goo blog サービス終了のお知らせ 

中村みっちゃんの日記(旧赤ハチの日々)

赤いハチロクAE86でサーキット走ってます!サーキット車両製作をメインとするガレージ作業日記+佐賀県グルメ日記!

シャコタンハチロク

2019年05月10日 22時48分55秒 | 車の事
先日のハチロク走行会で見かけた後輩のハチロクです。


どシャコタンで深リム。

やるねー。

これでドリフト上手いのよ🎵






昔ねドリコンでやりやってた時期あって、けどそのときは自分はハチロクだったけど、この方はハチロクではなかった(笑)
けど今は
ハチロク乗ってて楽しんでる。

でもねーこの方は昔から車魅せるセンスがいいのよね🎵


切れ角アップナックルの難しさ

2016年08月28日 01時18分25秒 | 車の事
今時のドリ車には欠かせない切れ角アップナックル。

加工ナックルや削り出しナックルとたくさんのナックルがあります。

AE86に関してですが、自分でもたくさんの加工ナックルを製作しました。
勝負ができてクセがなく扱いやすくを感じれるナックルに仕上げたつもりです。純正ナックルとはかなり差が出たと思ってます。

知り合いのゼグラスさんは素晴らしい削り出しナックルをラインナップしており、加工ナックルでは実現できない領域があります。加工ナックルの良いとこ悪いとこを知ってるから1から作ったナックルは理想を現実にできるパーツだと思います。


でもね、こんなナックル、ナックルと言ってたら、ナックル付けたら異次元の走りができるみたいに思いません?

ナックルだけじゃないです。

安心して全開でドリフトするには、車の作り方が最大のポイントになると自分は思います。

まだまだ極めたつもりはないし、もっともっとと向上心はあります。もっとⅢでも表したいです。

けど2・3速などの低速でのドリフトは安心できる車作りができてると感じます。

どこをどうしてるということはありません。

車の4つのタイヤがどこからどの方向で重力を感じてるか、どういう状態にあるかを考えてるだけです。

判断をする上で、元の状態が正しいか、正しくないかの判断能力も必要です。

妥協は必ず入りますので、優先順位を付けたいですね。


よーしだいぶ書いた。
明日は大会だ、車じゃないけどね。



がんばっべ(^ー^)


AE86ZEGRACEナックルタイプ4

2016年07月23日 21時26分26秒 | 車の事
兵庫県のマ○ダさんプロデュースの総削り出しナックル。


CLUBN2ナックルもみんな安定して使ってもらってるけど、もう少し上をってときにこのゼグラスナックルをお奨めします。

AE86以外にもシルビア系もラインナップされてます。

もし欲しい人いたらコンタクトとりますよ♪

真横に走るナックルはこれで決まり??(笑)