goo blog サービス終了のお知らせ 

アールテック日記

日々の活動の中で感じたこと、気になったことを何気なく書いていきます。

LIXILリフォームシャッター

2019年03月26日 | 施工現場
今日は日差しが出てきた頃からは暖かい陽気になって、上着を脱いでの作業でした。



南区では、雨戸をシャッターに変更の工事に取りかかっています。





既存の雨戸、戸袋を撤去して下地を作り、電動のシャッターを取り付けです。戸袋部分も補修ですが、湿式のモルタルですと、時間がかかったり、後で縁が切れて雨漏りの原因となりかねないので、サイディングを張る工法としました。シーリングと板金で壁との取り合いを補修すれば完了になります。



夕方には、もう一ヶ所の腰窓の方も解体終了、明日取り付けの段取りまでしてきました。



年数が経った網戸も交換のご依頼を頂きました。

今回のお施主様は、ご年配のご夫婦で、木の雨戸一筋の調子が悪くなってしまって、毎日の明け閉めがストレスになっているとのご相談でした。
電動シャッターになることで、毎日の作業が楽になるだけではなく、防犯対策にもなります。

ご興味ある方は、アールテックまでご相談ください。

フリーダイヤル 0120-77-9082
メールアドレス info@e-r-tech.net
ホームページ e-r-tech.net

あなたの暮らしに、素敵なプラスを

フェンスも引き渡し

2019年03月19日 | 施工現場
先日よりおこなっていた春日部のフェンス現場も完了引き渡しです。



既存のフェンスの高さが低いので、高い位置にフェンスを新しく取り付けました。



2段用の柱を使用し、上段のみのフェンス取り付けで、近隣との視線を遮るようになりました。

ちょっとした工事でも、日々のストレスから解放される事はあります。
ご相談いただければ、いろんなご提案をさせていただきます。

お問い合わせは、
アールテック・プラス
0120-77-9082

担当 半田

あなたの暮らしに、素敵なプラスを


雨樋を補修

2019年03月19日 | 施工現場
桜の花ももう少しで開花しそうですね。月末には満開の予報が出ています。それでも、まだまだ朝夕は上着をはおっていないと肌寒いと言う事は、夜桜の花見はやっぱり寒くなるんでしょうね。

昨日は、雨樋の補修をおこないました。



大屋根の雨水を、下の雨樋に流す部分が外れて破損していました。





簡易的な足場をたてて、雨樋を補修しました。今回の破損の原因は、もともとの施工の不具合で、固定金具がないことが考えられました。
今回は、破損した部分を交換したのと、固定金具を追加してしっかり施工しました。
ちょっとしたことですが、長く使用していただくものですので、気になることはしっかり押さえて施工をしていきたいと思います。


パネルを取り付け

2019年03月15日 | 施工現場
今日は、昨年の秋の台風の影響で飛ばされたベランダのパネルの交換です。



昨年の台風の影響で、ポリカーボネートの材料が不足するほど被害が出てしまい、今日の施工となりました。







隣との敷地があまりありませんでしたので、簡易的な足場をたてて、交換、完了です。
大分お待たせしてしまいましたが、無事完了です。

まだまだ、ものによっては納期がかかるものもありますが少し落ち着きを取り戻しつつあります。
台風、雪などの自然災害は、火災保険の適応になる場合も多いので、ご相談ください。

短気は損気

2019年03月05日 | 施工現場
今日は、いつも髪を切ってもらっているゴルフ仲間の美容師さんの自宅を工事です。



何でも、思春期の中学生のように怒りに任せて壁に穴を開けてしまったとの事でした。
本人に確認はしませんでしたが、位置的には蹴飛ばした感じですね(笑っ)さすがに大人の力ですから、穴の大きさも大きく、30センチ角のボードを張り替えてのクロス張り替えです。





今回、壁一面の張り替えでアクセントをつけて完了です。一応、本人から面白、おかしくブログに書いてもらっても良いと了解を得ていますので、書かせてもらってます(笑っ)

怒りの原因は、細かく聞きませんでしたが、普段あまり怒らない人は、怒り方がわからないので、一気にレッドゾーンに行ってしまうということらしいです。

と言うことで、普段温厚な彼がここまで怒りに任せての行動の原因ははたして?(笑っ)皆さんの想像におまかせします。ただ、代償は小さくありませんので、怒る前には3秒数えるようにすることをおすすめいたします。

かなり、気ままに書きましたが、次回、髪を切りに行ったあとに、挑戦的な髪型になっていたとしたら、そういうことなので、察していただけたらと思います、ハイ。