goo blog サービス終了のお知らせ 

佐沼教室 きょうの出来事

パソナコンじゅく佐沼教室は初心者向けのパソコン教室で
授業風景や生徒さんの作品や世間のいろいろな今日の出来事です

iRobotの苦境とお掃除ロボ市場の現実

2025年03月20日 10時18分28秒 | IT機器

ロボット掃除機「ルンバ」で知られる

米iRobotが経営難に3月12日、投資家に警告を発表

買い手不在なら1年以内閉鎖も

消費者需要や競争が激化する中

負債返済の道が見えない状況

前日に新シリーズを発表したが

財務の厳しさは変わらない様子のようだ

中国メーカーがシェアを拡大して

Amazon買収計画も頓挫してしまって

その後、大規模なリストラを実施して

厳しい市場環境が続いている

お掃除ロボ市場の現状は

類似商品を各社がだしており競争が激しい

販売価格と特許や技術的優位が不可欠となるが

iRobotは商品開発に投資した金額を回収するため

商品価格を落とせないのだろうと思う

それに対して類似商品を出しているメーカーは

開発投資が少額ですむので

価格を落とすことが可能なのだと思う

他社が追随できない進化をしていかないと

生き残るのが難しい商品カテゴリーになってしまって

画期的な新しい商品開発して

安定した利益を得るのは難しいと感じる

 
 
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

次期AirPodsに対面での会話を リアルタイム翻訳する機能を追加?

2025年03月16日 11時12分16秒 | IT機器

ブルームバーグが報道報道によると

米アップルは、AirPodsに対面での会話を
リアルタイム翻訳する機能を追加する計画を
進めているようです

この機能は年内に予定されているソフトウェア改良の
一環として提供され、次期OS「iOS 19」と
連携する見込みのようです

競合製品のGoogle Pixel Budsなどはすでに同様の機能を
搭載しているが、アップルは2020年からiPhone向けに
翻訳アプリを提供しており

その技術をAirPodsにも拡張する形となる

この新機能により、
どのような場面でメリットがあるか考えてみた

1. 旅行・観光

海外旅行先でのスムーズなコミュニケーション
・レストランでの注文
・ホテルやタクシーでの会話
・道を尋ねる際

翻訳アプリを開く手間なく、自然な会話が可能に。


2. ビジネスシーン

国際会議や商談での円滑なやり取り
・海外の取引先との対面ミーティング
・展示会やイベントでの商談
・外国人観光客向けの接客(ホテル、飲食、ショップなど)

通訳を介さずに、即時にコミュニケーションが取れる。


3. 教育・学習

外国語の学習サポート
・授業や講義のリアルタイム翻訳
・外国語を話す友人や先生との会話

リスニング力を鍛えながら会話ができ、語学学習に役立つ。


4. 医療・緊急時

病院や緊急時の対応がスムーズに
・海外での病院受診時に医師との会話
・救急時の言語の壁を軽減

言語の違いによる誤解を防ぎ、迅速な対応が可能に。


5. 移民・外国人労働者との交流

日常生活のコミュニケーションが円滑に
・外国人労働者と職場での会話
・地域コミュニティでの交流

言葉の壁を超えてスムーズに意思疎通できる。


6. エンターテイメント

映画やイベントを多言語で楽しめる
・外国語の劇やイベントをリアルタイム翻訳
・国際的なフェスやスポーツ観戦での実況翻訳

言語を気にせず、より多くの文化を楽しめる。


ビジネス・旅行・学習・医療・日常生活など

あらゆる場面で言葉の壁が低くなり

よりスムーズなコミュニケーションが可能になる

発売されたら買いだな

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

衛星インターネットサービスで「Starlink Mini」が日本で購入可能に!

