「アヒルと鴨のコインロッカー」
伏線を張ってラストにビックリを提供する性質の作品は
どうしても原作を知っているとその作品の印象は半減してしまう
そんな事はわかった上で淡い期待をしながら見たのですが…
むしろ原作を知っていることのアドバンテージなのか
二度三度と揺らされてしまいました。
なんといっても河崎に瑛太を据えた時点で成功は決まったという感じがしました。
瑛太を抜いたとしてもそれぞれのキャストはすごく丁寧に選ばれたという気がする。
この監督はちゃんと作品を理解した上で映画という尺の中に
それを落とし込んだのだなという気がしました。
伊坂幸太郎という作家が支持される理由には
誰もが心の奥底で望み願っているであろう
悪い事をしたものには相応の罰が当たってほしいという事を
清々しいまでに読者に代わってやってのけるところにあると思う。
故に、今作の中で行われている事もまるで陰鬱さを感じさせない。
個人的にとても印象的なのは「外人」という言葉。
これは日本人でない人を揶揄するニュアンスを含んでいながら
使う我々はそれに気づくことなく当たり前のように使っていたりする。
それをアヒルと鴨に例えるセンスもすごく好きで
だからこそ、なんのことはないようなドルジがそれを明かすシーンが
何より胸を揺さぶってなりませんでした。
伏線を張ってラストにビックリを提供する性質の作品は
どうしても原作を知っているとその作品の印象は半減してしまう
そんな事はわかった上で淡い期待をしながら見たのですが…
むしろ原作を知っていることのアドバンテージなのか
二度三度と揺らされてしまいました。
なんといっても河崎に瑛太を据えた時点で成功は決まったという感じがしました。
瑛太を抜いたとしてもそれぞれのキャストはすごく丁寧に選ばれたという気がする。
この監督はちゃんと作品を理解した上で映画という尺の中に
それを落とし込んだのだなという気がしました。
伊坂幸太郎という作家が支持される理由には
誰もが心の奥底で望み願っているであろう
悪い事をしたものには相応の罰が当たってほしいという事を
清々しいまでに読者に代わってやってのけるところにあると思う。
故に、今作の中で行われている事もまるで陰鬱さを感じさせない。
個人的にとても印象的なのは「外人」という言葉。
これは日本人でない人を揶揄するニュアンスを含んでいながら
使う我々はそれに気づくことなく当たり前のように使っていたりする。
それをアヒルと鴨に例えるセンスもすごく好きで
だからこそ、なんのことはないようなドルジがそれを明かすシーンが
何より胸を揺さぶってなりませんでした。
この作品は原作を読んでいたので、どう映像化するのか気になっていたのです。
結果としてとても満足な構成になっていたと思い、でも使って欲しかったエピソードとか削られていて残念だけどまぁしょうがないか・・・とか思ったのですが、
特典映像にあった「予告編」をみてふと思う。
「物語に隠された切ない思いに泣く」
とかいう文句。
この物語って、切なかったのか!!
と私はびっくりしたのです。
(自分的には「痛々しい」くらいが適当かな・・・)
でもまわりを見回してみると「せつない」の大安売りだったり(基本人が死ぬ話は切ない)。
そしておろピさんが感想書いてたんじゃなかったっけ、と思って1年以上も前の記事読んで、「切ない」という文字が無かったから
それがなんとなく嬉しくてこんなコメント投稿しちゃいました。すいません。
ピクシブちょこちょこみてます。
更新頻度高くて嬉しいです。また色々みせてください。
それ以外の部分に言及したかっただけかもしれないですね(笑)
原作も映画も涙してたんですけど
切ないより清清しいという感覚が
後には残ってるように思います。
きっちり終わってくれたなという感じ。
切ないは泣ける同様に一般的な視聴者にとっての
判断材料の最大公約数なんでしょうね。
ピクシブの方、たまにコメントくれますよね。
ありがとうございますー。
楽しんでもらえれたら嬉しいです。