじゃってね~。

続き行っちゃうね、猫空から帰って来て食べたのはここ。
何かアウトレットツアーとすんごいカブッちゃってますけど、やっぱり行っちゃった鼎泰豊SOGO復興店
地下鉄からも便利だし、ここって利用価値ものすごくアリだよねぇ~。
我が家の台北でのマストのレストランですな

小龍包さんと揚げパーコー。
パーコーも意外と薄い、なんて思うふたり。
そして、美味しいフォルムです



肉まんさん
寒い日なんて食べたいねぇ~。



チャーハンに紅油妙手、ピリ辛ゆでワンタンね。
もう頼むもの、定番化してる気がする。



ビールに合います、ハイ。



またまた、追加の小龍包さん
いつ食べても、いくつ食べても美味しいのだ、ウヒッ。



食後は淡水へ行きました。
ここも地下鉄1本で行けるので行きやすい場所ですよね。
しかも前回のリベンジって感じだし(雨の台湾旅行2012 5→)

この日はててよかった。



のんびり海など見ながらお散歩するよん。



向こう岸(八里)に渡るべきか、渡らざるべきか、問題だけど今回はパスね。



いい天気でほんとよかった。



お天気だとモノクロで撮ったりする余裕もあるもんね。
が降ってるとほんと写真撮りたくなるからね、って私だけかな。



ここからちょっと歩いて紅毛城へ。
以前の時は行けなかったので、ここまで行ってみましたよん。



ここもアレコレ撮りたいわ。
カップルが居るので本当は撮りたいけど、声はかけられず



ここから少し歩いてバスに乗りました。
実は情人橋(恋人橋)まで歩いて行けるかな~なんてタカをくくっていたらとんでもなく距離があったのよねぇ~。
さすがの私達も歩けないと判断しバスで情人橋へ。

<家畜所>って名前の停留所からね
家畜ってバス停名って日本にありますか
何か可笑しくって、私の事かと思いましたわん。



ここは撮影スポットになってて老若男女入り乱れて撮影会。
かなり待ったけどなかなか撮れない
もう仕方ないので隙間から。
いや~、ほんと大変だったんだから~。



橋の下では魚を売ってる地元の人が居たりと、なかなか面白いです。



ねっ、続々人が歩いています。
ど真ん中で撮影ってお邪魔でしょうけど、ごめんなさいね。

帰りももちろんバスで淡水駅まで。
帰り道は街の中を走るんですけど、やっぱり歩いてはとても無理でしたね。



この日は台北に帰って来て初めてのお店渡小月へ。



まあ、こういうお店の造りだから仕方ないんだろうけど、とにかくバタバタ感のあるお店だよね。
味はまあまあ、ってうえから目線で言ってますけど



麺とご飯の方を食べたけどリピはないかもね。
ちょっと期待していったんだけどなぁ~、残念



私達が座った席は背もたれがなくて、荷物も置けない席だったの。
席にも当たり外れがあるんだろうけど、荷物を置く場所みたいなものが欲しいですよね。
他の席は背もたれがあるのにね、なんでだ



帰りは、ここから歩いて帰ります。
まっ、いつもの事ですけどね
それにしても最近、台北を歩きまわってますね。



中正記念堂、ライトアップもキレイ
今日もお腹いっぱい、おやすみなさ~い。


LOVE台北旅行 2012 10  13 猫空 2

2013年01月18日 | 台湾 台北 2012 10


今日の一枚・・・木柵指南宮

猫空に着きました。
猫空駅です。
マオコンって名前、ほんとかわいいですね
何度も言っちゃお、マオコン、コンって意味ないし~。



駅のすぐ前に小さなお寺があります。
たぶん、この地域の方達で守ってきたお寺なんでしょうね。

あっ、そこの前に犬が死んだように寝てました。
最初、ほんと死んでいるのかと心配になりましたが、ただ、寝てただけみたいでホッとしました。
しかし、何とものどかな場所なんですねぇ~。



屋根、すごく立派です。
色使いが華やか、やはり中華のお寺ですね。



ここに来るなら、お茶を飲む目的で来られた方がいいですね。
私達みたいに何の目的もなくただプラッと来ると、見どころはちょっとないかな~
早く着いたのでお茶屋さんもまだやってないし。