2025年02月01日 14時42分49秒 | IT機器

米SpaceXの衛星インターネットサービス

「Starlink」において

持ち運びしやすい小型アンテナ「Starlink Mini」が

日本でも購入可能になった

価格は3万4800円(米国では599ドル)で

通信プランは移動中・海外でも通信できる「ROAM」の場合

 ⇒ 月額6500円(50GBプラン)から

無制限プランは月額1万1500円

スターリンクの受信アンテナセットもかなり小さくなり

重量も約1.1kgということだ

不確実性の世界情勢下において

購入して持っていたい機器である

以前から購入しようと思いつつ

毎日使うものでないので

なかなか実行に移せないでいた

友人と共同購入でも良いかなと思った

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

iPhone 16 で撮影した動画がおもいでばこに取り込めない

2024年12月02日 09時43分51秒 | IT機器

最近生徒さんがバファロー製のおもいでばこを購入した

理由はスマホの写真や動画特に動画なのだが

スマホの中に溜まりすぎて

念のためにicloudも50GBのサービスに更新して

同期してバックアップは取っていたのだが

それももうすぐ容量オーバーになるというメッセージがでて

その整理のために思い切って購入した

動画、写真の整理もなのだが

お孫さんの写真、動画の整理がメインみたいです

さらにiPhone8から最新のiPhone16に機種交換した

そうしたらiPhone16で撮影した動画が

取り込めないというクレームをいただいた

いろいろ調べてみるとiPhone16の動画の形式が

若干変更になっているらしく

おもいで箱をバージョンアップすれば対応するみたいだった

早速バージョンアップして

動画が取り込めるようになって良かった

バッファローさんのiPhone16への対応も早く

なかなか良い商品であると思った

生徒さんにはこれからもお孫さんの写真、動画どんどんとって

おもいでばこでお孫さんと一緒に

動画を楽しんで欲しいと思う

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

電池交換不要!SMKが自立給電型バッテリーモジュールを開発

2024年09月25日 16時26分17秒 | IT機器

電子部品メーカーのSMKは

コイン型電池CR2032に替わる

自立給電型バッテリーモジュールを開発した

太陽光発電を利用することで電池交換が

不要となり、リモコンやIoTデバイスなど

幅広い用途に応用できそうだ

コイン型電池はリモコンや鍵など多くの場面で

使用されますが、交換は手間がかかり、

特に自動車の鍵はディーラーに依頼する人も多いと思う

この新バッテリーは太陽光発電や

空間伝送型ワイヤレス給電を採用しているため

電池切れの心配や交換の手間が大幅に減少します

量産開始時期は未定だそうだ

早く実用化されて家電量販店で

購入できるようになると嬉しい

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

生徒さんからのプリンター紹介依頼について

2024年09月21日 19時57分00秒 | IT機器

最近、生徒さんから「プリンターを買い換えたいので

おすすめの機種を教えてほしい」という依頼を受けた

以前から、プリンターを選ぶ際はキャノンかエプソンを

中心に紹介しており、多くの場合

キャノンの機種をお勧めしていました

キャノンを紹介していた理由

キャノンを主に紹介していた理由は以下の通りです。

  • 機種の豊富さ: 用途や予算に合わせて選べるモデルが
    多く、選択肢が豊富です
  • 印刷ソフトの品質と安定性: キャノンの印刷ソフトは
    エプソンに比べて品質が高く、使いやすいという
    印象があります

