☆エル&犬馬鹿日誌☆改め★アウトランダーPHEV&犬馬鹿日誌★

エルグランド馬鹿、犬馬鹿のおやぢがこの度アウトランダーPHEVに乗り換えをいたしました。

今さらですがGWの急速充電状況・・・(汗)

2015-06-19 05:52:52 | アウトランダーPHEV
バックアップブログなので、まだGWですがご容赦を・・・

GWに入ってのはじめての遠出は、実家へ・・・

ただ、GWということで中国道が激混みだったので、阪神高速池田木部から、篠山、春日、八鹿経由で遠回りして帰りました。って、すごいローカルな話ですが・・・(笑)



途中、舞鶴道 西紀SAで急速充電後、道の駅や、ファミリーマートでの充電を考えていたのですが、さすがGW、どこも先客があり、当初、考えていた急速充電ポイント 5カ所中、2カ所でしか充電できませんでした。

さすがGW、地方でも、リーフさんとのバッティング率が高くなりますね。

まぁ、充電できなくても走り続けることができるのが、PHEVのメリットなんですけど、休憩も考えると、停まるタイミングがちょっと悩ましいですかね。

それと、GW中の高速道路PAは激混み、駐車待ちの場合が多く、今回も、舞鶴道 西紀SAで駐車待ち。

急速充電の駐車スペースは空いてましたが、SAが込んでいる時は、充電する場所を考えないといけないですね。正直、なにも考えず、SAに入ってから、後悔しました(汗)

また、急速充電を開始し、トイレと食事に行ったのですが、食事がなかなか出てこず、時間制従量課金になると、これまた考えて動かないと、なんだかせわしないですね。

結局、せわしなく、食事をすませ、戻ってみると、20分ちょっとでしたけど・・・

帰宅後、記録をみると21分。この「次へ」が表示されるパターンは、やっぱり写真で「次へ」を押すまで課金なんですかね??



途中の一般道では、充電こそ予定どおりにはいきませんでしたが、久しぶりに、峠道をちょっと楽しみました。

私は最近、チャージモードに興味津々で、今回の峠道でも、チャージモードを使いました。

ハイブリッドモニターを装着すると、発電、消費、それぞれの電力が数字で見えるので、峠を登るときでもチャージモードだと、エンジンが高回転で回ると充電しているのが分かって面白いです。

急な登坂でエンジンをかけないで走ると-100A越えの表示ですが、チャージモードだと +5Aとか・・(笑)

また、勾配がきつい坂道でアクセルを強めに踏み込んだ時、EV走行中に不意打ちでエンジンがかかるのもいやなんで、どうせ途中でエンジンがかかるのであれば、最初からエンジンをかけてやれって思っているところもあります(笑)



田舎は大阪より季節の進行が若干遅い・・・

このブログの進行もかなり遅い・・・(爆)



そんな峠越えのあと、次の充電ポイント、「道の駅 みなみ波賀

ここの充電器は、設置後しばらく無料でしたが、5月から予定通り、NCS対応で有料化されました。

その後、目的の同窓会打合せを済ませ、「ローソン山崎三津店」で充電後、大阪へ。

本当は、宍粟市役所で充電しようと思っていたのですが、利用時間が22時まででした・・・

参考;宍粟市急速充電器

私が実家へ帰る時に使う中国道 山崎インター付近で、2カ所の急速充電器が設置されたのは、ありがたいです。

ただ「ローソン山崎三津店」の横は葬儀場なので、夜に1人車内で充電待ちするには、ちょっと寂しすぎますが・・・(汗)



夜中だったので充電電流が落ち始めたところで充電終了。余談ですが、電動車両サポートで確認するとこのの充電記録は18分になってました。



その後、中国道 加西SA、西宮名塩SAで仮眠がてら急速充電をしましたが、やっぱり時間制従量課金だと落ち着きませんね。

ちなみに、20分で目覚ましをセットし、充電を完了すると、だいたい22分でした。

充電時間完了時間は相変わらずよくわかりませんが、今回はいずれも切り上げか、写真を撮ってからコネクタを外すまでの時間、または「次へ」を押すまでの時間が追加されてるのかな・・・

加西SA 22分



西宮名塩SA 22分



さてこれこれからは充電、どうしますかね~(笑)

にほんブログ村 車ブログへにほんブログ村 車ブログ 三菱へにほんブログ村 車ブログ 日産へにほんブログ村 旅行ブログ 車中泊の旅へ人気ブログランキングへペットブログランキング



最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。