goo blog サービス終了のお知らせ 

アールテック日記

日々の活動の中で感じたこと、気になったことを何気なく書いていきます。

皮1枚

2019年04月19日 | 施工現場
今日から上尾で新築現場の着工です。

まずは、建物が建つ場所の植木の伐採と、駐車場の確保です。




植木は結構がさばりますので、細かく切ってからトラックに積んで行きます。切る時は、電動工具を使うのですが、生木を切るときは気をつけてやらないと工具が弾かれて危ないから、気をつけてと、作業の前に全員を集めて指示をしました。

と言っていた自分がやってしまいました。




後ろに手は置いてなかったのですが、電動丸のこが弾かれて、左手の親指の上を通過していきました(涙)

幸いに、皮1枚の薄切りでしたので、救急車を呼んだりすることはありませんでしたが、傷口は以外とグロテスクで丸のこのギザギザの切り口になってました(涙)





そんなに痛むことはないのですが、あとからじわじわとくるかもしれないような傷口でしたので、ちょっと覚悟はしています。
生活に支障はでないと思いますが、しいて言うなら、ゴルフクラブを持つとぶつかる所なので、しばらくは練習はできないかな~という感じですかね。

やっぱり、この商売は常に危険と隣り合わせなんだと再確認しました。ちょっとした事で大怪我や事故につながりますので、気を引き締めていこうと思いました。普段慣れていることをしていると、どこかで油断が出るのは人間として当たり前の事だと思います。それを常に意識しながら、日々過ごすということを徹底していきたいと思います。





玄関ドアの交換

2019年04月06日 | 施工現場
見沼区で玄関ドアの交換工事です。



築年数がだいぶ経っているお宅で、建付けが悪くなっているのと、防犯対策ということで、アルミの玄関ドアに交換です。



ドアの壁面をそっくり解体、撤去、新しいドアの下地を作っていきます。




建物が傾いていて、なおかつねじれていたので、下地がこんなになってます。こんなときは、レーザーで墨を出すと一発で縦横の水平ラインが出るのですが、会社のレーザーを持ってきたら、光がでないではないですか!?

昨年買ったばかりというのに!何かがおかしいと、昨日使った大工に確認すると、落として壊れたままだ、との事でした。トホホ。



レトロチックに下げふりで、下地の基準を決めて行きました。



来週は、外回りの外壁を補修して完了の予定です。暖かいので、花見でも行きたい気分ですね。

YKKシンプレオフェンスT1型

2019年04月01日 | 施工現場
先日の電動シャッターを取り付けた現場で、追加工事をいただきました。




北側のはきだし窓が防犯上危なくて、電動シャッターを取り付けた後に、庭をフェンスで囲って、更に安心感が増しました。
このご時世、ご年配のご婦人の一人住まいですので、用心には用心が必要です。工事後、とてもキレイで、安心だわ、とうれしい言葉をいただきました。

昔は、どこの家も勝手口の鍵は開いていたものですが、そんな事をしたら今の時代何が起こるかわかりません。ものを盗まれるだけならまだしも、怪我とか、それこそ命の危険にさらされる恐れもありますので、自己防衛はやれるとこまではしておいた方が良いですね。
なんか、こんな事を書いている自分が少し情けなく思いますが、世知辛い世の中になってしまっている事は、認識しなくてはいけませんね。

ポリカ浪板の交換

2019年03月29日 | 施工現場
三寒四温、花冷え、昔から伝わる言葉は間違いないですね。

岩槻で浪板の交換です。



カーポートやテラスの浪板は、少し前までは材質が塩ビでしたので、年数が経ってしまうとこのように焼けて硬化し、破損しやすくなります。最近は、ほとんどがポリカーボネート製になり、焼ける事なく、長期間使っていただけるものとなりました。




古い浪板を撤去して、張り替えました。




このタイミングでしかできない雨樋の掃除も、サービスで対応です。



半日の作業で完了、引き渡しです。

20℃越え

2019年03月27日 | 施工現場
今日は暖かい1日でしたね、というか暑いくらいでした。途中、半袖で作業していたくらいでしたが、日陰に入るとまだまだ寒かったりするし、なかなか難しい季節です。

今日は、TOSOのブラインドを交換です。



お施主様は、20年以上こちらのブラインドをお使いでしたが、こまめにお掃除をされている方で、とてもきれいな状態でした。ブラインドはどうしてもスラットの部分にホコリが溜まりやすく、20年も使っていると、かなりの汚れがついているものですが、状態を見ると、お施主様の人となりがわかりますね。



今回は色を淡いグリーンに替えて、爽やかな感じに仕上がりました。また、スラットの幅も少し大きくなり、掃除も少ししやすくなったと思います。

出窓タイプの3連のブラインドは、寸法の取り方が少しコツがいります。そういった小さな事でも、細かく対応いたしますのでご相談ください。

あなたの暮らしに素敵なプラスを!