作文小論文講座

苦手な作文を得意に。小学生から受験生まで、文章上達のコツを項目別に解説。作文検定試験にも対応。

言葉の森作文講師資格講座 項目指導レベル2(2)

2010-04-15 | 作文
● 題名の工夫

 作文の内容に合った題名を考えて、さらに、話の中心がわかるように題名を工夫します。指導する際は、単に題名を工夫するように言うのではなく、題名を「○○な○○」「○○の○○」「○○だった○○」という形になるように工夫するようにと説明します。いくつが具体例を挙げるとわかりやすいようです。


● もし…だったら

 「もし私が○○○だったら……。」のように自分になぞらえて書く書き方と「もし月が四角だったら……」のように事実とは異なる展開を想像して書く書き方があります。自由に想像してよいので、子供にとっては使いやすい項目のようです。
 感想文などで似た話が書きにくい場合なども、「もし…だったら」と、想像した話を書いて題材をふくらませます。


● 前の話・聞いた話・調べた話

 作文で話題の転換をする練習です。小学生の子供の書く作文は、事実の経過を時間の順序で書く形になることが多いため、中心を絞って書くように要求すると字数が短くなってしまうという問題が出てきます。話題の転換は、中心を絞りながら話題を広げていく練習です。
 四段落ぐらいの構成で書いているときに、第三段落で、昔の思い出やおうちの人に取材した話、あるいは調べた話などを挿入していきます。聞いた話は、お父さんやお母さんに事前に話しを聞いて準備しておくことが必要です。
 調べた話は、百科事典やインターネットなどであらかじめ調べておくことが必要です。本で読んだ話を入れてもよいでしょう。


● いろいろな言った

 会話を書くときに、「言いました」のかわりに動作や表情で表わす練習です。「私は、『おはよう。』と笑いました。」、「私は『おはよう。』と手をふりました。」など、わかりやすい例を挙げて説明します。「……とほほえみました。」「……とふりかえりました。」「……とくやしがりました。」「……と余裕を見せました。」など話し手の動作や話し手の気持ちがわかるように表現します。


にほんブログ村 教育ブログ 国語科教育へにほんブログ村
 ↑
ブログランキングのページです。
よろしければ、クリックをお願いします。<(_ _)>