goo blog サービス終了のお知らせ 

ぽぽぐち日記2

まぁ、ただの日記です。

8月12日の第二農園と今日のご飯

2025-08-22 22:06:58 | 市民農園2025
8月12日の第二農園です。

10日、11日と車が壊れて、レンタカーが届かなかったので
畑に行けませんでした〜。😢


もちろん、他のところにも〜。


11日の夕方に漸く車が届いたけど、
レンタカー乗ってきてくれたのが1人で、
帰るのに最寄りの駅まで送ってくださいとのことだったので
送ってあげて、ついでに買い物したら、その日は畑には寄れず。



翌12日にやっと行けたのでした。
この二日、結構無駄だったかな〜。

ま、息子の自由研究は進んだけど。




さて、畑。


無事なスイカ発見!
このまま収穫まで頑張っておくれ〜。




他のはみんな、割れちゃってるんだよぉ〜。





あっちもこっちも。



ひどずぎる〜。😭





ナスはかじられてるし。


ナス、ちょっと肥料切れかも。
実つきが悪くなってきました。



小さめの実をとっても、中は種ができていたり。




ピーマンはとっても元気です。


これは穫れ過ぎ。


毎日食べても減りません。





カボチャもうどん粉と肥料切れかなぁ、元気ないです。


雑草は元気ですだけどねぇ。





毎年、来年こそはって思うけど、
結局草ボーボーになっちゃうのよね。


防草シートに頼るべきなのかなぁ。






そして、収穫。


3日ぶりなので少なめ。
まだ来れるから、慌てて収穫しなくていいからね。



でも、翌日道の駅攻めに出かけてしまったので
すぐに消費できませんでした。






さて、話は変わって、今日。


ケアマネさんに月一の報告会をやりますと言われたので
実家に行ってきました。



時間があったので、先にランチに母を連れ出しました。


時間が限られているので、あまり遠くないところ、ということで
大泉学園のビストロラブーレへ。




本日の前菜がしばらく同じだったけど、
違うものになっていたので頼みました。

チキンのガランティーヌ。


うわぁ、泡ものが欲しくなる〜。🤤


量もあってこれは嬉しい。




母は、じゃがいもと蕪のスープ。




メインは、母とぽぽぐちは三元豚のソテー。

しっかり焼いたお肉、香ばしくて美味しかったです。




ヤギーはチキンのオーブン焼き。


このメニューは、いつもあるけど、
いつも微妙に違うものが出てくる気がします。
ソースとか、衣とか。


今日のはぽぽぐちも好き。




今日も美味しかったです〜。


今月からちょっと値上がりしたそうですが、
まぁ、この内容なら。



10月から、駐車場が1ヶ所になっちゃうらしいので
停められるか心配です。






その後、実家でケアマネさんとミーティング。

その間、ヤギーは庭の木を剪定してくれました。


ぽぽぐちも、ミーティング後に手伝ったら、
あっという間に蚊にボコボコに刺されて痒〜い。



終わったら、慌てて戻って、息子を塾に迎えに行って
そのまま山荘へ。





道が混んでいて、ちょうど石川PAに着いた頃に
晩ごはんに良い時間となりまして。


息子が大好きな八王子ラーメンとチャーハンのセットを久しぶりに食べられました。


ぽぽぐちは息子のお裾分けと、


ミニチャーシュー丼。




ヤギーは、間違えずにきつねそばを注文できたみたいです。



そして、先ほど無事に山荘につきました〜。





枝豆がぁあ!!

2025-08-21 22:50:56 | 市民農園2025
8月9日の第二農園です。


ひまわりは、やっぱり晴れが似合います♪
でも、晴れると暑〜い。😩




ゴーヤがようやく実を付けました。

でも、まだ小さい。


こういう品種なのかな?





ぎゃー!😱
枝豆が食べられてるーーー!






あっちもこっちも!


ネズミの仕業?!


一昨年はいなくて、去年、なんとなくいるのかなぁ?
って気配はしていたけど、今年はこれ、完璧にいます!



どこから来たの?厄介なり。


あーあ、第一農園の引越しでネズミの被害は
もう無縁だと思っていたのに〜。



結構やられています。



10株以上。ダメージ大きいです。くっそ〜!😡





雑草とカボチャで鬱蒼としてるのがいけないのかもなぁ。





スイカ、割れちゃいました〜。😭


急に雨が降ったせいかな。



他のスイカも割れてます。




今年はスイカ食べられないかも?😢








キャベツは、ネットがない割に綺麗。
収穫しました。





赤いオクラ。
あっという間に大きくなっちゃう。


火を通すと、汚い色になっちゃうのが残念。






今回の一番の目的は、芋掘り。

最後の十勝こがねを掘りました。



大きさはいいんだけど



結構穴だらけ。



これは虫かネズミか………?




なんだかんだで3割はダメでした。ショック。




十勝こがねは、ポテチやフライに向く品種です。






今回の収穫。


ヤギーに任せると、トマト結構早めに収穫してるみたい。
来週まで待つと腐るか虫に喰われるかするだろうからって。


まぁ、そうかもね。


トマトの瓶詰め作るには、熟しが足りないんだよね〜。






貴重な枝豆。

防草シートがある整ったところに植えてある
枝豆は無事です。


でも、数本だけしかそこには植えてないのです。


あちこちに植えておいて良かったというべきか……



でも、ここ以外はほぼ全滅です。




なんてこと〜。




早速茹でて食べたけど、甘くて美味しかったです。
くー、食べられて悔しいよぅ〜。

大急ぎで2つの畑を巡ったわけだけど

2025-08-15 23:23:26 | 市民農園2025
8月6日、東京に向けてお昼に出発するので、
午前中に急いで第一農園と第二農園に行きました。


前日に岐阜に行っていたのでヤギーは疲れているかな、と
息子と朝、早めの時間に行きました。



まずは第一農園へ。


残っていたレタスの苗を全部植えました。



息子が車でYoutube観ていたのでiPhoneが手元になく、
植えた写真もありません。




第一農園の収穫はこんな。



カブと大根と唐辛子。



今年の唐辛子(プリッキーヌ)は、ちっとも辛くないのです。
何が違うのかなぁ。


以前、米糠を置くと辛くなるってどこかで見たような。
今年はまだやってないからかな?




続いて第二農園へ。


急いで収穫だけしました。






ひまわりが2つ咲きました。





鷹の爪はいっぱい実がついてます。




ズッキーニはすぐ大きくなっちゃうので、
食べれないくらいのはその辺に廃棄。
歩きづら〜い。





オクラのお花。
朝じゃないと見れないのです。





大葉はわさわさ。


必要じゃなくても、カットして花を咲かせないようにしています。





空芯菜はすぐ大きくなります。






今回はいっぱい枝豆が穫れました。
これがピークかも?




慌てて収穫したのに、息子の習い事に間に合わなかったんだよね〜。
あーあ、こんなことなら帰らなきゃ良かった。
畑でやりたいこと、いっぱいあったのになぁ〜。



8/3の第二農園

2025-08-11 22:54:30 | 市民農園2025
今日はレンタカーが夕方無事に届いて、
陸の孤島に置いてきぼりではなくなりました〜。


ちょっと乗り心地悪くて、残念だけど、
この時期に借りられただけラッキーなので
文句は言いません。



さて、ずっと畑の様子を載せていなかったのですが
備忘録に、8/3の様子を………



落花生が大きくなって、とっても元気です。




あちゃー、黄色ズッキーニ、後から植えた方が
折れてしまいました。


脇芽、出てくるといいなぁ。






来る前に寄ったJAで、見切り品のレタスの苗を安く
手に入れたので空いているところに
ちょっと植えました。



でも、雨が降って来ちゃったから
ほんのちょっとしか植えられず、持ち帰りました。





オクラはいつのまにか実ができてて、
収穫時期を過ぎてます〜。💦


先週、全然だったのに!





トマトは、葉も幹も茶色くなって
病気だなぁ。


買って来た苗を去年と違う場所で育てているのに、
また今年もダメなの?


ここの土壌に病原菌がいるんでしょうか?



消毒しないといけないの?






短時間での収穫はこれだけ。



とりあえず、大きくなり過ぎたものと、食べごろのものだけ
収穫しました。




きゅうりも少し穫れました。






ひまわりが咲き始めました♪




この時点では、翌日岐阜に行くとは微塵も思っていませんでした〜。

ナスが豊作〜

2025-08-02 11:58:39 | 市民農園2025
第二農園です。
もう、1週間経っちゃいましたけど。。。😅



今のところ、ナスが豊作です。


ナスは、ちょっとくらい大きくなっても食べられるし、
急激に大きくなることがないから、
そんなにロスも少ないです。


ま、一つ二つはツヤがなくなったボケナスがありますが。





ズッキーニは、すぐ大きくなっちゃうから
捨てるのが多いです。
大きすぎると硬くて食べられないんですもの。


たくさん穫れるから、無理に食べる必要もなし。




カボチャはもう、手がつけられません。



雨が少なかったんでしょう。
うどん粉が出ています。


うどん粉に強い品種じゃなかったっけ?





あちこちに実ができています。






とうもろこしは、たくさん収穫できました。

虫喰いがあるけど、甘くて美味しい。






空芯菜。


切っても切ってもまた生えてくる。


カーメンくんがお勧めしていたのも納得。





息子が植えたひまわりはぐんと伸びました。



お花はまだかな。






きゅうりは大きすぎるのばっかりで
ちょうどいい大きさがない!


このきゅうりとバジル、
ここに置きっぱなしで忘れてしまい、
夜、東京に戻る時に寄って回収しました。






トマトは全部ヤギーに任せたので
わからないけど、いっぱい穫れてます。


けど、大玉の生食用は1個だけ。



加工用も、加工するほどはないなぁ。






第二のじゃがいもも掘ってみました。


いい大きさだけど、腐ってるのが結構あって勿体無い!
これはレッドドラゴンという品種。



十勝こがねもあるけど、それは次回にしました。
だって時間ないし、入れる箱もないし。






矢車菊も収穫。
家で鑑賞します。



ピーマンもいっぱい穫れて、野菜多すぎ〜。




山荘と東京の隣家さんにお裾分けして、
実家の母にも少しあげたけど、
それでも食べ切れるかなぁ〜。