ここはハイキングの方も大勢来てます。
景色を眺めながら歩くのも悪くないかもです。



ねっ、台北101も見えるし。
すごく近い気もしますけど、意外と歩くと時間がかかりそうです。



猫空駅のひとつ手前の駅、指南宮駅に向かいました。
何やらものすごく派手な建物ですが、1890年に創設された台湾道教の大本山なんですって。



山の中に突如建ってるって感じの指南宮。
結構、人も多いし面白そうです。



指南宮の俗称は「仙公廟」だそうです。

指南宮は先程も言ったように台湾道教の総本山なのですが、約120年以上の歴史の中で、仏教、儒教も受け入れ3つの宗教が1つの廟の中にあるというとっても変わった廟なんですって。
指南宮に来れば1度に三大宗教が体験出来るそうです。
1粒で3度美味しいってやつだー



指南宮のメインの建物、名前は「凌霄寶殿」というそうです。
その奥には60体の太歳神が祀られた「太歳殿」があります。
ちなみに、太歳神とは中国の道教に伝わる神なんですって。



ここには自分の生まれの干支があるので、自分の干支の太歳神を見るのも楽しいかもです。
私もみつけましたよ



凌霄寶殿をドーンと外側から見てみます。
結構迫力ありますよね。



指南宮は結構広いので、色々歩いてみましょう。
こんな感じで見えますよ。



ろうそくの形、結構可愛いですよね。



横からもう一度。



最後に台北市内を眺めてみます。



ロープウェイに乗ってまた動物園駅まで。
今日は写真、多かったですね。
お付き合い、ありがとうございました



はい、あっという間に戻ってきました。
あ~、お腹が空いたので、やっぱりアレ食べに行こうっ~と。


LOVE台北旅行 2012 10  12 猫空 

2013年01月13日 | 台湾 台北 2012 10


今日の一枚・・・猫空のロープウェイより

前日、お隣の部屋がうるさくて、部屋をチェンジしてもらって静かになりました(以前の記事→)
無事に眠れるようになってよかったです
今日も晴れますように



今日は地名に惹かれて行ってみようと思った場所、猫空(マオコン)へ。
地下鉄の終点、動物園から少し歩いてロープ―ウェイに乗ります。

猫空ロープ―ウェイの乗り方()はこちらから。
意外と行き方が簡単なのでフラッとイケちゃいますね。
ただ、時間が遅くなると(午後から乗ろうと思うとって意味ね)どんどん人で混みあうので午前中にはロープ―ウェイに乗れるといいと思います。



自分が乗ったのは孔雀シマウマえ~、なんだっけ
もう忘れてるぜ、記憶の薄いおばさん、悲しすぎるけど現実です。
足元はスケルトンには乗れず、まあいいよね。



割と早いスピードで登って行きます。
高い所は好きなのでこういう景色大好きです。



あまり人が乗ってい居ませんねぇ~。
確かに、まだ午前中だもんね、どんどん人が登っていくんだから。



あっ、遠くに台北101が見えます。
山の中なのですっごく遠くまで来たような気がするけど、こうやって見ると意外と街に近いかな





そうそう、地下鉄にも乗れるこのカード、悠遊卡(Easy Card)でもチャージさえしてあればロープ―ウェイでそのまま使えます。
便利でっせ、奥様

猫空に、いよいよ到着です。




LOVE台北旅行 2012 10  11 長白小館のお鍋

2013年01月07日 | 台湾 台北 2012 10


今日の一枚・・・中正紀念堂

ランチを食べて、腹ごなしに中正紀念堂まで歩く。
ブログに遊びに来ていただいている方達は薄々ご存じでしょうが、私達夫婦は結構歩きます。
今回の台北も歩いてます、ハイ。

2012年9月に地下鉄MRT「東門」駅が出来きて便利になりましたが(記事コチラ→)今回泊まってるコスモスホテルまで歩いて帰ろうという訳でございます
食べたら歩いてカロリー消費する、普段はこういう事が出来るんですけどねぇ、旅先ではどうしても出来なくなる事が多いのでなるだけ実践するように心がけています。
でもね、そうは言っても太るんだけどねぇ~
ただし、知らない外国では危ない場所もあるので夜はなるだけ避けてますけどね。

キレイな青空が広がった中正紀念堂。
歩いていても心地いいな



中正紀念堂に雨が降っても大丈夫なように屋根付きの回廊があります。
ここだけを切り取るとちょっと西洋っぽい感じですけど、どうかな



ランチ帰りのサラリーマンとか、地元の方がのんびりとおしゃべりしていたりと、ゆったりした時が流れています。



今回、モノクロで撮ってます。
カラーでも挑戦しましたが、モノクロの方がしっくりくるかな、そんな感じです。



屋根付き回廊を抜けて、国立歌劇場から中正紀念堂を入れてみました。



中正紀念堂の正門を国立歌劇場から撮ってみました。
ここから私はホテルへ戻り休憩。
ダンナはホノマラ前だったので、色んな場所へフラフラ散歩がてら歩いてきたそうです。
いや~、歩き過ぎですから



