第二農園です。
もう、1週間経っちゃいましたけど。。。😅

今のところ、ナスが豊作です。
ナスは、ちょっとくらい大きくなっても食べられるし、
急激に大きくなることがないから、
そんなにロスも少ないです。
ま、一つ二つはツヤがなくなったボケナスがありますが。

ズッキーニは、すぐ大きくなっちゃうから
捨てるのが多いです。
大きすぎると硬くて食べられないんですもの。
たくさん穫れるから、無理に食べる必要もなし。

カボチャはもう、手がつけられません。
雨が少なかったんでしょう。
うどん粉が出ています。
うどん粉に強い品種じゃなかったっけ?

あちこちに実ができています。

とうもろこしは、たくさん収穫できました。
虫喰いがあるけど、甘くて美味しい。

空芯菜。
切っても切ってもまた生えてくる。
カーメンくんがお勧めしていたのも納得。

息子が植えたひまわりはぐんと伸びました。
お花はまだかな。

きゅうりは大きすぎるのばっかりで
ちょうどいい大きさがない!
このきゅうりとバジル、
ここに置きっぱなしで忘れてしまい、
夜、東京に戻る時に寄って回収しました。

トマトは全部ヤギーに任せたので
わからないけど、いっぱい穫れてます。
けど、大玉の生食用は1個だけ。
加工用も、加工するほどはないなぁ。

第二のじゃがいもも掘ってみました。
いい大きさだけど、腐ってるのが結構あって勿体無い!
これはレッドドラゴンという品種。
十勝こがねもあるけど、それは次回にしました。
だって時間ないし、入れる箱もないし。

矢車菊も収穫。
家で鑑賞します。
ピーマンもいっぱい穫れて、野菜多すぎ〜。
山荘と東京の隣家さんにお裾分けして、
実家の母にも少しあげたけど、
それでも食べ切れるかなぁ〜。
もう、1週間経っちゃいましたけど。。。😅

今のところ、ナスが豊作です。
ナスは、ちょっとくらい大きくなっても食べられるし、
急激に大きくなることがないから、
そんなにロスも少ないです。
ま、一つ二つはツヤがなくなったボケナスがありますが。

ズッキーニは、すぐ大きくなっちゃうから
捨てるのが多いです。
大きすぎると硬くて食べられないんですもの。
たくさん穫れるから、無理に食べる必要もなし。

カボチャはもう、手がつけられません。
雨が少なかったんでしょう。
うどん粉が出ています。
うどん粉に強い品種じゃなかったっけ?

あちこちに実ができています。

とうもろこしは、たくさん収穫できました。
虫喰いがあるけど、甘くて美味しい。

空芯菜。
切っても切ってもまた生えてくる。
カーメンくんがお勧めしていたのも納得。

息子が植えたひまわりはぐんと伸びました。
お花はまだかな。

きゅうりは大きすぎるのばっかりで
ちょうどいい大きさがない!
このきゅうりとバジル、
ここに置きっぱなしで忘れてしまい、
夜、東京に戻る時に寄って回収しました。

トマトは全部ヤギーに任せたので
わからないけど、いっぱい穫れてます。
けど、大玉の生食用は1個だけ。
加工用も、加工するほどはないなぁ。

第二のじゃがいもも掘ってみました。
いい大きさだけど、腐ってるのが結構あって勿体無い!
これはレッドドラゴンという品種。
十勝こがねもあるけど、それは次回にしました。
だって時間ないし、入れる箱もないし。

矢車菊も収穫。
家で鑑賞します。
ピーマンもいっぱい穫れて、野菜多すぎ〜。
山荘と東京の隣家さんにお裾分けして、
実家の母にも少しあげたけど、
それでも食べ切れるかなぁ〜。