まえまえから思っていた
年賀状のお年玉の当選確認をした
いつもは期限ぎりぎりになるので
今回は余裕をもってできた
結果はまいどのことではあるが
切手シートのみであった
いつもは、1枚か2枚くらいであるが
今年は、4枚も当たってラッキー
まえまえから思っていた
年賀状のお年玉の当選確認をした
いつもは期限ぎりぎりになるので
今回は余裕をもってできた
結果はまいどのことではあるが
切手シートのみであった
いつもは、1枚か2枚くらいであるが
今年は、4枚も当たってラッキー
10年以上利用させていただいていた
クリーニング・シャトルが3/12で閉店となった
仕事などで利用させていただいていたので
非常に残念だ
本社が八戸ということを聞いていたのだが
Webで調べたら、青森、岩手、宮城に展開しているらしい
そして宮城県の店舗全店閉店するみたいだ
諸般の事情ということになってはいたが
やはりコロナ関連の閉店なのだろうか?
たしかに、コロナで外出が減ったり
仕事も一部リモートになったり
冠婚葬祭もへったりしていたので
『コロナ閉店』なのだろうか?
もうすぐ冬から春の衣替えでクリーニングが必要になるのだが
いつもは、誕生日特典で50%引きを利用させていただいていたのだが
今年から使えなくなる
新しいクリーニング店を開拓しないと
ちょっと寂しいね
東日本大震災から11年目を迎えて
毎年3月11日を迎えると
当時の状況が思い出される
授業中に地震の襲われ
生徒さんも4人授業している最中であった
地震の最中は駐車場の車がピアノの鍵盤のように弾んでいた
地震後教室の中に戻ってみると悲惨な状況になっていたが
生徒さんからもらった桜の花がバケツに活けて合って
暗闇の中に桜の花がきれいに残っていた
外は寒いし雪が前が見えないくらい強く降ってきた
佐川急便が配達途中ということで
申し訳なさそうに荷物を届けに来た
夜は停電で寒い夜だったが
石油ストーブがあったおかげで寒さは凌げた
その晩の夜空の星ががきれいだった
まわりの灯りが消えるとこんなにもきれいな夜空がみられるのか
そして毎年思うことが
破壊されたものを復活するだけでなく
前に進まないと
自動車任意保険の更新の案内がきた
4/1が更新日なのだが、それまでちょっと気にかけていて
案内がきて一安心だ
それは、昨年更新に関して事件がおきたからだ
30年以上自動車任意保険は
父親の友人の保険代理店にお願いしていて
父親が筆頭名義人になって、私と妻と3台一緒の保険だった
その方が安くなるからということでそうしていた
更新の時期になると電話連絡がきて
それで更新の手続きをしてくれてお金を払い込むかたちになっていた
3/20が更新の時期なのだが
昨年は、4月になってそういえば今年は連絡がきていない?
ということで代理店に連絡したら
更新しないということで父親から連絡もらったということだ
えぇ~~~
父親に確認したら、連絡した覚えはないという?
保険入っていない時期に事故にならなくて幸いと考えを変え
すぐに入りなおしたが
1週間以上過ぎた場合は、新規保険の扱いになると言われ
しぶしぶ契約をした
保険料は初心者マークの運転手と同じで従来の2倍強の料金になった
それからあまり保険料が高すぎるので
知り合いのトヨタの営業の方に相談したら
保険を長期の3年とかの保険にすれば安くなるという情報を得て
他の保険会社の3年の保険医入る旨を伝え
保険を1ヶ月で解約する手続きをとった
そうしたら、保険会社の上司から連絡があり
当社の保険を辞めたくて解約したのではない事情察し
特例があるので、従来の保険料で更新できるので
そうしてくれないかと電話があった
よかった
しかし、代理店のほうからそのような連絡あっても良いのにと思った
また、だれが解約の連絡したのだろうか
父親が認知症なのか?
外部の愉快犯?
人間不信になってしまいそう
とにかく無保険期間に事故らなくて良かった
そして今年は、無事更新できそう
1月の生徒募集を終えて
新しく入っていただいた生徒さんも
授業が始まってちょっと慣れてきたところである
教室では、新しく入ってくれた生徒さんに
ちょっとしたプレゼントをすることにしている
そして今日はプレゼントを購入に三越に行ってきた
それから、今月誕生日へのプレゼントも一緒に購入した
喜んでいただければ
嬉しい限りです
2月22日は『猫の日』なのだが
今年は、2022年と重なって「スーパー猫の日」だそうだ
ペットとして飼われている猫たちは
いつもより大事にしてもらっていることだろう
次の会社は猫の日にちなんで、一定時間社名を変更していた
アース製薬 → 「ニャース製薬」
エレコム → 「エレニャム」
Calbee → 「Nyalbee(ニャルビー)」
また、ホンダも「本ニャ技研工業」とロゴまで変えていた
なんか、コロナで皆不自由を強いられて疲れている中
ロシア、ウクライナ間で戦争が始まろうとしている中
そんな中、つかの間ではあるが
ほっこりする話題ですごく癒された
今日から2日間の日程で大学入学共通テストが始まった
そして1日目にして大きな事件が起きたみたいだ
試験会場の東京大学の門の前で高校生等3人が切り付けられたそうだ
事件もたいへんでショックなのだが、受験生で気の弱い子は
結構ショックで集中できないのでは?と心配になる
テレビを見ている限りでは、取材のためのヘリとかも飛んでおり
ほんとうに気の毒だ
でも普段の力を発揮できるように頑張って欲しい
犯人は、17歳の受験生で次の様に供述しているらしい
「勉強がうまくいかず事件を起こして死のうと思った」
最近この手の事件が連続して発生している感じがする
今の日本は若い人には冷たい政策が多い感じはする
もっといろいろな人に相談できる環境がないのだろうか?
岩手県盛岡市の岩山パークスキー場が、
今月30日をもって営業を終了すると
いうニュースを耳にした
ちょっと寂しい知らせである
ほとんどの人が知らないと思うが、
ちょうど宮城県から車で4号線を通って盛岡市に行くとき、
盛岡市の入り口の右側方向に見える冬はスキー場である
1980年代には1シーズンで約20万人が訪れたらしい
その頃学生で盛岡市に住んでいたので、
何回かスキーに行ったことがあり、非常に残念だ
温暖化で雪の質が良くなくなってきたのと少子化や
設備を新しくできないのもあったと思われる
ちょっとグッとくるニュースであった
現在、もうすぐ90歳になる高齢の両親と同居している
一般的に高齢になると赤ちゃんに戻ると言われているけど
ほんとそんな感じである
自分の主張を遠慮なく年を重ねるごとに強くなる
特に食べ物について
自分に都合の悪いことに対して隠したり
嘘をついたりする回数が増えた感じがする
いろいろな注意的なことを言っても聞かないようになってきた
これは、良くニュースであることなのだが
台風きているのに「外に出るな」といわれても
田んぼの状態を見に行ったりとか
自分で止めることができない感じ
そんなことで赤ちゃんに戻ると言われているんだと
最近実感してきた
ところで、今回関東と仙台に弟が帰省してきたのだが
そんな両親のわがまま的なことに対して
真面目に聞いて対応していて
自分だったら赤ちゃんに近くなってきているのを感じているので
それなりに流して対応するのだけれども
1年に数回しか会わないと年老いていく状態を見ていないと
昔の両親という認識で対応している感じであった
それで思い出したのが
生徒さんのお姉さんがアルツハイマーで困っているのだが
近所や親せきの人とかに説明しても分かってもらえず
すごく苦労しているという話を聞いたことがある
頻繁におかしい行動でないから
常時一緒に暮らしていないとわからないんだよね
ほんと難しい
自分はそうならないようにいろいろ鍛えていきたい
今日は家族で津島神社に初詣に行ってきた
津島神社は建て替え中で
クラウドファンディングなどを利用して資金を集めているみたいだ
そのおかげで仮の場所に賽銭箱が用意されていた
それなりに人は出ていたが密にならない工夫がされていた
おみくじの種類が多すぎて、なんか的を絞って少なくして
ひとつの価値を上げた方が良い感じがした
種類が多いとどれを選ぶか悩んで買わない感じがした
2022年が良い年になることを祈る