今晩の夕飯は以前にも行ってすごく美味しかったお店(以前の記事→)長白小館さんへ。



自分で作って食べるタレがさじ加減で色んな味に変化するので、それがまた美味しくてたまらないのだ

ただ、アレレ~以前より混んでいない気がする~。
時間帯かな~、どうなんだろうねぇ~。



以前の記事と同じような写真
使い回しではないです、ハイ。



あともう少し、頑張って台北旅行も終わらせます、頑張ります。

+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-

今日から本格始動という方、多いでしょうがお仕事頑張って下さいね。

ところで、お正月というと福袋ですよね。
皆さんも買われましたか。
私は、デパートで食料品などを中心に買い物をしました。
食べ物ばっかかよ、ってね

それと、ついでに旅行を申し込んでしまいました、勢いで
ついでってどうなの~だけどね。

去年までは旅行会社の「初売り」を見ても出かけられる日にちはほぼ無いし行けないじゃ~んって思ってましたけど、今年からは全然行けちゃいますもんね、我が家。

で、1月の中旬、急遽ですけど台北へ行ってきます。
2泊3日なんですが、出発は午前発だし帰りは夕方発なのでたっぷり滞在出来ます。
しかも燃油サーチャージも込みで29800円なので、これはお安いツアーだと思って申込みしました。

成田・関空発ならもっと安いツアーがあるかもですよね。
でも、セントレアでこれなら安い方なのではないかと(分かりませんけどね)

ただホテルはグレードが一番低いランクのホテルなんですけど、その中にいつも泊まるコスモスホテルさんが入ってたりして
まあホテルで過ごす時間も少ないのでOKだし。

台北と言えばこの時期行きたい火鍋屋さんがあるのですが、すごく人気店らしくしかも道順が分かりずらい(らしい)し、少人数では予約が出来ないみたいなので、もっとゆっくり時間が取れる時に行こうかなってね。
今回は別の火鍋屋さんに行ってきま~す。

今から食べる事ばかりですけど、本当に台湾は食べ物美味しいしね、楽しみです

LOVE台北旅行 2012 10 10 永康刀削麺と思慕昔でマンゴーアイスうまうま~♪

2012年12月29日 | 台湾 台北 2012 10


今日の一枚・・・永康街の永康刀削麺(ヨォンカァンダオシアオミエン)

Hちゃんと別れた後ランチへ~。
今日はどこへ行こうかなって事で永康刀削麺へやってきました。
永康街だから、鼎泰豊とも思ったけど、初めてのお店にチャレンジしたかったのでここにしました。



今見たら、もふもふちゃんも同じもの食べてる~
連日の名前出しでごめんね
つい、嬉しかったからさ。
これ、美味しいよねぇ~。
また行きたし



この写真を撮ってる時、イケメン2人と女の子のグループが待っててくれました。
ごめんねぇ~、でもほんと感じのいい子達で、ありがとう~



あとここに来たらこれで〆ましょ
昔は永康15今は思慕昔に行きました。

まあ、事前にお店が変わってるとの情報があったのでそんなに驚きませんでしたが、同じ場所の同じ業種のお店って、こんなものなの
私みたいなぼんやりした人で情報知らなかったら、お店が変わった事も知らずに終わる可能性大だわ。



この時期にマンゴーがあるか、無いかは大切な問題。
ギリギリの季節だったけどこれは冷凍なのか
まっ、どっちにしてもそんなにグルメではない私は大丈夫
充分、美味しいもの



街並みは以前と変わらず。
地下鉄が通った事でますます便利になった美味しい街、永康街だわ。



+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-

12/29 もういくつ寝るとお正月~だね。

久しぶりの日本でのお正月、お餅食べたり、すごく楽しみです。
いくつになってもワクワクする季節ってほんといいですね

LOVE台北旅行 2012 10 9 忠烈祠

2012年12月22日 | 台湾 台北 2012 10


今日の一枚・・・忠烈祠(ツォンレイスー)の衛兵の交代式

この日は友達のHちゃんがひと足早く日本へ帰国する日。
いや~、寂しいね
また、一緒に旅行しようね。

圓山駅からバスに乗りました。
バスだとすぐに忠烈祠に着きます。



この日は韓国からの修学旅行生がいっぱいで撮影しずら~い
このくらいの男の子ってもうびっくりするような行動するから~、おばちゃんはびっくりだよ~。
でも、何とかね、撮影は出来たわ。

しかし、どこの施設で見ても(以前の記事→ココココ)キレイに揃ってるし(当たり前か)見てて清々しい気持ちになるな

暑い日も、寒い日も、ご苦労様です。



ここは日本で言う、靖国神社ですね。
日本統治時代はここに靖国神社があったそうです。
1969年の建設で約35万人の御霊(みたま)が祀られています。



こういう場所は静かに見学しましょうね



色が艶やかなので、太陽の光に映えてとっても眩しい~。
まさしく極彩色ですな。



中に入りぐるっと1周してみました。
ここだけ、すごく静かなので別世界のようです。



衛兵の交代式に話は戻りますけど、背が高くイケメンってよく書かれていますけど、確かに背は高い
イケメンかどうかは皆様の目で確かめて下さいまし。
まっ、好みの問題ですわな。

でも、皆さんエリートらしいですよね、すごいな



アップにさせていただきました。
凛々しい顔です。



そろそろ、友達もお別れの時間です
また会えるのはいつの日か。

Hちゃんはタクシーで松山空港へ、私達はランチへ向かいま~す。

+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-

今日は早朝からの名古屋でした。
雨の音で目が覚めました。

昨日は年賀状を印刷しちょっとホッとしました。
やる事がいっぱいありすぎてかなりバタついています
今まで留守にしてたツケが回ってきたな

今日から3連休の方も多いですよね。
ダンナが会社を辞めて以来あまり3連休とか意識しなくなったので、そういう事には疎くなりました。

あ~、いかん、いかん、世間から取り残されそうじゃ~

LOVE台北旅行 2012 10 8 鼎泰豐で小龍包ランチと四川呉抄手でディナー

2012年11月30日 | 台湾 台北 2012 10


今日の一枚・・・鼎泰豐・復興店のチャーハン

九份から戻ってきました私達。
もうお腹ペコペコリンでございます。
そして、いつもの、あの美味しいやつ
そうです鼎泰豐へGOでございます。

ちょうど九份からのバスがSOGO復興店の近くに止まるので、ここに行きます。
いや~、少し時間をずらしましたが、やっぱり混んでます。

香港でインゲンを食べて美味しかったので、ここでも食べちゃうよん。



麺だけど、何だったっけ
今回、いつものメニューとは違うものに挑戦したりしたものですから、名前はすでに失念だわ。
でも、どれを頼んでも美味しいのよね。



アハ、アハ、もうは早く食べたくて仕方ないのよ~ん、小龍包様。
もう美味しくって、どうしましょう級の美味しさ。

台北のお値段で日本にあったらほんと通うんだけどね~



鼎泰豐で食べた後は、同じSOGOの中にあるお店Mango Cha Chaさん。



3人で1つのマンゴーかき氷を食す。
うまいわぁ~
もう何を食べても美味しいの、台湾、ワン



あっ、今日は食ブログなので、お気になさらずに~。

そして、今日の夕飯は四川呉抄手さんへ。

本当は最初近くの居酒屋さんみたいな所へ行ったんだけど、入ってすぐにダンナがトイレに行ったのよ~。
その時、厨房が見えたらしいんだけどそれがすこく不衛生だったみたいで
ほら、うちのダンナってお腹弱いしさなのですぐに退散。
それで急遽入ったお店なのでした。



成都查渣麺(汁なし)
これ、うまし。

店内はキレイだし、あっという間に満席に。
間に合ってよかったわ~
地元の人が圧倒的に多かった人気店のようです。



野菜が食べたかったので、頼みました。
何を頼んでも美味しい、お店の雰囲気いいです。



せっかくなので麻鍋豆腐を食べてみました。
そんなに辛くないそうです(あくまでダンナの感想です)
私は少し辛かったと思うんですけどねぇ~、今となってはどうだったのかしら



ここのお店の名物、紅油抄手です。
小さいワンタンです。
私もHちゃんも、ついでにダンナも、み~んなが気にいった一品です。
ほんと美味しいですよん。



もう一品欲しいよね、と言って頼んだモノ。
周りを見るとこれを皆さん頼んでいたので頼んでみました。
それがね、大正解なのよ。
ここに行ったらこれも是非食べてね、って皆さん知ってますよね



店員さんも愛想がよくて、日本語を話そうと努力してくれる。
ほんといい人が多い台湾
ますます台湾LOVEになった1日でした~。