堀江貴文さん(ホリエモン)のtwitterで
みやたこです。のタコ焼き器が完成したとあったので
早速ポチった
室蘭工業大学と共同で関西風のタコ焼きを
素人でも簡単に作れるというコンセプトで
開発したらしいです
関西風のタコ焼きは、外側がカリッとして
中がジューシーで普通焼くのが難しいのを
タコ焼き器を鋳物で作ってレアアースを添加して
素人でも簡単に作れるそうだ
それからガスコンロだけでなく
IHヒーターでも作れるそうだ
今から楽しみで会う
堀江貴文さん(ホリエモン)のtwitterで
みやたこです。のタコ焼き器が完成したとあったので
早速ポチった
室蘭工業大学と共同で関西風のタコ焼きを
素人でも簡単に作れるというコンセプトで
開発したらしいです
関西風のタコ焼きは、外側がカリッとして
中がジューシーで普通焼くのが難しいのを
タコ焼き器を鋳物で作ってレアアースを添加して
素人でも簡単に作れるそうだ
それからガスコンロだけでなく
IHヒーターでも作れるそうだ
今から楽しみで会う
ホリエモンさんが地方でも成功する
FCということで始めたパン屋さん
小麦の奴隷登米長沼店に行ってきた
1月31日にオープンして2週間くらいになるが
朝11時開店で30人くらいの行列を作っていた
まだ人気の『ざくざくカレーパン』は一人2個までで
カレーパン以外は1人10個までに限定販売だった
予約注文はまだ始まっていなくて
来月から始める予定だそうだ
いままで焼きたてのパンは車で40分くらいかかるところに
いっていたので、近くにできたのは嬉しいことだ
いまでも新しいパンを開発しているので
定期的に言ってみたいと思う
ただ自分の休みに月曜日が定休日なのが
ちょっと残念である
がんばって美味しいパンを提供して欲しいね
久しぶりに志津川の『さかなのみうら』さんに行ってきた
店主が東日本大震災のときに
復興に尽力されたことからしることになり
定期的に買い物をしている
あいかわらずお店は買い物客で混んでいて
いかにも魚屋さんという感じでいろいろな魚が並んでいた
その並び方もスーパーの様に切り身でなく
魚の姿そのままで並んでいて圧倒される
また志津川は昔から茹でたマダコが美味しい
漁場に海藻やアワビなどが豊富なので
それを食べて育っているかららしい
定期的にまた来る予定である
日曜日は朝一でいつものスーパーに
教室のものや自分のし好品を購入に行くのが
日曜日のスケジュールにになっている
9時半開店であるが通常は10分前に行って
駐車場はまばらに止まっていて空いている状態だった
しかし、先週と今週は初売りの買い出しのような混雑ぶりだ
何が起こったのか???だったので
いろいろ聞いてみたら
鳥インフルエンザの感染で養鶏場が閉鎖されているところがあり
卵の仕入れ不足で
いつものスーパーの目玉商品『卵1パック99円』が
日曜日だけの特売になってしまって激混み状態になっているらしい
でもね、別なスーパーでも250円くらいで買えるの
時間をかけて並んで100円か150円のために
なんか自分には理解できないけれど
Webのニュースで学校給食にコオロギ導入という記事があり
冗談かまたは試しにくらいだと思っていたが
まさか学校給食で
将来的に食糧不足になるかどうかまだ不確定の時に
ここまでしなければならない動機は何なんだろう?
自分的には、子供達には無視して食べさせたくないという
気持ちが強い
自分は小さい頃から親の影響でイナゴの佃煮を
食べさせられていたて
今でもイナゴの佃煮は好きなので
好んで食べられるけど
せめて市場に食用コオロギを使った商品を投入し
その評価を確定させ子供達に評判良いとか
そういう結果がでてからして欲しかったと思った
ラーメンの一蘭は海外にも店舗があり
やはり優良企業だね
一蘭には小学6年生までを対象に無料の
「お子様ラーメン」があるそうです
良く小学生以下のお子さんと一緒の親子連れで
小さいお椀をもらって子供用に分けて食べる親がいるのだが
一蘭には『15秒の掟』というものがあり、
ラーメンを最高の状態で食べていただくために
完成してから15秒以内でお客様に提供するという
その為に小学6年生までを対象に無料にしているらしいが
来店したお子さん連れの親子にはもちろん感謝されるし
子どもも小さい時に美味しいラーメンを食べると
大きくなっても食べたくなるし
更に従業員のモチベーションも上がるし
お子さんラーメンの無料以上の価値を生み出して
いるのではと思う
お客さん、重合員のことを考えてまさしく優良企業だと思った
ファミリーマートからホリエモンプロデュースの
WAGYUMAFIAポテトチップハイボール今日発売された
今までにはなかったニンニク味がきついポテトチップスで
ニンニク好きにはたまらない味でビール、ハイボールにピッタリである
昨年も販売されて33万個があっという間に売れきれで
今年は出遅れないように、今日町内のすべてのファミリーマートを
巡回して、ゲットしてきた
まだほとんどのファミリーマートで売れていないようで
ただ、通常の商品と同じ感じで売られていたが
今回も55万個限定らしいが、1か月くらいでなくなり
あとはメルカリで転売されると思うような
人気商品なのだから、もっとアピールして
売ったほうが良いと思うのだが
フランスでは寿司、ラーメンなどの日本食は、
しっかり受け入れられているが
おむすびのハードルはなかなか高かった
そのため、具だくさんのおむすびが主流だったが
「おむすび権米衛」のフランス法人が
おむすび本来の味で勝負する『Omusubi Gonbei』
を出店してなかなか好調だそうだ
人気の具材ベストスリーは1位が鮭、2位がツナマヨ、
3位がスパイシーチキンで
あきたこまちの玄米を冷蔵コンテナでフランスに輸入し、
現地で精米することで本物の味を追求しているらしい
人口減少の日本でコメの消費拡大は不可能なので
がんばって欲しい
『なまくり』
オーナーがクリーム好きの方で
ケーキのスポンジより生クリームの方が
大好きということで
スポンジ1割、特製クリームが9割詰まった
夢のスイーツ缶を
クラファンで資金集めて4月末に開業
渋谷の109で自販機で販売始め
売り切れ続出だそうで
通販もやっていたので
早速、購入して食べてみた
ほんとうに生クリーム9割で
スポンジが食べていくとほんの少し
という感じで顔を出した
クリームは美味しかった
今日はそのまま食べてみたのだが
あまり甘いものが好きでない自分にとって
1缶は多すぎた
パンケーキ、パンや果物などに付けて食べれば
美味しいのではと思う