唐史話三眛

唐初功臣傳を掲載中、約80人の予定。全掲載後PDFで一覧を作る。
その後隋末・唐初群雄傳に移行するつもりです。

高祖前史 その2

2020-06-16 10:02:04 | Weblog
高祖前史 その2
-------------------------------------
大業十三年[西暦617]五月、太原に突厥が侵攻したと称して大軍を招集します。
副留守王威や郎將高君雅は淵を疑いますが殺されてしまいます。彼らは隋の忠臣です。

六月、地方勢力を集め、義兵と称し,大將軍に自立します。歴然とした煬帝への反乱ですが、「起義」ということになります。周囲には多数の反乱軍が自立していたので、一つ増えたという程度です。若干違うのは隋の現役高官による反乱ということです。煬帝には打撃であったでしょう。
河南で反乱李密は、元名族ですが、逃走中の身でした。

乱の一党は建成、世民、元吉の三子及び[宰相格]裴寂,劉文靜,[枢密]唐儉、溫大雅、溫大有[分掌]武士彠【則天の父です】,劉政會、崔善為、張道源、姜謨,殷開山[武将]長孫順德、劉弘基、竇琮、王長諧、姜寶誼、陽屯達です。

七月、元吉を太原留守として、反軍は南下し隋軍宋老生,屈突通と戦いました。苦戦しましたが突厥の援軍を得て、老生は死に、通は降りました。
淵は名門でしたので周辺の隋官僚達に歸附するものが増えてきました。

十月、隋代王が守る長安に至り、十一月陥落させ代王を捕らえました。

壬戌,代王[十三歳]を皇帝に擁立し、煬帝を太上皇としました。もちろんこれは淵勢力圏だけの話です。
淵は大都督、尚書令、大丞相と称し,唐王になりました。
建成は唐世子,世民は京兆尹秦國公[長安知事],元吉は齊國公と称します。

関内周辺の隋臣達は歸附し勢力圏は広まっていきます。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 高祖前史 その1 | トップ | 高祖前史 その3 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

Weblog」カテゴリの最新記事