goo blog サービス終了のお知らせ 

もともとそれでよかった♡

すべては自分の中にある

暴力化する2024年「アメリカ大統領選挙」トランプ支持者による脅迫と脅しが急増。2つのシンクタンクが警告する眼前の危機とは?=高島康司

2024-01-16 | 教材
マネーボイス
 

暴力化する2024年「アメリカ大統領選挙」トランプ支持者による脅迫と脅しが急増。2つのシンクタンクが警告する眼前の危機とは?=高島康司

水面下で進む米大統領選挙の暴力的な対立の状況をお伝えしたい。いまは、嵐の前の静けさなのかもしれない。(『 未来を見る! 『ヤスの備忘録』連動メルマガ 』高島康司)

【関連】今ここが人工知能「人間超え」の出発点。米国覇権の失墜、金融危機、大量辞職…2025年には劇変した世界が待っている=高島康司

 
※毎週土曜日or日曜日16:00からLIVE配信予定「私たちの未来がどうなるか考える!メルマガ内容の深堀りと視聴者からの質問に答えるQ&A」世界中から情報を収集、分析し、激変する私たちの未来を鋭く予測する『ヤスの備忘録』でおなじみ、ヤスこと高島康司さんのライブ配信が大人気。世界の未来を、政治経済の裏表だけでなく、歴史、予言、AI、陰謀、スピリチュアルなどあらゆる角度から見通します。視聴方法はこちらから。

トランプが出馬できるかどうかは連邦最高裁判所の判決次第

いま米大統領選挙に向けて水面下で進みつつある暴力化の動きについてお伝えしたい。これから大きな変化が迫っているのかもしれない。

あいかわらずアメリカでは、米大統領選挙に関連した混乱が続いている。昨年末、コロラド州とメーン州の最高裁判所は、来年の同州大統領選でトランプの出馬資格を認めない判断を示した。これは、2021年1月の連邦議会議事堂襲撃事件を巡り、トランプが大統領選で不正を巡る虚偽の主張を拡散し、議員による選挙結果認定を阻止するため連邦議会に行進するよう自身の支持者に呼びかけて反乱を扇動したと結論づけたことによる。

ちなみに南北戦争終結時、南部支持州の代表者が高い公職に就くことを防止するために、当時の米議会は憲法修正第14条3項を制定した。これは、米憲法に宣誓した公職にあったものが、アメリカへの反乱に関与した場合、公職に就くことを禁じた条項だ。コロラド州とメーン州はこの条項をトランプに適用したのだ。

もちろんトランプがこれを受け入れるわけはない。1月2日、トランプはメーン州の判断を不服として上訴した。現在トランプはこの他にも3つの訴訟を抱えているおり、敗訴すればいずれも上訴するので、トランプが大統領選に出馬できるかどうかは、米連邦最高裁判所が決定することになる。これにはしばらく時間がかかる見通した。

またトランプは、大統領であった自分には免責特権があり、刑事訴追されないと主張している。これから控訴裁判所で審議が始まるが、最終的には連邦最高裁判所の判断になると思われる。

水面下で増大する政治的な脅迫と脅し

このような状況を見ると、2024年の大統領選挙は前回の2020年と比べると混乱の少ない選挙になるような印象を受ける。まだ記憶に新しいと思うが、2020年にはアメリカの5,600都市で人種差別に反対する「BLM運動」が盛り上がり、それに反対するトランプのコアな支持者と衝突し、死傷者も発生した。トランプを支持する極右は過激化し、武装化した。

そのような状況のまま、2021年1月6日の連邦議会議事堂占拠事件に突入していった。2024年を見ると、このような2020年当時の混乱とは大きく異なっているように見える。トランプと民主党の激しい対立は裁判所に移動し、国民が暴力的に対立する状況はかなり緩和しているようだ。

しかし、このように見えるのは表向きだけだ。水面下で起こっていることに注目すると、いまは嵐の前の静けさのような状況であることがよく分かる。

最近のワシントン・ポスト紙とメリーランド大学の世論調査によると、回答者の36%がいまだにバイデンの勝利を正当なものとして認めていない。トランプ支持者の10人に8人、共和党員全体では72%が、この連邦議会議事堂突入事件はあまりに大きく取り上げられすぎており、「前に進むべき時」だと考えていると答えた。これに対し、民主党支持者はわずか14%だった。

また、トランプが選挙を不正に覆そうとするために嘘をついたと非難する「米国を欺くための共謀罪」に問われるかどうかについても、回答者の意見は大きく分かれた。アメリカ人全体の56%が、トランプは共謀罪で「おそらく/間違いなく有罪」だと思うと答えたが、共和党員でこれに同意したのはわずか18%で、民主党員の88%を上回った。

このような分断の中で広まっているのは、議員に対する脅迫と脅しである。2016年に「議事堂警察」が記録した議員に対する脅迫は900件に満たなかった。しかしトランプの大統領就任後の2017年には、この数字は4倍以上になった。脅迫の対象になっているのは、トランプの支持には消極的な共和党議員である。

この数字はトランプ大統領就任後毎年増え続け、2021年には9,700件とピークに達した。バイデンの任期最初の年である2022年には、7,500人にまで減少した。2023年のデータはまだ発表されていないが、下院共和党の議長争いやイスラエルとハマスの対立の際に議員に対する脅迫が急増したことから、2022年の数字よりも増加する可能性は十分にある。

議員たちはこうした脅迫を深刻に受け止めている。9月、ワシントンポスト紙の3人のジャーナリストが調査し、上下両院の候補者が警備にいくら費やしているかを評価した。その結果、2020年から2022年の間に全体で500%増加していることが判明した。

殺害予告はワシントンの政治家だけに向けられたものではない。市長、連邦裁判官、選挙管理者、公衆衛生当局者、さらには教育委員会メンバーに対する脅迫が異常なレベルであることがデータで示されている。これは今までに見たこともない状況だという。

やはり、過激化して殺人予告や脅迫を行っているのは、ハードコアなトランプの支持者である。もちろん、「Qアノン」の信奉者も多い。民主党は党全体がトランプとトランプ主義に反対しているため、個々の党員が反トランプの立場をとっても、トランプ支持者の怒りを買う可能性は低い。

これとは対照的に、トランプ主義に異を唱える共和党議員個人は、保守派や極右のメディアで即座に特別扱いされ、ナンシー・ペロシ下院議員のような一握りの「最も嫌われている」民主党議員にだけ向けられるような極端な怒りを集める。

こうした理由から、暴力の脅しが、共和党の支持層から発せられると、共和党に対して独特の効果を発揮している。脅迫は何よりも、トランプの支持に消極的な共和党議員を懲らしめるために使われている。トランプ主義者が歩ませたいどんな一線にも彼らを従わせるために、脅迫や殺人予告が使われているのだ。

そしていま、特に脅威のレベルを上げる可能性の高い選挙シーズンに突入している。前回の大統領選挙サイクルでは、公務員に対する脅迫は選挙戦の重要な局面で増加する傾向があった。地方の選挙関係者に対する脅迫は2020年11月の選挙前後にピークを迎え、国会議員に対する脅迫は1月6日前後に急増した。ありがたいことに、いずれの期間も殺害される議員はいなかったが、それはたまたま幸運だったからに過ぎない。

しかしもし、これら連邦最高裁判所がトランプの立候補を阻止するような判決を出すようなことにでもなれば、トランプ支持者の怒りは爆発し、2020年から2021年1月6日の連邦議会議事堂突入事件までの規模を上回る暴力の爆発になる可能性はある

2つのシンクタンクの警告

こうした可能性をリアルに表しているのが、最近発表になった2つの著名なシンクタンクのレポートだ。どちらの機関も2024年における世界のリスクを警告するレポートを発表した。

その1つは米外交政策には大きな影響力を持つ「外交問題評議会(CFR)」である。1日3日、ここは「予防優先順位調査 2024(Preventive Priorities Survey 2024)」を発表した。これは2024年に世界で脅威となるリスクを緊急性とインパクトが大きい第1層(Tier1)、中間のリスクの第2層(Tier2)、そしてリスクとインパクトの比較的に低い第3層(Tier3)の3つに分けて、2024年に世界が直面する危機を分かりやすく表示したレポートだ。全文は以下でダウンロードすることができる。

・Preventive Priorities Survey
https://cdn.cfr.org/sites/default/files/report_pdf/CFR_CPA_PPS24.pdf

このレポートでは、大統領選挙が行われるアメリカは、ウクライナやガザと同レベルのもっともリスクが高くインパクトが大きい第1層(Tier1)になっている。そのリスクは次のように表示されている。

特に2024年の大統領選挙の前後で、米国における政治的偏向の高まりが、国内テロや政治的暴力行為につながる。国家または非国家主体による、選挙システムを含む米国の重要インフラに対する破壊的なサイバー攻撃が増大する。

これとほぼ同じような予測をしているのが、「ユーラシア・グループ」だ。ここは、特に民主党政権の政策に強い影響力を持つ有力なシンクタンクだ。また、ウォールストリートとも関係が深い。ここは2011年から「世界リスクレポート」を出しており、世界的に注目を集めている。最新版はここで読める。

・TOP RISKS 2024
https://www.eurasiagroup.net/issues/top-risks-2024

ここもアメリカ国内の混乱を、2024年に起こる世界の10大リスクの1つにしている。アメリカのリスクの全文はここで読むことができる。

Risk 1:United States vs itself
https://www.eurasiagroup.net/live-post/risk-1-the-united-states-vs-itself

まずこのレポートには次のようにある。

アメリカの軍事力と経済力は極めて強力なままであるが、その政治システムは他の先進工業民主国家のそれよりも機能不全に陥っている。そして2024年にはさらなる弱体化に直面する。アメリカ大統領選挙は、アメリカの政治的分裂を悪化させ、過去150年間経験したことのないほどアメリカの民主主義が試され、国際舞台におけるアメリカの信頼性を損なうだろう

米国の政治システムは著しく分裂しており、その正当性と機能性はそれに応じて低下している。議会、司法、メディアといった中核機関に対する国民の信頼は歴史的低水準にあり、分極化と党派性は歴史的高水準にある。そこにアルゴリズムによって増幅された偽情報が加わりアメリカ人はもはや国家と世界に関する共通の定説を信じていない

さらに、次のように言う。

二大政党の大統領候補は、大統領にふさわしくない人物ばかりだ。ドナルド・トランプ前大統領は数十件の重罪に直面しており、その多くは在任中の行動に直接関連している。最も重大なのは、自由で公正な選挙結果を覆そうとしたことだ。安定し、十分に機能している民主主義国家であれば、2024年の選挙戦は主にこれらの問題に関して行われるはずだ。現在の米国は、それとはほど遠い。一方のジョー・バイデン大統領は、2期目終了時には86歳になる。大多数のアメリカ人は、どちらも国のリーダーにはしたくないと思っている。

そして、トランプが敗北した場合は最悪な展開になると主張し、次のように言う。

民主党が地滑りを起こさない限り、共和党はバイデン氏の勝利を違法と見なし、選挙が「盗まれた」あるいは政治的動機に基づく捜査によってトランプの選挙運動が困難になったと主張する構えだ。(中略)アメリカの政治的分裂は深まり、赤対青の州、市、町への分断が加速するだろう

最後に、トランプが勝利した場合、なにが起こるか予測して次のように言う。

「ディープ・ステート」を一掃したトランプは、法の支配を破ることにあまり制約を受けなくなるだろう。彼の最初の仕事は、FBI、司法省、IRSを武器にして、自身とその同盟者に対する手続きを妨害し、政敵を迫害することだろう。バイデンとその家族もその対象になるだろう。(後略)。

トランプの勝利は、分裂国家アメリカの危機をさらに深化させる方向に動き、トランプの独裁的な支配になるのではないかという予測だ。

さて、このように見ると、いまのアメリカの状況は嵐の前に一瞬やってきた静けさのように見える。だから、トランプの立候補資格の剥奪などの判決が最高裁より出れば、トランプ支持者の暴力的な反抗が起こるのではないかと思う。民主党には「ネバートランプ派」と呼ばれる絶対にトランプを受け入れないグループがある。いま、彼らの過激化も伝えられている。トランプ支持者の動きは、暴力の応酬をエスカレートさせる可能性が高い。

選挙が行われる11月5日まで、とにかく要注目だ。

続きはご購読ください。初月無料です

【関連】「グレートリセット」が起こす資本主義の大転換。遂に見えた具体的な中身=高島康司

【関連】バイデンが狙う「グレート・リセット」で格差定着。プーチン猛反発で米ロ衝突必至か=高島康司


コロナ騒動において様々な研究者がイベルメクチンを検証し、その高い効果、予防と重篤化防止効果の研究結果を発表…(最終的に)WHOはイベルメクチンを承認しています

2024-01-15 | 教材
 

山本康博議員の南国市議会での一般質問が素晴らしいのでシェア。

なんと1時間以上ありますが、その中身はどれも重要なものばかり。

抜粋してご紹介しようかと思ったのですが、これは是非とも全部聴いて欲しいと思います。

 

 

耳が不自由な患者さんのために冒頭から20分足らずのところまで文字起こししました。

ーーーーーーーーーーーーーーーーー

新型コロナ感染症を語る上で旧来から使用されてきた薬、イベルメクチンについて確認をしておく必要があります。


なぜかというと、既存の効果が十分に期待されている薬を封じ込め、その代わりにワクチンを推進したことに対して、隠している大きな問題が潜んでいると思うからです。

私の今回の目的は、これらの情報を共有して、今後の健康に対する対策の一助となることを願っているからに他ありません。

イベルメクチンという錠剤の薬は既に40年以上前から世界中で利用された薬であり、副作用も極めて少なく、効果がある薬です。

WHOがこの薬を重要な薬リストとして掲載していることからも分かるように、イベルメクチンが安全で効果があるということは十分に知られています。

今回このコロナ騒動において様々な研究者がイベルメクチンを検証し、その高い効果、つまり予防と重篤化防止効果の研究結果を発表しているにもかかわらず、WHOは「コロナウイルスにイベルメクチンは効果は期待できない」という判断を下し否定しました。

が、その数年後、検証された資料が歪曲された資料であったことを認め、イベルメクチンを承認しています。

しかし残念なことに、いまだにこの薬が新型コロナウイルスのために利用されているという情報は、ほとんど聴いていません。

WHOは早い段階で多くの研究者によって研究成果をもとに採用を決定していれば、イベルメクチンが積極的に利用されたなら、結果的にこれほどワクチンによって発生した死者、重篤患者を生み出すことはなかったと考えられています。

日本においても2020年5月、これはコロナウイルスがちょうど発生した年ですが、その早い段階で国会答弁において、西村厚労大臣がイベルメクチンを「適応外使用」という方法で利用ができるとする提案をしておられました。

しかし、おかしなことに、レセプトへの通達はしていたものの、処方する医療現場への通達がなされてなく、結果的に利用されなかったという経緯があったようです。

私はこのことを知って、これだけ素晴らしく副作用の少ない、副作用の心配もほぼなく、低価格で提供されている薬がなぜ使われなかったのか、腑に落ちない思いを抱いておりました。

それに対してワクチンという予防薬は過去にも多くの医療問題を出してきたはずなのに、またもや接種を推奨することに、全く理解が及びませんでした。

しかし「カネの流れを探れ」という原則に基づいて調べていくと、イベルメクチンを止め、その代わりワクチンを推進した理由が見えてくるのではないかと思っています。

ここで2021年4月28日に読売新聞オンラインに寄稿された馬場錬成さんの記事の一部をご紹介します。

この記事は大変よくまとめられており、全体を俯瞰しており、価値がある記事です。

次のように書かれています。

「イベルメクチンとは北里大学特別栄誉教授の大村智博士が1974年、静岡県川奈のゴルフ場近くで発見した微生物が生み出すアベルメクチンをもとにした化合物である。

アメリカの製薬会社メルク社との共同開発・共同研究で元々は家畜やペットの寄生虫、回虫などの治療薬として1981年に開発された。

20年以上に渡って売上げ、世界でトップを維持する記録的な薬剤となった。

1975年に大村博士がメルク社のウィリアム・キャンベル博士と共同研究を進め、特効薬としてイベルメクチンを開発した。

WHOの研究者は、「これまで出てきたどの熱帯病薬剤と比較しても桁外れに優れた効果を持つ」とイベルメクチンを高く評価し、メルク社と北里大学に協力を求め、1987年から熱帯地方の国民に無償で配布することにした。

臨床現場では副作用がほとんど報告されないことも評価を一層高めた。

大村、キャンベル両博士はこの業績を評価され2015年にノーベル生理学医学賞を受賞した。

イベルメクチンは今、新型コロナのパンデミックで再び世界中の注目を集めている。

試験管レベルの研究で、新型コロナウイルスは人の細胞内で増殖する際に、ウイルスのタンパク質が核内に移動することを妨害し、増殖を抑制することが分かったからだ。

2020年3月には「イベルメクチンはCOVID-19パンデミックに対する世界的な解決策となる可能性を秘めている」というタイトルで約30本の論文を精査した結果として世界に向けて発信された。

その評価は以下のような衝撃的なものだった。

1.新型コロナウイルスの複製を阻害し、感染した細胞培養において48時間でほぼ全てのウイルス物質を消失させる

2.感染した患者の家族間のCOVID-19の感染と発症を防ぐ

3.軽度から中等度の疾患でも発症後、早期に治療することで回復を早め悪化を防ぐ

4.入院患者の快復を早め集中治療室への入室や死亡を回避する

5.国民全体に配布・使用されている地域では症例死亡率の顕著な低下をもたらす

テス・ローリー博士らはFLCCCが公開したイベルメクチンの臨床試験データのうち分析に耐えうる15件について詳しく分析した。

その結果『死亡率・症状改善・症状悪化・症状回復に要した期間、PCR陰性までの期間、入院期間、ICU入室または呼吸器装置の必要性、重篤な副作用など、分析した全ての項目でイベルメクチン群が優れていた』と発表した。


ローリー博士らはWHOに対して、世界に向けてイベルメクチンはCOVID-19の治療・予防に効果があると勧告するように要請しています。

厚生労働省は新型コロナウイルス感染症対策推進本部が2020年5月18日に各都道府県、保健所を設置し、特別区の各衛生部局、衛生市幹部に出した「新型コロナ感染症COVID-19診療の手引き」第2版の中で、適切な手続きを行った上で、イベルメクチンのCOVID-19への適応外使用を認める旨を明記している。

疥癬や糞線虫症の薬として認めていたイベルメクチンを、適応外であるCOVID-19に使っても構わないとする通達は既に出ているのだ。

2021年2月17日の衆院両予算委員会で立憲民主党の中島克人議員はイベルメクチンについて「国として早期にCOVID-19の治療薬として承認できるように治験に最大限バックアップをすべきだ。」と提案した。

これに対して田村厚生労働大臣は「適応外使用では今でも使用できる。医療機関で普及をして、自宅待機するという使用方法もある」と答弁した。

菅首相も「日本にとって極めて重要な医薬品であると思っているので最大限努力する」と積極的に取り組むとも思われる発言をした。

イベルメクチンはとっくに特許は切れ、ジェネリック医薬品がインド、中国などで大量に製造されている。

最初に開発したメルク社はイベルメクチンをCOVID-19の治療薬として適応するための臨床試験をヤル気はなく、イベルメクチンとは別のCOVID-19の新薬開発に取り組んでいる。

わざわざ新薬を開発するのは特許権のなくなったイベルメクチンを今さらCOVID-19の治療薬として適応を取り付けても、経済的なうまみは何もないという側面もあるのではないか。

薬価は日本では約3500円だが、世界的な相場は数百円と言われている。

メルク社にとってイベルメクチンはもはや利益の無い薬剤なのだ。

これまで述べてきたような話は多くの研究者や医療関係者の間で語られており、決して筆者の勘ぐりではない。

人道とかけ離れた医療算術でイベルメクチンの効果が過小評価されているとすれば、パンデミックと戦う有効な武器を不当に封じられていることになるのではないか。

世界の多くの医師、研究者も同じではないかと推測している。

筆者はこれまでFLCCCなどから発信されたイベルメクチンの臨床試験論文を30本以上目を通しているが、イベルメクチンがCOVID-19治療に全く効かないということはありえないと確信している。」


以上のように発表をしています。

このように客観的なエビデンスをもとに発表されている有効で価値ある情報が、なぜこれほどまでに拡散せず、日本国内の医療現場で利用もされなかったのか?

素人の私にも不思議に見えてなりません。

筆者の馬場さんがおっしゃっているように、ビジネスとして成立しない、または膨大な利益が稼げないという理由で進まないということであれば、これは倫理的に許されるものではないでしょう。

また覚えておかなければなりませんが、この種の情報はマスコミにもほとんど流されませんでした

ここにも闇があるのではないかと思います。


この実態から今の行政と医療は何を目指しているのか、皆目、分からなくなってしまいます。

コロナ病床を作り、空きベッドで稼ぐことが大事かのように見えてしまいます。

しっかりとしたエビデンスのある薬剤を使わず、重篤患者に何も投与せず、我慢をさせてきた対応が、年間44兆もの巨額の予算を使っている現代医療と言えるのでしょうか。

医療が人命救済から金儲けの手段に変わっているのかもしれません。

実に情けなく思います。

失う必要がなかった命を思うとき、本当に無念でなりません。

保険で利用できたこの薬を使っていれば、という思いが強く強く沸いてくるところです。

人命を守るという崇高な使命をもって、多くの医療従事者の皆さまが、危険な環境の中で、献身的に貢献して下さっていますが、知らないということだけで守れる命を失うことがないように、対策を講じるために、今だからこそしっかり検証していく方法があるのではないでしょうか。

ここで質問です。

南国市の医療現場において、イベルメクチンは利用されているのでしょうか?

可能であればイベルメクチンを処方している医療機関名を教えて下さい。

また医療機関と調整をしてこの薬を処方できる環境を進めて頂きたいと考えているので、これについてお考えをお聴かせ下さい。


(19分21秒まで)

ーーーーーーーーーーーーーーーーー

この続きのコロナワクチンに関する一般質問も素晴らしいので是非続きを聴いて下さい。

 


 

コロナ後遺症、ワクチン後遺症、イベルメクチンに関するお問い合わせはコチラへお願いします↓

コロナ関連・ワクチン後遺症について

 

クリックお願いしますお願い

にほんブログ村 病気ブログ 痔(ぢ)へ
にほんブログ村

 


痔ランキング
 

患者さんのリクエストで復活させた

化粧品と発酵素するりの記事は

コチラ下差し

 

便通・腸を整えて美肌を目指す 元皮膚科・現役肛門科の女医が教えるキレイ術

 

2020年12月25日に出版し、おかげさまで9刷目となり累計発行部数が3万部を超えるベストセラーになりましたキラキラ

 

オシリを洗っている全ての人に届けたい。

 

お読み頂けると幸いです。

 

 

そして2冊目も出版しました↓

 

手に取って頂けると幸いですキラキラ

 

 

 

公式LINEでも情報発信中

 

 


羽田事故は衝突じゃなく爆破。海上保安庁 潰しのため。…生き残った海保機長に全責任を負わせてはいけない。

2024-01-13 | 教材

元自衛隊パイロット、石濱哲信さんの動画は、ぜひ見てください。深い見識の元、わかりやすく説明されており、大納得できました。奇跡的に生き残られた海保の機長に、虚偽の責任を負わせてはいけないと思います。

黄金の金玉を知らないか?さんより

羽田事故は衝突じゃなく爆破 愛国者の集まり=海保(海上保安庁)潰しのため

 

ヒャッハー!

さて、1月2日に起きた羽田空港衝突事故。

世界も驚く神業。

JALはCAさんの活躍により全員脱出できた。

そして、一方の衝突した海保機。

残念なことに機長を除く5名が殉職してしまった。

 

なんであんな事故が起きたのか。

海保機がこれから能登に支援物資を届けに行こうとしてた。

その機体が、311で仙台空港で唯一、津波被害から生き残った機体なこと。

等々考えると

ひじょーーーに怪しい。

以下の動画。

かなり核心をついてます。
衝突前に海保機から白い光が出てますね。

 

これってあんた。

DEW(Direct Energy Weapon)による攻撃では?

そして以下の方も言ってます。

以前、ここに載せた元自衛隊パイロット。
石濱哲信さんの動画です。

石濱さんは元海上自衛隊のパイロットで時々鋭いことを言う。

いきなり海保機が爆発したと言ってます。

以下、文字起こし張っときます。

 

 

・・・

1番の重要なポイントになります。

この度の滑走路上の衝突事故ということになっておりますが、

事故直後たまたま機外に脱出しました海上保安庁の宮本機長は、

自分の携帯電話で羽田にあります海上保安庁の航空基地の方に

いきなり航空機が爆発したという報告をしております。

またその後の事情聴取だと思われますが、

その中でも宮本機長は機体がいきなり燃え上がったと、このように報告しておりまして、

このTBSの記事によりますとその直後宮本機長は衝突したという感覚は持ってなかったとこ述べられております。

いつの事故も、今回はその規模から言って海上保安庁の乗員6名全員が殉職してもおかしくないような大事故になっておりますが、

この幸いにして機長が生き残っている証言は大変重要なことになってます。

真実の事故調査を行うにあたって、現在のマスコミ等の報道を見ますと

この宮本機長が重過失、過失致死傷で立件されるような雰囲気になっておりますが、

これでは本当の真実の原因が分からなくなる可能性もあるわけです。

私たちはこの殉職した海上法案官にの冥福を祈るとともに、生き残った宮本機長を絶対に追い込むことのないように

みんなで見守っていくとそういう風な姿勢が極めて大切だとこのように私は感じております

はい。

海保機を爆発させ、JALと衝突したように見せかけどっちも潰す計画だったのでは?

ちなみに海上保安庁は、外国船を取り締まったり、密輸の取り締まりをやるので、
警察の一部だと思われてますが。

警察とは何の関係もない国土交通省配下の組織ですよね。

そして自衛隊とも関係ない。

海上保安庁は、元々、第二次世界大戦で失業した海軍軍人を再雇用する目的で作られた組織ですよね。

海上自衛隊が日本海軍の生き残り部隊と思ってる人も多いですが、そうじゃなく。

実際は海上保安庁が直系の生き残り部隊です。

だから、日本政府が米軍の言いなりになって、
自衛隊も米軍の下請けみたいになってることを快く思ってない。

だから、時々、海保は、独自の判断で日本政府の命令を無視して愛国的行動やることで知られてる。

かなり前にも漁船に偽装した中国か北朝鮮の船を独自の判断で撃沈したこともある。

良く知られてるのはあの尖閣ビデオ流出事件ですよね。

2010年に、尖閣諸島に漁船に偽装して侵略してきた中国軍の小型船舶。

ぶつけて来た様子を勝手にYoutubeに流出させたことがあった。

Wiki尖閣諸島中国漁船衝突映像流出事件

尖閣諸島中国漁船衝突映像流出事件とは、尖閣諸島中国漁船衝突事件の発生時に海上保安庁石垣海上保安部が録画し、

同庁および那覇地方検察庁が保管していたと思われる映像が海上保安官によってインターネット動画共有サイト「YouTube」に公開され流出した事件である。

尖閣ビデオ流出事件とも呼ばれる。

表沙汰にするな~

と事なかれ主義の日本政府は命令したのに、海保の隊員が独自でネットに公開した。

それがその当時の動画。

 

 

多くの日本人が知らないこと。

昔から隠れた愛国者集団がいる。

その名は、海上保安庁。

それを潰しにかかった。

これが今回の原因だったのでは?

とかなんとか思ってます。

本当にありがとうございますた。

 

  イベント情報:
祝!DENBA代理店になりました

 

ショップ情報:
自作ソーラーパネル発電講座 録画動画 7,000円

 

メルマガ始めました:
サポーター会員募集中(月額777円)

↓このブログの新刊!

 
LINE版 黄金村 隊員連絡網始めました(笑)
友だち追加

日本人の冷静=霊性② JAL機に乗ってた乗客のインタビュー2つ

2024-01-11 | 教材

黄金の金玉を知らないか?さんより

日本人の冷静=霊性② JAL機に乗ってた乗客のインタビュー2つ

 

ヒャッハー!

さて、1月2日に起きた羽田空港の衝突事故。

 

機長が最後に出てくるのを見てまた賞賛ですよ。

 

そんな中、CAさんだけかと思ったら。
乗客も素晴らしかった。

実際にJALに乗ってた乗客のインタビューが出て来てますね。

鬼気迫る雰囲気が伝わってきます。

日本人の冷静=霊性さの発露。

以下はヤフーの記事です。
JAL機に載ってた子連れの男性のインタビュー記事ですた。

目次 [show]

「荷物を取らないで!」と叫ぶ声 身一つで逃れた乗客の意外な冷静さ

・・・・

着陸態勢に入り、窓の外を見ていた。

座席は左側の主翼近く。タイヤが接地したかどうかくらいのタイミングで、突然目の前のエンジンが「ドン」と音を立てて爆発した。

さほど時間をおかずに飛行機は止まった。

火の手が広がり、窓の外がオレンジ色に染まった。

エンジンは骨組みが見えるようになった。客室乗務員が「頭を下げてください」と大声で呼びかけた。

窓の外では炎の勢いが強まり、煙も機内に入ってきた。

周囲で「おいおい、大丈夫か」「どうなっているの?」というささやきも漏れる。

機体が停止しているのに、いまさら頭を下げる意味があるのかと思い、頭を上げると、周囲でも多くの乗客が同じように顔を上げて移動する準備を始めていた。

■「こっちのドアはダメです」乗務員の叫び

私の左側の窓際には兄が、通路側に兄の妻が座っていた。

後ろには、窓際から順に3歳の長男、9カ月の次男を抱いた妻、義母。

私は後ろの座席に身を乗り出し、寝ていた長男を抱きかかえた。

前方には客室乗務員が2人いた。

1人はマイクに向かって「キャプテン! キャプテン!」と繰り返し叫んでいた。

もう1人は左主翼のつけ根近くの非常口を確認し、「こっちのドアは炎が近くてダメです」と大声で話していた。

前方からは、「扉を開けろ」とか「早く出して」という声も聞こえた。

しかし、周囲の乗客は比較的冷静で、パニックになっている人もあまりいなかったように思う。

立ったり通路に乗りだしたりして前方を確認している人はいたが、それでもほとんどの人が自席にいた。

乗務員の「席を移動しないでください」という指示に従っていた。

■冷静な乗客たち 自席にとどまる

ドアが開くまでは数分程度はあったように思う。

荷物棚からスーツケースなどを取り出そうとする乗客もいたようで、乗務員が「荷物を取り出さないでください」と叫ぶのが聞こえた。

荷物についての呼びかけは乗務員が何度も繰り返していたし、乗客からも「荷物は持つな」というような声が度々上がっていた。

私は「とにかく子ども2人を何とかしなければ」ということばかりが頭にあり、手荷物のことまでは正直、頭が回らなかった。

やがて前方の非常ドアが開くのが見えた。ところが、われさきに扉に向かって駆け出すような人はいない。

むしろ、「あれ? 扉、開いた?」と戸惑うような、一瞬の空白があった。

すぐに前方の座席の乗客たちが脱出を始めるのが見え、我々も通路に出て前方に移動を始めた。

後ろからも乗客が続々と歩いてきてジワジワと前へ押されたので、家族は離ればなれになった。

パニックや怒鳴り合いなどはなかった。

■見知らぬ男性客が助けてくれた

機体前方左側の脱出シューターを滑り降り、機体の外に出た。

乗客も乗務員も口々に「離れて!」と叫んでいた。

できるだけ離れようと走り去る乗客もいれば、滑り降りてくる人を助けている乗客もいた。

義母が降りる際は、抱っこしていた9カ月の次男を見知らぬ男性客が預かってくれた。

地上に降りてすぐ家族と合流。

女性たちは抱き合って泣いていた。

日刊現代の写真部長をしている。

「あ、これは帰ったら仕事だなあ」と思い、スマホのメモ機能を使って起きた出来事やその時刻の記録を始めた。

しばらくすると乗務員が「もう少し機体に近づいて、10人単位になって座ってください」と指示をして回った。

遠くまで避難した乗客からは「爆発したらどうするんだ!」という声もあった。

午後6時56分にバスが到着し、人数確認をして午後7時17分にターミナルへ出発した。

■母子手帳、お気に入りの人形も消失

私はポケットにスマホと財布、手首にアップルウォッチで半袖姿。

妻は首からスマホをぶら下げ、家族の上着を持っていた。

義母は座席下にあった家の鍵が入った小型ポーチを持っていた。兄の妻はスマホすら持ち出せなかった。

多くの乗客が同様に「身一つ」だった。あの状況で、よく乗客が荷物も諦めて従ったと思う。

家の鍵、妻の財布、私の会社支給のパソコンも無くなった。

仕事のデータもすべて失った。

長男お気に入りのボロボロのカエルの人形も焼けた。

預けていたベビーカー2台も焼け、急病に備えてもってきた母子手帳が無くなった。

出生時の記録や予防接種の履歴も、再発行には手間がかかりそうだ。

手帳には子どものマイナンバーカードも挟んでいた。

それでも、生きていただけでよしと思う。

以下は、集英社のサイトからです。

東大生の女性のインタビューが載ってますた。
吉沢明子さんという方です。

「人生で初めて本気で『死ぬかもしれない』と思うと涙がこぼれました」

・・・

普通席の前から51番目で右翼エンジンの少し後ろでした。

着陸の瞬間にエンジンが火を吹いたように見え、機内が明るく照らされ驚きました。

でもそのときはあれほどの大事になるとは思わなかったんです」

だが、やや急停止するかのようにガガガガーっという振動と共に機体が停まると、事の重大さにじわじわと気づき始めたという。

「『R3開けません!L3ダメです!』そんな添乗員の方の大きな声が聞こえ、閉じ込められてしまうのではないかと急に不安になり、

子どもの悲痛な泣き声や『出して下さい!』といった叫び声も相まって精神が徐々に削られ、今にも皆の理性の糸が切れて、我先に外に出ようと暴走する人がでないか不安が強まりました」

しだいに窓の外で燃える炎の熱さが感じられ、煙が充満する機内。

命の危機を感じた。

「恐怖で足がガクガクと震え、人生で初めて本気で『死ぬかもしれない』と思うと涙がこぼれました。

でも隣に座っていた若い男性と女性が『大丈夫!』と声をかけてきて、手を握ってくれました。

しかも男性はマスクをくださいました。

周囲でも、落ち着くよう諭し励ます声も多く、こんな場面でも立派な方がたくさんいるのだと感動しました」

煙が充満した機内(乗客提供)

特に感動したのは、あの混乱の最中においても譲り合いの精神を持つ人々が多かったということだという。

「私の猫、預けてたんです…」

「後方の席だったので、席を立って通路を走るまで5分以上かかったように思います。

私たちの席の番になったとき、隣に座っていた若い男性が手を引いて列の前に入れてくださり、感謝でいっぱいです。

他にも高齢のご夫婦が若い人たちに避難路を譲っていたのも印象的でした。

避難口までの道のりは本当に長く感じましたが、乗務員の方が足元を照らし続けてくださり、冷静に指示を出している姿に励まされました。

外に出た後も機体が燃え続けているにもかかわらずシューターの下に残り、手を貸してくださる方がいて本当にすごいと思いました。

今回の事故を通して私は人の温かさや立派さというものを感じたのです」

多くの搭乗者が機内に荷物を置いてきてしまった中で、吉沢さんはジャケットを着たまま搭乗しており、

財布とスマホ、そして冬休みの宿題となる英語筆記の論文のテーマにした書籍(英語版の文庫)は持って脱出した。

「でも、冬休み中に論文を書き綴っていたパソコンと、ちまちま買い集めた高めのコスメが入ったバッグを足元に置いてきてしまいました。

一瞬、パソコンだけでも持って出ようと思ったんですが、荷物を持たないように言われていたので断念しました」

今回、話題になったペットについての論争についてもどう思うかを聞いた。

「ペットは物ではもちろんないですが、人命が優先になってしまうのは仕方がないことだとは思います。

今回のことですごく感じたのは当事者じゃない方の声が大きいな、ということです。

機内を脱出後に乗ったシャトルバス内で猫を失ってしまった女性が近くにいらっしゃいましたが、静かに泣いてました。

近くの親子に『大丈夫ですか』と聞かれても『私の猫、預けてたんです…』とポツリと言うだけで、JALへの文句は一切ありませんでした」

SNSなどを中心に広がる批判コメントなどについてもこう持論を述べた。

「私は無責任な発言はしたくないので基本的にSNSでは発信しません。

世の中には自分よりも見識のある専門家や頭脳の優れた人はたくさんいるわけで、自分の浅はかな知識で発信するのは危ないと思っているからです」

今回の事故で強く感じたことは「自分は特別でもなんでもない」ということだという。

「これまでの人生においても、東大に入る時も浪人してるし特別だとか万能感なんかもありませんでしたが、そもそも自分がまさかこのような事故に見舞われるとは思ってなかった。

それにもっと冷静な自分を保てると思ってました。

でも、自分でも意外なほどに心は乱れ涙が溢れ足が震え、新たな自分を知った。

また、譲り合う人たちの姿を見て自分の未熟さも知りました」

機内で燃えてしまったパソコンの中の論文はどうなったのか。

「論文提出期限は1月4日だったんですが、10日に延ばしていただきました。

論文は英字で3000語書く必要があり、機内でも読み返しながら途中まで書いていたのですが、クラウド上に残ったデータは機内で書いた部分が消えていたんです。

期限延期してもらえたので助かりました」

JALからは事故翌日の3日に「1人につき見舞金10万円と預け荷物の弁済金10万円の計20万円を支払うほか、なくなった物も具体的に申告してもらい、額を算出する」と連絡があったという。

吉沢さんは「まだ自分の学びたい学問は決まってないですけど、今回の経験も活かして人に役に立つ仕事に繋がるような、そんな学びをしていきたい」と毅然と前を向いていた。

SNSで当事者でもないのに好き勝手なことを書いてる連中。

でも、そんなの関係ねぇ。

実際の当事者は冷静だった。
そして譲り合ってた。

外国だったら我先に逃げ出そうとパニックになったでしょう。

これから来るグレートリセットで世の中がワヤになる中、

ワタスは、世界を引っ張る日本人の姿を垣間見た気がしたのですた。

感動したので貼っときますた。

本当にありがとうございますた。

 

  イベント情報:
祝!DENBA代理店になりました

 

ショップ情報:
自作ソーラーパネル発電講座 録画動画 7,000円

 

メルマガ始めました:
サポーター会員募集中(月額777円)

↓このブログの新刊!

LINE版 黄金村 隊員連絡網始めました(笑)
友だち追加
 

なんと徒歩で。自衛隊の孤立地域へ。リュックに物資を入れ,膝まである泥濘や,急斜面の崩落現場を,徒歩で前進。ファミマも。アメリカ様の1,400万はしょぼいですね。

2024-01-11 | 教材

ぜひ見て!自衛隊の動画。ありがとうございます。

https://twitter.com/i/status/1744249944008212727

黄金の金玉を知らないか?さんより

【続報】能登地震 死者200人超える ファミリーマートがすごい

 

ヒャッハー!

はい。

さて、こういうニュースは、気分を持ってかれてしまう人は読まないように。

ワタスの提唱するヒャッハー道をマスターした人が読むように。

地震続報ですが、
死者203人、不明68人になったそうですた。

 

ここまで死者が出るとは思わなんだ。

震度7以上の地震の死者数
東日本大震災 死者19729人
阪神・淡路大震災 死者6434人
熊本地震 死者273人
新潟県中越地震 死者68人
北海道胆振東部地震 死者43人

不明者が全員死亡の場合は、203+68=271名。

熊本地震とほぼ同数の死者になる。

ちなみに死因のほぼ9割は圧死のようですた。

 

能登半島は高齢者が多く古い住宅が多かった。

耐震基準を満たしてない住宅が多かった。
これは阪神淡路の時と同じですね。

日本の住宅は、今まで耐震基準は大きく2回改正してる。

1981年と2000年。

1981年以前の建物は、震度6まで耐えられない。

1981年以降の基準なら震度6程度は耐えられる。

ただ震度7になってしまうと倒れてしまう。
2000年以降の基準なら大丈夫。

皆様も自分の家が、2000年以降の基準かどうか見直すことです。

ちなみに、玉ハウスはもちろん古民家で、1981年どころかもっと前の物件ですた。

玉ハウス宿泊券は、もちろん圧死覚悟でご応募ください。

よろしくお願いいたします。

さて、他色々貼っときましょう。

なんじゃこりゃ?

富山県黒部市で観測された奇妙な雲が話題になってますた。

 

なんでしょうね。
なんかの前兆じゃなきゃ良いですが。

ちなみに昨日は新潟の佐渡付近ででM6ありますたね。

 

なんか震源が北上してる気もしないでもない。

ちなみにちょっと前に載せたこれ。

まぁ、当たらないと思いますが今日ですよね。

 

 

タイミング良く、今日までメンテナンスで地震速報遅れるようですた。

 

 

日付的には、令和6年1月10日。
今日は、もう一つの611ですね。

以下、厄除けで載せときます。

北海道十勝沖ってあんた。

もし来たらこれ。

国が新たに被害想定を公表した北海道・東北沖の海溝型地震ですね。
19万人も死ぬのか。
((((;゚Д゚)))))))

巨大地震で死者19万9千人 北海道・東北沖の海溝型 国が新想定

政府は21日、北海道から東北地方の太平洋沖に延びる千島海溝と日本海溝沿いでマグニチュード(M)9級の巨大地震が起きた場合の被害想定を公表した。

20メートルを超える大津波が広域に押し寄せ、最悪のケースの死者は7道県で日本海溝型が計19万9千人、千島海溝型は計10万人に達すると推計。

東日本大震災を上回る甚大な被害の恐れがあり、避難意識の向上など防災対策の強化が必要だとした。

被害想定地図

被害想定は政府の中央防災会議の作業部会がまとめた。

それによると、日本海溝では北海道・日高地方の沖合から岩手県沖にかけて断層が動くM9・1の巨大地震を想定。

大津波は岩手県宮古市で最大の29・7メートル、青森県八戸市で26・1メートルなど北海道西部から東北、関東にまで達する。
・・

今回の想定は科学的な知見に基づく最大級のタイプで、次に起きる地震を示したものではないが、政府は千島海溝でM9級の発生が切迫しているとみている。

とかなんとか。

他、現在、厳寒地の過酷な避難生活で、死者が出ている模様。

 

珠洲市では今日で6名死亡してるようですた。

熊本地震も、直接死より避難所での死亡者数の方が多かったのか。

 

現在、自衛隊さんは、ヘリで物資輸送してるようですた。

 

なんと徒歩で行ってるのか。

これには頭が下がる。

 

自衛隊だけかと思ったらファミリーマートすごい。

ファミマも徒歩で輸送してるのかよ。

 

この地図を見てもセブンイレブンは能登の先まで店舗がない。

ローソンも店舗がない。

ファミマだけ珠洲市まで店舗がある。
ファミマがんばれ。

他、いろんな人の地震寄付状況です。

台湾やっぱり凄いわ。

寄付まとめ
7億4千万円 台湾
1億4千万円 大谷翔平
5000万円 ポケモン財団、モンスト、SMILE-UP、新しい地図
2500万円 24時間テレビ
2400万円 粗品
1400万円 アメリカ合衆国
1000万円 羽生結弦、巨人選手会、ヒカキン、YOSHIKI、GLAY、浜崎あゆみ、西島隆弘(AAA)
500万円 はじめしゃちょー
100万円 ふなっしー、朝倉海、DJ SODA

それに比べ宗主国のアメリカ様の1400万はしょぼいですね。

まぁ、自分で地震起こしといて支援も何もないんでしょう。

という訳で能登地震の続報でした。

本当にありがとうございますた。

 

  イベント情報:
祝!DENBA代理店になりました

 

ショップ情報:
自作ソーラーパネル発電講座 録画動画 7,000円

 

メルマガ始めました:
サポーター会員募集中(月額777円)

↓このブログの新刊!
 
LINE版 黄金村 隊員連絡網始めました(笑)
友だち追加