#ギンバイカ 新着一覧

つかの間の雪化粧 (1)
今年はまだ一度も雪が積もってません。これは7年前の1月15日に撮った植物の雪化粧風景です。見慣れた植物がわずかの時間 雪化粧してくれます。当地では雪はすぐ解けてしまうので、つかの間の新世界です。

今年最後の来園 その3(板橋区立赤塚植物園 2023.12.27撮影)
引き続き、27日(水)の赤塚植物園です。ギンバイカ(銀梅花)がたくさんの実を付けています...

ギンバイカ(銀梅花)
白くて清楚な「ギンバイカ(銀梅花)」が咲いていました。この花、とっても好きなんです。梅雨...

渦紫陽花 銀盃花 立葵
ウズアジサイ(渦紫陽花)に埋もれるようにしてクマンバチが吸蜜していました。ウズアジサイ...

ギンバイカ
たった一つ蕾の付いたギンバイカ。大好きな花です。去年は、たくさん沢山咲いてくれたんだけ...

銀梅花
Myrtus communis Linn.ギンバイカが咲いているのを見つけたいつ咲くんだろうと待っていたここ...

40年に一度咲く花?
先日アジサイを見歩いたついでに、少し遠い住宅地に行って見ました。色んな花が見られる場所で、年に2,3回行くのです。思ったとおり、色んな花が見られました。...

つかの間の雪化粧 (1)
今日から大寒波だということですが・・・今年はまだ一度も雪が積もってません。これは6年前の...

サザンカ、ツバキの花とギンバイカの実(赤塚植物園 2023.1.9撮影)
再び、赤塚植物園の本園です。サザンカ(山茶花)の花が見られるのも、あと僅かです。一方、...

クリスマスらしくなりました
クリスマスリースいただきました~ ステキ〜手作りのプレゼントは特別感あります玄関ドアに飾ってみました。...

頂きもの花材アレンジ(その3)
今日はギンバイカのリース今年は少し時期が遅かった分実が黒く大きかったです😊水に浸したオアシスリングにまたまた...