高校生のとき、同級生4人で壱岐にキャンプに行った。
小さな岬の原っぱにテントを張った。
4人は岬の磯で思う存分泳いだ。
唇が紫色になるまで泳いだ。
鳥肌が立って、指先がシワシワになるまで泳いだ。
寒くなってとうとう磯に上がった。
4人は自前のタオルで濡れた体を拭いた。
徳島君のタオルは新品だった。
それを見た栗山君がいった。
「徳島、新しいタオルは吸いが悪いからこれを使え」
といって栗山君は自分の使い古しのタオルを徳島君に放った。
たったこれだけの行為なのに、33年経ったいまでも忘れられない。
家で新しいタオルをおろすと、かならずこの言葉が甦えってくる。
「徳島、新しいタオルは吸いが悪いからこれを使え」
このブログの人気記事
最新の画像[もっと見る]
-
白木峰高原 2ヶ月前
-
岳の棚田 3ヶ月前
-
山中渓谷 3ヶ月前
-
桜井二見ヶ浦 夫婦岩 5ヶ月前
-
桜井二見ヶ浦 夫婦岩 11ヶ月前
-
杖立温泉 1年前
-
杖立温泉 1年前
-
菊池渓谷 1年前
-
謹賀新年 1年前
-
白木峰高原 1年前
「徳島、新しいタオルは吸いが悪いからこれを使え」.....
言葉だけをとったらさほどインパクトがある言葉ではないけど、何故か心に
いつまでも残るものなんですよね~、ぷぷっ、栗山君も徳島君もお元気ですか?
そう言えば、最近有り得そうも無いことを聞いたりすると、「クレソン語録」の
「この世に絶対と言い切れるものは絶対にない。」が浮かんできます。(*^^*)グフッ
亀田祭あってましたね。
あいかわず長兄は弱い相手とばかりやってます。
勇敢という意味では次男の方がはるかに上いってます。
三男は正直世界戦やらせないと真価のほどはわかりません。
長兄も次は指名試合ですのでまともな対戦相手と戦うことになります。
彼がバンタムで通用するかがハッキリ証明されます。