goo blog サービス終了のお知らせ 

佐沼教室 きょうの出来事

パソナコンじゅく佐沼教室は初心者向けのパソコン教室で
授業風景や生徒さんの作品や世間のいろいろな今日の出来事です

ドラム式洗濯機に買い換えた!

2024年12月15日 13時54分12秒 | 生活家電

現在使っている日立の縦型洗濯機が

0℃以下の温度になると脱水のところで止まる

上蓋にざぶとんとか重石を置くと大丈夫みたいで

寒冷地はあまり考慮していない

メーカー、機種だったのかなと思う

8年間使ってそろそろ故障しそうな感じになってきたので

思い切って買い換えた

今回は自分の洗濯~乾燥にかかる時間を短縮するために

ドラム式の洗濯気にした

これから使っていきながらいろいろ

洗濯時間の効率化を図っていきたい

機種を決めるときはいろいろな

家電量販店に行ってみたが

SNSでいわれている分断に似た感じがあった

そのお店(同じ系列であって)が売りたいメーカーに

都合の良い情報しか説明してくれなく

いろいろなお店に行ってみると参考になる

また、P社は値引しないのでとか

今どきそれはないでしょうと

あきらかにおかしいと思うことを言う店員もいた

家電購入にも情報リテラシーを上げていかないとと

強く思った

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冷凍庫の引き出しが開かない!

2024年12月09日 11時57分03秒 | 生活家電

家で冷凍食品をよく使うので

新型コロナパンデミック前に購入していた

アイリス製冷凍庫の引き出しが動かなくなってしまった

取説とかWebでいろいろ調べたら

4か月に1回くらいの割合で

電源を切って霜取りをしなければいけないみたいだ

しかし我が家では購入してから4年間一度も

霜取りをしていなかった

そこでWebで霜取り作業を調べて実施した

 電源を切る。再投入する場合は30分以上あける

 70℃くらいの熱湯にタオルを浸して霜にかけて溶かす

溶かせば30分くらいで溶けるように書いてあったが

実際やってみるとなかなか解けないくらい頑丈に凍っている

結果から行くと10時間要して大体溶けた

しかしまだ凍っているところがあるが

使用に支障がないのであきらめた

夏の暑い時にもう一度しっかり霜取りをしたいと思う

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

風呂上がりに欲しい! 足元から風が出る扇風機

2024年08月21日 10時26分33秒 | 生活家電

今の夏野時期または温泉に行った時に

身体はほっかほっかになるのは良いのだが

熱すぎるのですぐ冷やしたいときがあるが

いままでは扇風機しかなかった

そんな需要にピッタリのユニークな扇風機がある

風呂好きの社員が開発したみたいで

サンコー製「のれせん」(希望小売価格9980円)

製品は即完売で転売までされているみたいだ

のれせんは製品に乗ると足元から風が出る扇風機

本体に自動スイッチを内蔵しているので

片足を乗せた瞬間スイッチが入り

下りると自動で止まる仕組みだ

風呂上がりにすぐ乗れるよう

体が濡れたままで使用可能で内部に入った水は

底面の水抜き穴から出る仕様となっている

製品見ただけで涼しくなるイメージがあり欲しい

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

強力集塵力の掃除機を購入した

2024年02月03日 21時29分22秒 | 生活家電

教室で使う掃除機を購入した

それまではankerのお掃除ロボを使っていたのだが

椅子を片付けたりして掃除が終わるのに

2時間くらい要して

タイムリーに掃除ができなかった

そして掃除したいときにできなかった

また、最近はダイソンに近い強力集塵力を持った

掃除機が日本のメーカーでも

だしてきて価格も安くなってきたので

(ダイソン製の半額くらい)

アイリス、日立などいろいろ検討していたのだが

関東の先生にfacebookで紹介されていたのと

最近Yahooの愛菜ちゃんのコマーシャルが

毎日でていたので思わず購入してしまった

ハンディクリーナーとしても使える

まずはいろいろ使ってみたいと思う

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

寒くなってきたらエアコンが故障

2023年11月15日 10時55分15秒 | 生活家電

昨日午後からエアコンから暖房の暖かい空気が

出てこなくなっていた

機種は東芝のRASー402EDRという機種で

ちょうど購入から10年であった

前面パネルはお掃除ランプが点滅していて嫌な予感

フィルター掃除したのだがまだ暖気がでてこない

屋外機をみて見たら稼働していない

自己診断してみたらエラー番号”14”が表示されていて

東芝の修理依頼に電話してみたら屋外機の故障ということで

来週早々に修理依頼した

10年で1回の修理まあしょうがないところかなと思った

ところが今朝、サービスから電話がかかってきて

もう屋外機の部品(基盤)が廃版なっていて修理できないとのこと

エアコンが10年で修理できないという回答に

”ちょっとおかしいのでは”と言いたかった

いつも来て定期掃除の方は14年がめどと言われていたのに

傾いている企業「東芝」だから

しかたないかと妙に納得したところもあった

ますます合理化されて

サービスが低下していくんだなぁと思った

次の寒波が来るまでに買い替えなくては

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする