パリオリンピックのTVerでの総動画再生数
1億1000万回を超え
TVerの広告収入配分も大きな金額に
なってきているみたいだ
また最近はNHK、民放も
一部の番組をYouTubeで流し始めており
その広告収入も大きくなってきているみたいだ
自分もテレビの対談番組とか
YouTubeで良く見る
すべての番組をサブスクにして
いつでも観れるうにして欲しいと思う
NHKの番組も合わせて
早くそうして欲しいと思う
過去の成功体験とかあって
なかなか行動を起こせないのだろうけど
自分たちの見栄よりユーザーの事を考えて
対応して欲しいと思う
茨城県が救急車利用を利用して
緊急性のない大病院への搬送で
7700円以上を12月から徴収する方針
以前知り合いの消防士の方から
聞いたことがあるが
救急車をタダだと思って
あまりにもカジュアルに利用する人も
それなりにいるそうで
小数なのだが
ただ有料化となりがまんして呼ばない
判断をしてしまう人もそれなりにいると思うので
その辺をしっかり周知徹底させることも
必要と思う
公立の大病院が赤字なので
そのような改善策は必要と思うが
東洋経済の記事によると
米国でハイブリッド車の
復活の兆しが少し見えるらしい
要因は
EV車は値段が高い
走行距離が短く充電ステーションが未整備
自分もヨーロッパ、中国を中心に
日本メーカー潰しでEV車を普及させてきたが
その電気を低コストで簡単に充電できる
ところまできていないので
2035年にはガソリン車を販売しないと
宣言している国もあるが
そこまで一直線にいかないので
経営者はいろいろむずかしい舵取りを
迫られている感じがする
自分的には走りながら充電する車が理想で
予備として小容量のバッテリーは積んで
そんな車があったらと思っている
楽天イーグルスから海外FA権取得していた
松井裕樹がパドレスと契約合意に至ったと
ESPNのジェフ・パッサン記者が自身のXに投稿した
ESPNのパッサン記者の情報なので間違いと思う
松井祐樹投手は高校野球からドラフト会議
ルーキーイヤーからずっと見ていて
球場にも行ってみてきていたので
ちょっと寂しい気分であるが
がんばって活躍して欲しいと思う
5年2800万ドル(約40億)の契約ということで
年8億円と今年は2億5000万円だったので
日本に比べて3倍強の年俸となった
中継ぎ、セットアッパーを経て
結果を出せば日本と同様にクローザーになるかもで
がんばって欲しいね
最近はNPBからMLBへ移籍する選手が多いが
それは当たり前だと思うNLBの方が給料が数倍高いし
ステータスが違うからしょうがないと思う
NPBの関係者はそれが問題だという人がいるが
ビジネス的に考えれば当然なので
ただこれからは人口の多いのはアジアなので
その地理的環境を優位をとらえて
NPBも世界展開に経営をシフトしなければと思うし
その為にはNPBにホリエモンにアドバイザーしてもらうとか
殻を破っていかないといけないのではと思う
NPBに選手が来てもらえるように
大谷翔平選手がロサンゼルスで行われる
NFLラムズ-セインツ戦に登場したみたいです
NFLネットワークでプロデューサーを務める
ショーン・コペラキス氏は
「LAでは毎試合スターが観戦しに来る。
でも、ラムズ対セインツに訪れた
ショウヘイ・オオタニほど(観客が)ざわついているのは
今まで見たことのない光景だ」といっている
「OHTANI 17」と書かれた青色の特別ユニホームを
渡された大谷がうれしそうな笑顔を見せる映像などを公開
オフはトレーニング(リハビリ)やりながら
いろいろシーズン中にはできないことを
楽しんで欲しい
ホンダの子会社、HACIが新型小型ビジネスジェット
「HondaJet Echelon」の開発を発表した
2026年の初飛行を目指し
従来の「HondaJet Elite II」より1クラス上の
「ライトジェット機」に分類され
主翼の上面に配置するエンジンや
自然層流翼型ノーズ、コンポジット胴体といった
独自技術を進化させ
競合のライトジェット機より
11人乗りで、約20%燃費を向上となるらしい
ヨーロッパ大陸、アメリカ大陸を縦断できる
ビジネスマンに求められている
市場を開拓すると思われる
マルハンが、新会社「リレーライフ」を設立し
千葉県八千代市に《デイサービス ラスベガス八千代》
を開業すると発表したというニュースがでていた
デイサービス ラスベガス》は
パチンコ、パチスロ、麻雀、ブラックジャック、
バカラなどの遊技施設を設置し、
楽しみを通じた自然な機能訓練強化を
実施する施設みたいだ
たしかに今のデイサービスや老人クラブは
まじめに一般的なことを行っている感じで
楽しい感じがしないので
みんな施設に入るのは
嫌なイメージのほうが強いと思う
どんな結果になるのか確認していきたい
WBCで野球人気が盛り上がって
まだその熱が冷めないうちに
日本のプロ野球が開幕した
日本ハムが新設した新球場:エスコンフィールドの
こけら落としも兼ねての開幕戦だった
試合は栗山侍ジャパン監督の始球式で始まり
ちょっと硬さのある日本ハムを
我らが楽天イーグルスがマー君の好投もあって
3-1で破って開幕戦を飾った
今年はプロ野球の観戦に球場にいきたいものだ
今年はどんなドラマが見られるか楽しみだ
そして明日からはMLBも開幕し
エンゼルスでは大谷翔平選手が開幕投手をつとめる
今年も大谷翔平選手の追っかけみたいな日常が始まる
デヴィ夫人がウクライナの首都キーウなどを訪問し
機能性インナー上下、それとカイロ、懐中電灯や
便座シート、止血止め、おむつ などなどの支援物資を届けた
さすがに元大統領夫人
視点が日本の狭いところでなくいつも世界をみている
何をしなければならないかわかっている人だと思う
素晴らしいことです
日本が停滞の30年を過ごしているのは
このような人が少なくなってきて
政府の支援を求める人が多くなってきた感じがする
それ以前にも、ウクライナ大使館側に
集まっていた支援物資のウクライナへの輸送を
お手伝いしていたみたいです
デヴィ夫人は
「ウクライナ警察とミリタリーポリスが警護してくださっています。
私は戦争経験してますし、クーデターも経験していますし、
革命も経験していますし、
暴動も経験しています。怖いモノはないです」
心が座っていてすごい人です
、革命も経験していますし、暴動も経験しています。怖いモノはないです」
松野博一官房長官は渡航を止めるようにと勧告したらしいが
なんかなぁ、立場上しょうがないとしても小さい人にみえる