~イトナンリルゥ~ 層雲峡山便り

2006年限りのはずが何故か続いてしまっています。2024は?
大雪山の開花や紅葉情報・登山道の様子等をお届けします。

三笠新道通行止(7/2~)

2012-07-05 19:05:58 | Weblog

大切なことを掲載遅くなりましてスミマセン。
高原温泉・沼めぐりコースにつながる三笠新道は、熊の出没状況が頻繁になってきたため、7/2より通行止となっております。
ご協力お願いします。

赤岳(7/4)

2012-07-05 17:12:08 | Weblog

赤岳の少し先、ホソバウルップソウはだいぶ茶色く枯れた花も増えていましたが、まだ思ったより紫色も残り、エゾオヤマノエンドウはだいぶ減っていましたが、タカネスミレやキバナシオガマの黄色が増えて、チョウノスケソウの花もまだあり、まだまだとってもキレイでした(7/4)


赤岳・第四雪渓(7/4)

2012-07-05 17:09:09 | 登山道情報

第四雪渓は、第三雪渓と違い緩やかな斜面なので、雪渓も比較的歩きやすいのか、
登山道がまだ続いていると言うのに、わざわざ石や土を崩しながら無理矢理雪渓に下がって、下山してくる登山者を目撃しました。
あと少し登山道を歩いてくれれば、どちらにしろ雪渓歩きになるのですが………
どうしても早く雪渓に下りたいのかな?楽なのかな?楽しいのかな?
時期になればウサギギクやエゾヒメクワガタの咲く、斜面の植物帯がだんだん小さく遠くなっていきます。。。
この季節の赤岳は、お説教ばかりになってしまってシンドイです。
登山道を歩いてください。

第三雪渓上(7/4)

2012-07-05 16:58:45 | 登山道情報

この日、第三雪渓の上の方で、登山道に最後に接していた雪渓(7/4)
今日(7/5)の雨で、もう離れてしまっただろうと思います。
ここでも、第四雪渓でも、どの場所でもそうですが、雪渓に接しなくなったら登山道通りに歩くよう、ご協力お願いします。


振り返る(7/4)

2012-07-05 16:55:00 | 登山道情報

第三雪渓を登りながら振り返った風景(7/4)
雪渓歩きはだいぶ短くなりますが、まだ斜面の雪渓の上を歩くので、
この雨の跡で足形が無くなっていたり、雪渓の表面が固くなっているような時は、
下り滑りやすく歩きにくいことも、まだあると思います。転倒注意。


第三雪渓(7/4)

2012-07-05 16:48:15 | 登山道情報

登山道ルートは、こんな感じ(青色の線)(7/4)
この日は、雪渓の上の方で、一部登山道と接していましたので、
そこまで雪の上を歩いて、登山道に戻ることは可能でしたが、今日(7/5)のこの雨でおそらく雪渓は後退してしまっていると思います。
これからはほぼ正規のルート通りに歩くことになると思いますので、道を確認しながら、植物帯・登山道以外の土の部分を踏まないように気をつけて歩いてください。


赤岳・第三雪渓(7/4)

2012-07-05 16:44:22 | 登山道情報

この日はあきらめていたのですが、しばらく待ってみたら雪渓の姿が現れてくれました。。。
ヨカッタ~


赤岳・コマクサ平(7/4)

2012-07-05 16:36:21 | 開花情報

コマクサ平のコマクサは、まだ蕾もありますが全体に咲きそろって見頃(7/4)
下り坂の花はまだ見当たらず、ピークの状態と言って良いかも。
コマクサ平の花:コマクサ・ミヤマキンバイ・メアカンキンバイ・イワヒゲ・ヒメイソツツジ・チングルマ(少)・エゾノツガザクラ(少)・クロマメノキ・コケモモ・キバナシオガマ咲き始め・チシマキンレイカ咲き始め・イワブクロわずかに開花あり・エゾイソツツジ・エゾツツジ蕾(遠目に開花あったらしいのですが、見逃しました)…などなどなど。

コマクサ(7/4)

2012-07-05 16:36:02 | 開花情報

いつものコマクサ(7/4)
花咲きそろって見頃です。


奥の平(7/4)

2012-07-05 16:31:13 | 登山道情報

毎年のことですが、早い時期についた雪渓の上の靴跡のルートがいつまでも残り、登山道からズレてしまうのが悩みの一つです。
この日はパトロールの方が、植物帯保護の為にロープを張ってくださいました。
登山道を示す意味もありますので、面倒でも回り込んで、植物帯を踏まないように歩いてください。