  • 修理費用の安さ: 故障した際の修理料金がエプソンよりも
    リーズナブルで、生徒さんにとっても安心感があった

これらの理由から長らくキャノンのプリンターを

おすすめしてきました

最近はエプソンの大容量インクタイプをおすすめ

しかし、最近はエプソンの大容量インクタンクモデルを

おすすめすることが増えています

その理由として、キャノンのエコノミークラスの

モデルにいくつかの課題を感じるようになったからです

  • エコノミークラスの機種が少ない:
    手頃な価格で購入できるモデルが少なくなってきています

  • 表示パネルの見にくさ
    キャノンのエコノミークラスのプリンターは表示パネルが

    非常に小さく、視認性に欠ける点が不便です

  • 故障が多く、ソフトの品質に不安
    最近のキャノンのモデルは、故障が多く、ソフトウェアの品質が

    以前よりも落ちていると感じます
    (個人的な感覚ではありますが)。

スマートフォンの普及により

プリンターの売り上げが減少していることが

影響しているのか、キャノンはコスト削減のため

エコノミークラスのモデルにはあまり力を

入れていない印象です

その代わり、カートリッジ式の

高級機種に注力しているようです

今回紹介した機種: エプソン EW-M754TW

今回、生徒さんにおすすめしたのはエプソンの

「EW-M754TW」というモデルです

大容量インクタンクを搭載しており

印刷コストを抑えながらも高品質な印刷が可能です

最適なプリンターを紹介するために

時代と共に、プリンターも常に進化しており

選ぶべきモデルも変わってきます

これからも、生徒さんにとって最適なプリンターを

紹介できるよう、日々情報収集を続けていきたいと思う

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Windows11への対応

2024年06月04日 12時52分33秒 | IT機器

Windows10が2025年10月で

マイクロソフトのサポートが終了となる

Windows11に更新しなければならないが

マイクロソフトのハードの制約が厳しく

古いPCではWindows11は使えない

そこでいろいろ調べていくと

ハードの制約をかわすやり方がいろいろ出てきた

マイクロソフトは公認していないので

自己責任でという条件ではあるが

今使っているWin10のPCと更新したり

アマゾンからそのような設定されているPCを

購入したりしてみて試してみたが

Win11を更新していく過程で

使えなくなってしまったり、

起動しなくなったりであった

そこで

ハード的にWin11対応の中古PCをさがして

5万以下の低価格PCが見つかったので購入してみた

 s

初期設定してOffice 365入れて

現状では快適に動作するあと数か月使ってみて

問題が発生しなければ

来年の10月までに時間をかけて

中古PCを探していきたい

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本国内のコストコで「Starlink」販売スタート

2023年09月12日 22時22分35秒 | IT機器

イーロンマスクさんのスペースX社が衛星を飛ばして

その衛星を使ってインターネット接続サービスを可能にする

サービス「Starlink」の販売が身近なコストコでも開始された

「Starlink」はロシアーウクライナの戦争で

ロシアにインターネットインフラを破壊されたウクライナが

「Starlink」を使うことによってインターネット活用が可能になり

それで有名になった。「Starlink」を利用できなかったら

すぐに負けていたのでは?とおもう

されに日本のほとんどの地域でも利用可能になり

価格も光回線とあまり差がないくらいに下がってきた

コストコ大阪府門真市店から全国32店舗に拡大予定だそうで

価格は7万3000円でセール中は3万6500円 ⇒ かなりお得

購入者には1万3200円の月額料金クレジット付きらしい

山間部や地方でのフェスの時など

モバイル回線が混雑するときや通じない地域で

使えるのでこれからもユーザーが増えると予想され

それによって価格もさがり

いつの日にかはそちらが主流になるのだろうと思う

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

プリンターキャノンの修理料金高すぎ

2023年03月24日 17時35分06秒 | IT機器

教室で大容量ギガタンクプリンターを2台使っている

キャノンのG-3360とエプソンのEW-M770Tであるが

どちらも最近調子が悪い

エプソンのEW-M770T

5年以上使っていてハガキの給紙にほとんど失敗したり

レーベル印刷ができなく、両面印刷すると汚れが目立つが

普通の文書は印刷できる

最近保守契約5年に入っていたのを忘れていて

昨年の11月できれたみたいで、早く修理に出していればよかった

キャノンのG-3360

製本みたいに枚数が多いと文字抜けが発生するようになった

どちらかを修理に出すべきか新品を購入すべきか検討した

修理料金

エプソンのEW-M770T ⇒ 19800円

キャノンのG-3360    ⇒ 28600円

キャノンの修理料金は高すぎると思う

というか新品の購入価格とほとんど同じで

修理する意味がなくなる

この機種は早く廃版にしたいか

大容量のギガタンクでインクの収入が少ないので

修理でとるのか?

最近のキャノンはなんかプリンターの質もソフトの質も

昔使っていた機種よりはだいぶ落ちているし

なんか変だなと感じていたが

この修理料金は????????です

結局エプソンの方を修理だすことにした

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

人間はAIに勝てるのか?

2022年12月20日 11時45分35秒 | IT機器

最近AIの進化がすごいことになっているみたいだ

いままで知性で優位に立ってきた仕事などは

AIにとってかわられ

ホワイトカラー系の仕事は全部AIにとられる感じがする

chatGPTとか質問するとプログラムなども答えてくれる

AIサービスも登場している

Google検索だと広告へと誘導されるが

chatGPTは純粋におしえてくれる

これからは食べ物、人に対するサービスで他との差別化

個性をだすことかな

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする