佐沼教室 きょうの出来事

パソナコンじゅく佐沼教室は初心者向けのパソコン教室です。
授業風景や生徒さんの作品など教室の今日の出来事です。

声優有志が許諾なき“無断生成AI”にNO と声を上げ

2024年11月14日 13時34分08秒 | デジタル化

山寺宏一さんや梶裕貴さんをはじめとする26人の声優が
映画のAI技術をわかりやすく著作権問題について
問題引き上げを行いました

AIによる生成物がインターネット上で無断公開されている
現状について警鐘を鳴らし、改善を求めています

彼らが決めているのは、「AI生成物を公開・販売する際には
本人の同意を得る事」または「AIによる生成であることを
信頼すること」です

表現力を尊重し、人間の強化ツールとして適正に
活用されるべきであると強調しています。

AI技術がもたらす社会変革と著作権の課題

AIの技術の急速な発展により、音声を含むさまざまな
表現が容易に生成・公開できるようになりました

これは産業革命以来の社会変革とも言われ
声優業界にとっても大きな影響を与えています

しかし、従来の著作権や肖像権に基礎を置いた保護制度では
AIによる無断生成に対してな十分抑制が無いのが現実である

AIはすでに声優の音声を再現できるほどの性能を持ち
それがビジネスとして利用されるケースも多々あります
普及が進む中で十分な対策になったと感じる人も少ない。

AI技術を活用した新しい声優ビジネスの可能性

このような状況下で、声優の人々がAIを積極的に活用し
時代に合わせた新しいビジネスモデルを見据えていくことが

持続的な声優業界の発展に繋がることではないでしょうか

以下のような考えがあります。

  1. 声優事務所によるAIライセンス
    声優事務所がAI技術を活用し、声優の声をもとにした
    バリエーションを作り、ライセンスとして販売モデルが
    考えられます
    「優しい声」「怒りのある声」のような表現を使いたい
    企業や制作会社に、正当な料金で提供できます

  2. 会社との独占契約
    映画やアニメ制作会社と契約し、声優の吹き替えを
    独占的に提供するビジネスモデルも

    映画業界の新たな収益源として魅力的です
    これにより、声優の個性が守られるだけでなく
    AIによる無断使用を減らし
    業界全体での境界を考えることができます

  3. 新たな声のキャラクター制作
    AIを使って新しいキャラクターに特化した音声を生成し
    それをマーケティングに活用することも可能で

    一方で、新たなビジネスの展開が期待できます

適正な共存に向けて:声優業界とAIの可能性

山寺さんや梶さんの新しい主張は
業界声優の権利を守る重要な一歩です

また、業界の未来に必要とされる姿勢です

AIが声優業界に与える影響を前向きに捉え
業界全体での適正な共存を目指していくことが

持続可能な発展につながるだろうと
自分は思います

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

保険証不正使用が発覚:マイナ保険証の導入で不正対策が強化されるべき理由

2024年11月12日 17時09分59秒 | デジタル化

先日、福岡県警は、実際には住んでいない自治体が発行した
国民健康保険証を使い、

東京都内の病院で医療費の支払いを免れた疑いで
革労協主流派の活動家である後藤容疑者を逮捕しました

この事件では、紙の保険証を悪用して医療費負担を
免れようとした事実が明らかになり、紙の保険証が
不正利用されやすいことが改めて浮き彫りになりました

紙の保険証が抱える不正リスク

紙の保険証は、そのシンプルな形式ゆえに、他人が簡単に
利用できてしまうリスクが以前から指摘されていました

今回の逮捕に至った事例も、紙の保険証であればこそ
こうした居住実態を伴わない形で発行され、容易に不正に
利用されてしまったものと考えられます

もし今回のように不正が発覚しなければ、偽造された保険証で
医療費の負担を逃れる不正は見過ごされ、社会全体の
医療費負担が増加する可能性がありました

マイナ保険証の導入が不正対策の切り札に

こうした不正対策の一環として、ICカード付きの「マイナ保険証」への
移行が進められています

マイナ保険証は、顔写真付きICカードとして利用され
本人確認がより確実に行えるため、不正利用の抑止効果が
期待されています

今回のようなケースが再び発生するリスクを減らし
医療費負担の公平性が守られる点で大きな意義があります

紙の保険証廃止延期の法案に対する疑問

一方で、立憲民主党が紙の保険証の「廃止延期法案」を提出した
ことが本日話題になっています

この動きには「廃止延期」の明確な理由が伝わりきっていない
こともあり、なぜ紙の保険証を延長する必要があるのか
疑問を持つ人も多いようです

紙の保険証の利便性や使い慣れた人がいることも理解できますが
不正防止の観点からすると、マイナ保険証への移行は不可欠であり
その価値が今回の不正事件からも明らかです

マイナ保険証の利便性について

マイナ保険証は、ICカード機能や顔認証機能も付加され
操作方法に多少の慣れが必要かもしれませんが

特に難しいわけではなく、使っていくうちに簡単に
習得できるでしょう

医療機関もサポート体制を強化しているため
安心して利用が進められると思われます


紙の保険証が抱える課題が再認識される中
マイナ保険証の普及が急務であることが
浮き彫りになりました

公平な医療費負担と不正防止のためにも
マイナ保険証の導入はより一層推進されるべきです

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マイナ保険証のメリットと懸念 ~某新聞のネガティブ報道に思うこと~

2024年11月09日 12時43分03秒 | デジタル化

最近、ある大手新聞のWeb版で
マイナ保険証に関する記事が掲載されました

その記事では、マイナ保険証を通じて医療機関が
患者の医療情報を取得できることに対し
患者の不安を強調した内容となっていました

医療の現場でマイナ保険証を通じて得られる
「薬歴」「健診結果」「手術歴」などが共有されることについて
疑問や不安を抱く声が増えているというのです

もちろん、個人の医療情報が扱われることに対する
慎重な意見も理解できます

しかし、一方で私は、マイナ保険証がもたらす恩恵を
無視して一方的に不安だけを煽る報道には違和感を覚えます

なぜなら、医療情報の共有が患者や医療従事者にとって
具体的にどのように役立つのかを実感しているからです

マイナ保険証のメリット – より安全で適切な医療の提供

マイナ保険証によって、過去の病歴や服用している
薬の情報が医療機関に伝わることは、医療の質を向上させる
可能性を大きく広げます

例えば、薬のアレルギーや相互作用のリスクを瞬時に
把握できるため、不適切な処方を未然に防ぐことができます

また、救急搬送時や認知症の患者の場合など
患者本人が自分の医療履歴を正確に伝えられない状況においても
迅速かつ適切な対応が可能となります。

医療の安全性と正確性が高まることは
患者にとっても医療従事者にとっても大きなメリットです

医師が治療方針を決定する際に、患者の正確な医療履歴が
反映されることで、より良い医療が提供されると思います

個人情報の保護と利便性 – どこに焦点を置くべきか?

確かに医療情報の取扱いには慎重さが求められます

しかし、情報漏洩やプライバシーに対する適切な対策を講じた上で
患者にとって利便性のあるシステムを構築することも重要です

むやみに不安を煽るのではなく、情報の取扱いに関する透明性や
管理の厳重さを訴え、より多くの人々が安心して利用できる体制を
整えるべきではないでしょうか

私は、普段からマイナ保険証を利用していますが
これまでトラブルに見舞われたことは一度もありません

また、医療機関での利便性が高まり、迅速に治療を
受けられるメリットを実感しています

メディアの役割 – 不安を煽るだけではない報道を

メディアは、私たちが社会について知る上で重要な役割を
担っています

しかし、不安を掻き立てるだけの一方的な報道に
終始するのではなく、メリットとデメリットの両面を公平に
伝えることが求められるのではないでしょうか

マイナ保険証に不安を感じている方々がいることも事実ですが
その不安をどう解消していくのか、社会全体で利便性と
プライバシー保護を両立させる方法を議論していくことが必要です

結論 – 未来の医療におけるデジタル化の利点を活かすために

マイナ保険証のシステムは、私たちがより安全で
効果的な医療を受けるための手段の一つです

これを無くしてしまうのではなく、情報の安全性を
保ちながら上手く活用する道を探るべきです

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新札発行がキャッシュレス決済の自販機を増やす結果に

2024年10月13日 14時03分26秒 | デジタル化

1. 新札発行の目的とは?

新しいデザインの紙幣が発行される理由は
主に紙幣の偽造防止技術を強化しその特殊技術を
継承することです

2. キャッシュレス決済の普及要因

  • 技術の進歩: ICカードやQRコード、スマホ決済技術が進化し
    多様な決済手段が消費者にとって便利なものになりました

  • 消費者のニーズ: 現代の消費者は現金を持ち歩かない人が増え
    手軽なキャッシュレス決済が求められています

  • COVID-19の影響: コロナ禍での非接触決済の重要性が増し
    感染リスクを減らすためにキャッシュレス化が加速しました

交通系ICカード(SuicaやPASMO)
スマホ決済(PayPayやLINE Pay)などに対応した自販機は
特に都市部や駅構内で広く普及しています。

さらに、運営側としても、キャッシュレス決済の導入は
現金管理の手間やコストを減らす利点があり
利便性の向上につながります

3. 結果的に

キャッシュレス決済対応の自販機の普及する環境は
整っていたのだが
運営側がなかなか切り替われなかったのだが

「新札発行」によって運営側の背中を押した感じになって

キャッシュレス決済対応の自販機が増えた感じである

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マイナ保険証をスマートフォンに搭載 2025年春

2024年10月09日 13時37分59秒 | デジタル化

今年の12月2日に紙の保険証が廃止され
マイナンバーカードと健康保険証を統合した
「マイナ保険証」に一本化される

更にこのマイナ保険証が2025年春にはスマホに実装される

医療機関での操作の流れは次の感じです

スマートフォン搭載のメリット

1. 持ち運び不要

スマートフォンにマイナ保険証を登録することで
物理的なカードを持ち歩く必要がなくなります

スマホさえあれば、病院での受付や薬局での手続きが
できるため、荷物が軽くなり、カードを忘れる心配もありません

2. セキュリティの向上

マイナ保険証は、スマートフォンの生体認証(指紋認証や顔認証)を
使ってアクセスすることができます
これにより、不正利用のリスクが大幅に減少し、安心して利用できます。

3. 健康管理がさらに便利に

スマホから健康診断の結果や過去の処方薬の情報に
アクセスできるため、健康管理がより簡単になります

特に、慢性疾患を持つ方や薬の服用歴が
重要な方にとっては、非常に便利な機能です

利用時の注意点

1. スマホのバッテリー管理

スマホにマイナ保険証を登録した場合
電源が切れてしまうと利用できなくなります

外出先や病院での待ち時間が長引いた際には
バッテリーの残量に注意し、必要に応じて
モバイルバッテリーを持ち歩くと良いでしょう

2. アプリの更新

マイナポータルアプリは、セキュリティや機能面での
アップデートが頻繁に行われることがあります

常に最新バージョンに更新しておくことで
スムーズかつ安全に利用できます。

3. 個人情報の保護

スマートフォンの紛失や盗難に備え、必ずパスワードや
生体認証などのセキュリティ設定を行いましょう

また、万が一のために、マイナポータルでの登録を
一時停止する方法を事前に確認しておくと安心です

自分的には実装可能になったら

すぐにでもスマホに入れて使いたい

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2025年から「マイナ免許証」がスタート

2024年09月15日 15時09分13秒 | デジタル化

警察庁はマイナンバーカードと運転免許証を

一体化させた「マイナ免許証」の運用を

2025年3月24日から開始することを決定した

この新しい仕組みはマイナンバーカードの利便性を

さらに高めデジタル化を推進する一歩として注目だ

「マイナ免許証」とは?

「マイナ免許証」はマイナンバーカードに

運転免許証の情報を追加することで

1枚のカードで両方の機能を持たせることができる

具体的には以下の情報がマイナンバーカードの

ICチップに記録されます

  • 運転免許証の番号
  • 有効期限
  • 免許の種類
  • 眼鏡が必要などの条件
  • 顔写真などの個人情報

この一体化により、従来の運転免許証を使うか

「マイナ免許証」を取得するかはユーザーが選択できる

マイナ免許証のメリット

運転免許証の住所や氏名の変更手続きを

これまで自治体と警察署の両方で行う必要がありましたが

今後は自治体のみで完了できるようになります

さらに、優良運転者は、これまで免許更新時に

免許センターで行っていた講習を

オンラインで受講できるようになるため

手続きがさらにスムーズになります

費用について

このように、コスト面でも「マイナ免許証」の導入にはメリットがあります。

現在はiPhoneなどのスマートフォンに「マイナ保険証」や

「マイナ免許証」を登録することはできませんが、

将来的には(2025年?)これも実現される見込みです

スマホに全ての証明書を入れておけば

本人確認や日常の手続きがさらに簡単になるため

非常に期待されています。

とはいえ、人それぞれの生活スタイルが違うので

「マイナ免許証」の導入に向けて

自分のライフスタイルに合った選択を

すれば良いのではと思う

 
 
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

住信SBIネット銀行、スマホアプリを使った「アプリでATM」手数料を12月1日から無料化!

2024年09月06日 15時35分13秒 | デジタル化

住信SBIネット銀行は、12月1日から

スマートフォンアプリを利用した

「アプリでATM」機能の手数料を

完全無料化すると発表しました

これにより個人ユーザーはセブン銀行や

ローソン銀行のATMでスマホアプリを使って

無料で現金を引き出せるようになるみたいだ

一方で、従来のキャッシュカードを使った場合の

ATM手数料は引き上げとなります

これまで一定回数まで無料だったものが

12月1日以降は完全に有料化され

各ATMで以下の手数料がかかるようになる

・セブン銀行・ローソン銀行・イーネット:165円
・ゆうちょ銀行:330円
・イオン銀行:110円

また新しい制度は住信SBIネット銀行の

「スマートプログラム」に参加しているユーザーを

対象としています

私自身は普段はキャッシュレス決済を中心に

生活していますが、どうしても現金が必要になる

場面があります

例えば、現金しか使えないお店や急に現金が

必要になった時などです

そんな時のために、この「アプリでATM」機能を

いざという時に備えて使えるようにしておけば

困らないと思います

セブンイレブンやローソンのATMで利用できるので

日本全国で簡単に現金を引き出せるのも

大きな利点です

これで、どこにいても安心して

現金を手にすることができそうです

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マイナンバーカードを利用した本人確認アプリ

2024年08月11日 20時18分22秒 | デジタル化

デジタル庁はマイナンバーカードを使った

本人確認を安全に行なうための事業者向け

アプリ「マイナンバーカード対面確認アプリ」

を開発したみたいです

マイナンバーカードでの本人確認で

偽造マイナンバーカードを作った

犯罪が報告されているが

その対策としての本人確認アプリができたみたいです

利用手順は

 イナンバーカードの券面を

  スマホのカメラで読み取り

 スマホでカード内のICチップの

  記録情報を読み取る

 「券面に印字された情報」と

  「ICチップ内の情報」が

  一致しているかで判定する

また読み取った利用者の個人情報は

残らないしくみだそうだ

早く実用化していただいて

使用してみたいと思う

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Googleが「サードパーティークッキー」の廃止を撤回?

2024年07月30日 12時05分32秒 | デジタル化

Googleから「サードパーティークッキーの廃止を撤回する」

という発表がありました

なんで廃止と発表してそれを撤回するのだろうか

クッキーというのは「Webサイトを見ている閲覧者」を

区別するための仕組みです

検索やショッピングでWebサイトにアクセルした時に

閲覧者に個人情報とは全く別の

固有の番号が割り付ける仕組みで

その番号の閲覧者がどのような

興味関心の方向性なのかとか

把握することができる

Webサイトを閲覧するときに

そういったクッキーの仕組みを受け入れるか

確認のメッセージはでてくる

それではサードパーティークッキーとは?

ネット上の広告が普及して

非常に規模の大きな広告配信サービスが誕生し

様々なWebサイトに広告を配信するようになり

広告配信サービスもクッキーを設定し

それがクッキーがサードパーティークッキーで

その結果大きな広告配信サービスは

ある人がどういったWebサイトにアクセスしているか

非常に広い範囲で追跡が可能になってしまったのが現状です

その人の興味関心の広告・通知だけなら

メリット大きいのですが

不要な広告や通知が増えれば迷惑だし

難しいところではあるが

ひとまず「静観」して現状を見ていこうと思います

どうしてもいやな人は定期的に

クッキーを削除したらよいのではと思います

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

セルフレジで客が減る!

2024年07月21日 10時31分37秒 | デジタル化

最近、近くの100円ショップ、ホームセンター

小売店、大型店も含めて半数以上が

セルフレジを採用している店舗が

増えてきている

人手不足によりレジ打ちの人材が

確保できないみたいです

・すべてセルフ

・セルフレジと有人レジが併用

・商品のレジ打ちは友人、支払いはセルフ

いろいろなパターンのセルフレジが

増えてきているが

ITビジネスの記事では北米の調査で

セルフレジの場合は若干売り上げが

下がっているデータが出ているみたいだ

セルフレジは買上点数を下げている?みたい

自分も使ってみてそう思う

自分でレジ打ちするのは面倒なので

最低限のものしか買わない感じである

セルフレジも有人レジも価格が変わらないので

セルフレジの方がお得感とか

なんかサービスとかありお得であれば

別なのだがお店の仕事を無償で

やらされている感じが強い

自分は有人店舗で早くやって欲しいタイプ

ユニクロのようにタグで一瞬にして

レジ打ちが終わる方式でも良いのだが

もっと客目線で改善して欲しい

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする