生徒さんに新しいパソコンを購入したので
いろいろデータ移行したいということで
設定にい伺いし
メール、会計データ、その他データを移行して
オーダー通り処理完了となった
そこで古いパソコンが遅くて困っているということで
早くすることできないかということで
ハードディスクをSSD変更すれば
早くなることを提案し実行することになった
機種は、NEC DA500/MAB
分解してハードディスクを取り出して
丸ごとSSDにコピーして再起動
しかし下記のエラーが
ChatGPTで調べてもらったら対策を調べてもらった
対応策
① Secure Bootを無効化する
PCを起動し、「F2キー」(または「Deleteキー」)を連打して BIOS(UEFI)設定画面 に入る。
「Security」 タブを開く。
「Secure Boot」 の項目を選択し、「Disabled(無効)」 に変更する。
設定を保存し、BIOSを終了(「F10キー」を押して「Yes」を選択)
対策したが結果BIOS設定の画面から進まず起動しなかった
NEC側が特定の機器を拒否している設定か
BIOSが古いか(2019年)だと思われるが
なかなか厳しい結果になったが
継続して対策案を調べて聞きたい