goo blog サービス終了のお知らせ 

矢口西小学校PTAページ

矢西PTA活動に関するお問合せ先はこちらから
yanishiptainfo@gmail.com

【大人と子供のための読みきかせの会】開催のご報告

2022年09月30日 12時00分00秒 | ★PTA本部からのお知らせ★

9月21日(水)

学校主催の【大人と子供のための読みきかせの会】が開催されました。

PTA本部も開催前からお手伝い。


前回開催されたのは、2020年1月。

新型コロナウイルス感染拡大の影響により

約3年ぶりの開催となりました。

 

今回参加したのは、1~3 年生と6組のみなさん。

【大人と子供のための読みきかせの会】に参加したことのない学年です。

みんなワクワク楽しみにしながら会場入りしました。

 

また、事前にお申し込みいただいた保護者の方もご参加いただきました。

 

朗読をしてくださるのは

女優、そして

大人と子供のための読みきかせの会代表の

中井貴惠さんです。

 

最初に

子供たちの興味を引き付けるよう

前説をしてくださり

 

 

続いて

橋本校長先生が

華麗なお手玉さばきを披露

 


そして

大型の仕掛け式絵本にて

読みきかせがはじまりました。

 

子供たちは

仕掛けがたくさんある絵本に驚きながらも

 

中井さんの

登場人物にあわせて変わる声色と

 

場面にあったピアノの生演奏に

どんどん引き込まれていました。

 


笑いあり、涙ありの今回のお話は

『おかあちゃんがつくったる』という絵本から。

 

全編関西弁で書かれたお話でした。

 

お越しいただけなかった方も

是非一度読んでみてください

 

図書室にも絵本が置いてあり、

今回参加しなかった他学年も見ることができます。

 

 

また、参加された保護者からは

違うお話もぜひ聞きたいとのお声も。

来年度以降も開催されることを楽しみにしています


大人と子供のための読みきかせの会のみなさんから

素敵な色紙をいただきました。

教員室前に飾ってありますので

来校の際は、見てみてください

 

大人と子供のための読みきかせの会HP↓

http://www.konsuke.com/

 

PTA本部


スポーツ開放の中止のお知らせ

2022年07月04日 09時00分00秒 | ★PTA本部からのお知らせ★

「第一回運営員会だより」に掲載しておりましたスポーツ開放の中止のお知らせです。

第一回運営委員会だより掲載のPTAブログ

 

 

日時:7月21日(木)〜8月31日(水)

改築に伴う工事を行うため

 

日頃よりご利用の方、またご利用を予定していた方も、

お間違えのないようよろしくお願いいたします。

 

★施設を利用するサマーチャレンジ・水泳学習は現状実施予定です。

他の行事に関しては各問合せ先へご確認ください。

 

今後の予定している施設開放日です。

《校庭開放日》校庭10:00〜12:00

7月17日

※雨天・天候により中止の場合もあります。

 

《スポーツ開放日》体育館13:00〜16:00

7月17日

9月4日

※都合により日程が変更する場合があります。

最新情報については、しいのき門に掲示している黄色いポスター「スポーツ開放のお知らせ」をご確認ください。

 

----------------------------------------------------------

学校の施設開放については、教育委員会教育総務課の委託事業です。

 

【校庭開放】

子どもの健全育成と余暇の善用に役立つように、通学区域の児童・幼児とその保護者に小学校の校庭を開放し、自由で安全な遊び場を提供しています。

 

【スポーツ開放】

地域住民の余暇の利用と体力づくりをはかるため、区立小学校の体育館を開放し、スポーツ活動の場を提供しています。


委員・お手伝い係決めについてのご報告

2022年05月26日 10時00分55秒 | ★PTA本部からのお知らせ★

日頃よりPTA活動にご理解とご協力をいただきありがとうございます。

 

3月9日に、本部役員立ち会いのもと

佐治校長先生にご協力いただき、

委員・係決めのための抽選作業を行いました。

 

抽選のようす

 

 

この結果と、皆さまからご提出いただいた希望調査票に基づいて

新年度に抽選で委員とお手伝い係を選出いたしました。

 

なお、ガーデンパーティーは中止との発表が2月末に大田区からありましたので、

ガーデンパーティーのお手伝い係は選出いたしませんでした。

https://www.city.ota.tokyo.jp/seikatsu/chiiki/seishounen/garden_party/70kai_garden-party.html

 

また、給食試食会も抽選の時点で中止が決まっていたため

給食試食会のお手伝い係は選出いたしませんでした。



今年度も活動のようすを

PTAブログで紹介してまいりますのでぜひご覧ください♪

https://blog.goo.ne.jp/pta-page

 

今後ともPTA活動にご理解とご協力をどうぞよろしくお願いいたします。

 

PTA本部


ミマモルメ登下校メールサービス無料お試し期間終了のお知らせ

2022年05月23日 09時00分00秒 | ★PTA本部からのお知らせ★

ミマモルメをご利用いただいている

1年生の保護者のみなさまへのご連絡です。

ミマモルメの「登下校メールサービス」を利用されている方の

無料お試し期間がまもなく終了いたします。

 

ICタグの返却ボックスを

しいのき門から入った主事室前の受付の台に設置しておりますので、

 
 
 
継続利用されない方は、株式会社ミマモルメへ解約の連絡をした上で、(5/31まで)
現在お使いいただいている黄色のICタグを、こちらの返却ボックスにご返却ください。
 
継続利用される方は、お手元のICタグをそのままお使いいただけます。
 
 
●ミマモルメコールセンター
0570-081-300
受付時間:8:45~12:00、13:00~17:30(土・日・祝日・年末年始を除く)
 
●ミマモルメお問い合わせホームページ
 
 
PTA本部

ミマモルメより卒業生へお知らせ

2022年03月01日 09時00分00秒 | ★PTA本部からのお知らせ★

ミマモルメをご利用いただいている

卒業生の保護者のみなさまへのご連絡です。

 

卒業生のお子様につきましては

先日ミマモルメから配信された内容の通り、

卒業に伴い令和4年3月31日(木)で自動的に解約となります。


「登下校ミマモルメ 登下校メールサービス」をご利用いただいている方は、

現在お使いのICタグを、令和4年3月31日(木)までに、

しいのき門から入った主事室前の受付の台に設置してあります、

「ICタグ返却ボックス」に、忘れずにご返却ください。

その他詳細につきましては、配信されているメールをご確認ください。


矢口西小学校PTA本部


スポーツ開放中止のお知らせ

2022年02月02日 18時00分00秒 | ★PTA本部からのお知らせ★

スポーツ開放中止のお知らせです。

 

新型コロナウイルス感染拡大防止のため、

2 6()より当面の間

 スポーツ開放を中止いたします。

 

※2月1日(火)から当面の間、学校施設利用中止としております。

 


日頃よりご利用の方、またご利用を予定していた方も、

お間違えのないようよろしくお願いいたします。

 

↓大田区HP 

小学校体育館のスポーツ開放中止についてのお知らせ

https://www.city.ota.tokyo.jp/seikatsu/manabu/g_kaihou/sportskaihou2.html

 

※学校の施設開放については、

教育委員会教育総務課の委託事業です。

【スポーツ開放】

地域住民の余暇の利用と体力づくりをはかるため、

区立小学校の体育館を開放し、

スポーツ活動の場を提供しています。

 

矢口西小学校PTA本部


近隣小学校PTAと交流会議を行いました

2021年11月08日 07時30分00秒 | ★PTA本部からのお知らせ★

11/3(土)

第2回ブロック会議が行われました。

 

 

ブロック会議とは、

近隣の小学校のPTA本部役員が集まり、

各学校の活動報告・意見交換をする会議です。

各学期に一回行われます。

 

矢口西小は矢口ブロックに属しており 

以下の5校によって構成されています。

 

・矢口小学校

・矢口西小学校

・多摩川小学校

・矢口東小学校

・道塚小学校

 

 

今年度は矢口西小が当番校の為

他校のPTA本部の皆さまを 

矢口西小にお招きしました。

 

会長同士は、

何度も顔を合わせているので、顔なじみ(^ ^)

和気あいあいとした雰囲気で会がはじまりました。

 

 

議題に沿って話しが進みます。

 

 

 

 

会長会のようす。

笑い声が廊下まで!

 

 

こちらは副会長会のようす。

真面目に話し合っています(^ ^)

 

話題の中心となったのは、

コロナ禍の各PTAの新たな試みについて。


悩みはどこのPTAでも共通。

各校の取り組みと困っていることを共有しました。

 

様々な行事が縮小・制限される中、


・広報誌の発行回数削減し、情報のオンライン化

・ベルマークの回収方法の変更

・運営委員会のオンライン化


など、

各PTAで

いかに負担なく効率的に活動できるかを

工夫していることがわかりました。

 


お互いの良いところをたくさん参考にしようと話し合っていると

あっという間に時間が過ぎ。。。

まだまだ話したいことはありましたが

 

最後に

コロナ禍でなかなか集まることができない中、

PTAが協力して保護者や地域の方に

学校・子どもたちの様子を伝えたていけたらいいねと

共通の思いを改めて確認し

予定時刻を少し過ぎてのお開きとなりました。

 

次のブロック会議は2月に開催されます。

次回もまた、有意義な情報を共有していきたいと思います。

 

 

矢口西小でも

可能な範囲で多くの方々にご参加いただき 

子どもたちのすこやかな成長を

皆で温かく見守っていけるよう工夫していけたらと

改めて思うのでした


校庭開放及びスポーツ開放の中止のお知らせ

2021年10月09日 10時00分00秒 | ★PTA本部からのお知らせ★

予定しておりました校庭開放及びスポーツ開放の中止のお知らせです。

 

日時:10 月 31 日(日)

衆議院議員選挙のため、学校の施設は終日使用不可となります。

 

午前中の校庭開放(校庭)と午後のスポーツ開放(体育館)の

どちらも中止となります。

 

該当日の校庭開放当番の方(1 学年)と

スポーツ開放当番の方(4 学年)には個別にご連絡いたします。


日頃よりご利用の方、またご利用を予定していた方も、

お間違えのないようよろしくお願いいたします。

 

また、先日発行いたしました「第 2 回運営委員会だより」内の

スポーツ開放日の日程に誤りがございました。

大変申し訳ございません。

2 学期に予定している施設開放日は以下の通りですので、

ご確認をよろしくお願いいたします。

※引き続き感染症対策を徹底した上で実施しております。

※緊急事態宣言下においてはどちらも中止となります。

 

☆校庭開放日

<ボール・一輪車・ドッヂビー等で遊べます>

(日曜日の 10:00~12:00)

10 月・・・10 日・17 日・24 日
11 月・・・7 日・14 日・21 日・28 日
12 月・・・5 日・12 日・19 日

 

☆スポーツ開放日

<卓球・ミニテニスで日時が分かれています>

(日曜日の 13:00~16:00)

【卓球】
10 月・・・24 日
11 月・・・なし
12 月・・・12 日・26 日

【ミニテニス】
10 月・・・なし
11 月・・・なし
12 月・・・5 日・19 日

------------------------------

学校の施設開放については、教育委員会教育総務課の委託事業です。

【校庭開放】

子どもの健全育成と余暇の善用に役立つように、

通学区域の児童・幼児とその保護者に小学校の校庭を開放し、

自由で安全な遊び場を提供しています。

 

【スポーツ開放】

地域住民の余暇の利用と体力づくりをはかるため、区立小学校の体育館を開放し、

スポーツ活動の場を提供しています。

 


ベルマークで一輪車購入しました

2021年09月13日 16時00分00秒 | ★PTA本部からのお知らせ★

文化厚生委員会の作業として

ベルマーク回収・集計を行っています。

 

歴代の文化厚生委員会、ベルマークお手伝い係さんによって

コツコツと集めてきたベルマーク。

 

どのような形で子どもたちに還元できるか

今年度はPTA役員会で話し合い、学校と相談して

一輪車を購入することに決めました。

 

休み時間に楽しく乗っている

子どもたちが大好きな一輪車。

劣化や破損が増えてきており

ベルマークでの購入が ちょうどよい機会となりました。

 

 

9/13月曜日の全校朝会にて。

 

PTA梅﨑会長より、

ベルマークで新しい一輪車を購入したことを

子どもたちに伝えると

「やった~!」

と喜びの声が(^ ^)

うれしいですね。

 

会長から代表児童へ

一輪車の贈呈が行われました。

 

今日から新しい一輪車です!

色鮮やかなピンクとブルー♪

・12インチ2台

・14インチ6台

・16インチ6台

・18インチ6台

合計20台の購入となりました。

 

 

ベルマーク回収・集計について、

 

地域の皆様のご厚意により

スーパー・郵便局・マンション等に

回収BOXを設置させていただいております。

 

また、学校の主事室前・各教室にも

設置されています。

 

ここで集めたベルマークを

ベルマーク財団に送ることで

毎年ベルマーク貯金を貯めてきました。

 

今回、一輪車をベルマーク財団を通じて購入したことで

購入金額の10%が寄付金となり

国内外でハンディを背負いながら

学んでいる子どもたちへの

教育援助活動に使われます。

 

皆さまがご協力くださり集めたベルマークは

矢西小の子どもたちだけでなく

こうして多くの子どもたちのために役立っております♪

 

皆さまのご協力に改めて感謝いたします

 

購入した一輪車で子どもたちがたくさん笑顔になれますように♪