goo blog サービス終了のお知らせ 

唐史話三眛

唐初功臣傳を掲載中、約80人の予定。全掲載後PDFで一覧を作る。
その後隋末・唐初群雄傳に移行するつもりです。

JUST PDF4の変換効率について

2022-01-21 14:46:37 | Weblog
以前から気になっていたPDF変換、唐史の資料なんかは中国でPDF化されて
いるものが多いのです。日本でも論文が多くPDF化されています。
調べていて一部データを抜粋したい事が多くありますね。
ということでJUSTPDF4変換を入手してテキスト化してみました。
結果
① 自分が作成したPDFを戻す→ほぼ100%出来ます。ただ表内は一部崩れます
② 日本語論文などの変換はほぼ出来ますが、画面が汚れていたり、表は無理です。
③ 繁体字の原資料は2/3ぐらいは読み取れます。元が良いと8~9割はいけるでしょう。
  表は絶望的です。
④ 簡体字の資料はほぼ意味をなしません。部分的に読めるという程度です。

変換時間は相当かかります。

清口の戦いについて

2022-01-13 20:54:56 | Weblog
Wikipediaは通常部分はよく見ますが、唐史関係はあまり見ません。
主に参照するのは 「百度百科」「維基百科」はよく参照します。
ふとWikipedia「楊行密」を見ると、あきらかな誤りがみられました。
多少の誤りや欠損は私は研究者ではありませんので指摘したりはしませんが
「乾寧4年(897年)、宣武軍節度使朱全忠が大挙して南下した。楊行密は清口で敗れたが、朱全忠にそれ以上南下する力はなく」はないでしょう。
全忠軍は清口で大敗し、主将龐師古も戦死したのです。まったく反対の内容ではね。
旧唐書・新唐書・通鑑を比較すると異同がある場合もありますが、「清口の戦い」の結果には異同はありません。「コトバンク」は正しい内容です。

唐末節度使史をアップしていきます

2022-01-04 10:43:35 | Weblog
唐末の節度使史をアップします。
第一回は「鳳翔隴右節度使」です。唐末に京師近くで、いつも負けているにもかかわらず横暴を極めた李茂貞が中心で、その没時である後唐の同光二年まで続きます。
これからはフォルダが開きますので、「鳳翔隴右節度使」を選んでクリックしてください。PDFです。以降このフォルダに追加していきます。 
      フォルダ唐末節度使