goo blog サービス終了のお知らせ 

アールテック日記

日々の活動の中で感じたこと、気になったことを何気なく書いていきます。

テルマエロマエ…?

2018年08月29日 | 日記
先日解体してきた浴槽を、事務所にて分別作業をしてました。

現場では気がつきませんでしたが、30年以上も前のステンレス浴槽のデザインにふと目を奪われました。




ローマ時代の彫刻の像の絵が印刷されていて、とてもおしゃれな浴槽でした。
なぜこの絵柄なのか?それは、テルマエロマエを見ればなんとなくわかりますが、ローマ人とお風呂の結び付きが深いということを言いたいんではと思いますがね。

今の時代の工業製品ありきの、無駄を省いたデザインばかりがはびこるご時世、こんな浴槽は出て来ないとは思いますが、なんだか、これはこれでよく見えてくるのは気のせいでしょうか?

また、テルマエロマエの映画見よっと。

清水園

2018年08月23日 | 日記
今日は、大宮の清水園でTOTOリモデルクラブの北関東エリアの交流会に参加してきました。



久しぶりの開催で、参加して来ましたので、よく見る顔や久しぶりの方などと会えたりして、なかなか有意義な会でした。



特に良かったのは、外部講師による基調公演。ほめる上司が結果を出せる、です。
うちらの世代、さらには上下関係が厳しい体育会系出身の自分には、目からウロコの話でした。

そもそも、日本人の文化的なことで、以心伝心とか、ほめることへのネガティブイメージがあるという事から学んで行きます。この手の公演は眠くなるのがおちですが、今日はしっかり聞いて、楽しめた公演でした。





懇親会は、狙い通り(笑っ)肉ばかりを食べていましたが、なかなか料理も美味しく、楽しいひとときを過ごせました。

最近、仕事が忙しい~ということにかまけて、このような場を避けて来てましたが、自己研鑽のためにいろいろ足を運ばなきゃダメだね~と思った次第です。そう、人は常に足を止めちゃならんのです。

と、いろんな人からパワーをもらった夜でした。

TOTOリモデルクラブ大宮店会感謝祭 2018夏

2018年08月18日 | 日記
今日、明日とTOTO大宮ショールームにて、リモデルクラブ主催のお客様感謝祭に出展、参加しています。




いろんな催しものや恩典をご用意してお待ちしておりますので、お近くにお寄りの際は、是非お立ち寄りください。



サイコロゲームは、みなさんお米をゲットできます!



飲食コーナーも用意しておりますので、お腹がすいたら寄ってみてください(笑っ)

鷲宮神社

2018年08月13日 | 日記
今日は、お盆で帰省がてら、先日ニュースになった鷲宮神社に寄ってみました。



何がニュースになったのかというと、鳥居が倒壊したということです。




小さい頃から見てきた鳥居がこんな無惨な姿になってしまったというのは、少しショックで、これは実際どんなになっているんだろうと、足を運んでみました。




正面からの景色は、やはり鳥居がないとすごく違和感があります。既に倒壊から日にちが経っているので、きれいに片付けられていました。

そして、鷲宮神社から眼と鼻の先に住んでいた地元民としては、今回のニュースでひとつ違和感を感じています。それは、ニュースの冒頭で必ず、鷲宮神社がらきすたの聖地として紹介されることです。



この漫画の作者が、この近くの出身で、この鷲宮神社をモチーフに書いて登場させたというのが事の始まりです。実際、何もない町なので、町おこしの一環としての成功は否定しませんが、そもそも由緒のある神社なんだよ~と言うのも知ってもらいたい所なんです。

ということで、毎年お盆の時期に実行している、パワースポット巡りをこの機会に地元、鷲宮神社でしてしまおうと、一石二鳥のお盆休みです(笑っ)

自分たちが昔から聞かされていたのは、鷲宮神社は関東最古の神社だということです。あらためて調べてみると、それもちょっと怪しいみたいな感じですが、それでも歴史はかなり古く、正式に文献に出てくるのは1200年代の半ばということです。単純に750年は経っているということですから、偉いこった、ですね。

小学生の頃は、神社の裏で土器が簡単に見つかると言うことで、良く仲間と探しに行ったものです。実際に、良く見つけた覚えがありますが、それを持ち帰ると帰り道に事故に合うとまことしやかに言われていたので、決して持ち帰る事はなかった記憶があります。実際に古くから、集落が栄えていた土地なので、神社の成り立ちも文献に出てくる以上に古いんだろうと思いますね。



いつも正月しか来ない参道を歩くのも、なんだか新鮮なものです。



さすがは関東最古の神社。趣があります。お賽銭を入れて、願い事をしてぐるっと敷地を一周です。



この力石が納められたのは、享保12年になっていて、相当な歴史を感じます。享保12年ですよ。享保~。西暦何年かって?それは自分で調べてみてください(笑っ)

そんなこんなで、あらためて、地元の神社の事を掘り下げてみましたが、早くもとの姿に戻って欲しいもんだと、切に思ったものでした。そして、らきすたのブームが一段落した今何かの時には、関東最古の神社という肩書きで紹介される日がくることを地元民としては願うばかりです。




鷲宮神社 - Wikipedia


102-165 そりゃ怒られます

2018年07月21日 | 日記
血圧の薬を飲みはじめて、かれこれ4,5年、一度不調をおこしてセカンド・オピニオンで、今の病院に通っています。



そこの先生が、とてもドSの先生で、数値が悪くなるとすごい怒られます。昨日は、ここのところの仕事の忙しさにかまけて、月1の通院に行けず、薬の服用を一週間ほどあけてしまいました。
血圧を測ると、やはりとんでもない数字が出てしまったので(おそらく、先生の前と言うことで、ドキドキ感がさらに増したというのは少し考慮してもらわなければいけないのですが・・・)、めちゃくちゃに怒られてしまいました。

この数値で50代なら今すぐに倒れてでもおかしくない!と。

ごもっとも、です、はい。薬を服用し続けていると、数値が戻って普通になったのではと勘違いしてしまいますが、数字はウソをつきませんね。昨日は怒られたのも含めて、がっくりして帰って来ました。

まあ、この歳になると怒ってくれる人も少なくなるので、ありがたく思わないといけないですね。