goo blog サービス終了のお知らせ 

ぽぽぐち日記2

まぁ、ただの日記です。

晩ごはんあれこれ

2024-11-01 11:41:23 | 今日のごはん
昨日はハロウィンでした〜。


と言っても特に何もしませんでしたけど。



かぼちゃのマフィンは一昨日作りました。
長ちゃんかぼちゃは、いっぱい穫れたのはいいけれど、
あまり日持ちしないみたいで次々傷んできているので
消費が追いつきません。



ヤギーはそんなにかぼちゃ食べないから、
おかずにするにも限度があって。。




ニョッキもコロッケも美味しいのになぁ。






さて、ここ数日の晩ごはんです。


落花生が干物に化けました。🤣



立派なカマスで美味しかったです♪





これは昨日の。


豚ひき肉でつくね。



じゃがいもも芽が出始めたので
じゃがいも料理も作らねば。
じゃがいももち作りました。






この日は蒸し鶏。


最後の落花生。


もったいなくて、更に残しておいたら
傷んでしまいました。
もったいつけてはいけません。






プルコギの日。


ナスは最後かなぁ。
中華だれで。


ひじきの煮物はすごく久しぶりに作りました。





今日は息子が休みだけど、夕方に塾があるので
出かけられず。
幼稚園や小学校の受験日ですねぇ。

息子の受験の時はちょうどコロナのひどい頃でねぇ。
でも、そのおかげでgotoキャンペーンやってて、
札幌ー東京の往復とホテル代含めて3人で4万円以下で
行けたのは本当に良かったです。
その値段に慣れてしまったので
今の10万円超えだととても行く気になれないんですよね〜。
でも、北海道、行きたいなぁ〜。

なす料理

2024-09-14 09:15:56 | 今日のごはん
今年はナスが豊作でした。
小布施と黒陽と千両2本ずつ、米ナス1本植えたら、
まぁ、いっぱい穫れますか。
小布施ナスは、ちょっと難しいみたいでいつも
あんまりできないです。
今年も少なめでした。


でも、それ以外のなすは本当にいっぱいできたので
人にあげてもまだまだいっぱい。


毎日のように食べています。


そんななす料理を、備忘録として
載せておきまーす。


上の画像はシンプルに
フライパンで両面焼いただけ。
それを生姜醤油でいただきます。

なんだかんだでこれが1番美味しかったりします。
息子も大好き。


この日は息子の好物が多くて、
キムチ豆腐も、カジキの西京漬もなのでした。





この日は生姜焼きとムサカ。




ムサカはギリシャ料理。

ラザニアのなす版です。





豚しゃぶと一緒に。
これは、レンチンだったか、焼いたのだったか……




よく登場したのがズッキーニとトマトと並べて
オーブンで焼いたもの。
チーズを載せたり載せなかったり。


もう一品は、トマトとナスのマリネ。




ラタトゥイユは例年ほど作らなかったかも。
外食でも付け合わせに見かけるので
飽きてきたかな?




ムサカのようだけど、これはなすのグラタン。




落合さんのレシピで作ってみました。
なすに粉振って一枚一枚焼いて…って
結構手間がかかってる。
味も、それだけ美味しいのです。

米ナスがいっぱい穫れたから、
こういう料理も作れました。




ナスのヨーグルト和えと、あと一品はなんだろう?
すでに忘却の彼方。
米ナスを焼いたのかなぁ?


他にも、揚げ浸し、焼きなす、挟み焼き
麻婆茄子に、中華風タレかけなど。
それと、お味噌汁にもよく入れました。




なす料理って油を使うものが多くて、
でも、ヤギーは脂質控えめにしなきゃなので
なるべく使わないように…って気を使います。


とはいえ、油が多い方が美味しいんですよねぇ😋


晩ごはんあれこれ

2024-09-13 08:49:53 | 今日のごはん
載せそびれていた晩ごはんの写真が溜まりに溜まって
もういつから載せていないのか分かりませーん。


ええと、この日はガンボ風スープがメインの日でした。


ガンボスープはオクラのスープ。
オクラがいっぱいある時に作ります。





鮭の西京漬がメインの日。

魚だけだと物足りないかなぁと、
ナスの挟み焼きも。
いつも、ナスは縦に切るけれど
今回は米ナスだったので横に切りました。


うーん、ぽぽぐちは縦に切る方が好きです。


ブロッコリーは、鶏ハムとアボカドディップとマヨネーズで和えました。





グラタンの日。

ペンネが賞味期限切れちゃったので
慌てて使いました。


実はまだあります。😅





山荘の食事。

チキンソテーは2種。
ジャークチキン味とマジックソルト味。
どちらもふりかけて焼くだけ。


山荘だとこういう料理が多いです。




蒸し鶏のネギソースがメイン。
2枚を別皿に載せました。


春雨サラダと野菜の揚げ浸し。



とうもろこし、枝豆を枝ごと収穫した袋に
一緒に入れておいたのを忘れてしまい
収穫4日だか5日だか過ぎて発見して
慌ててバターで炒めてみたけど、
全然甘くなくてびっくりしました〜。

スーパーで売っているとうもろこしってこんななのかな?
買う気がしないけど。





ちょっと大きくなったズッキーニに
肉を詰めてオーブンで焼きました。

あれ?美味しい。


以前作ったのはイマイチだったけれど
あれはズッキーニが大きくなり過ぎだったせいかも。


このくらいの大きさならまだ美味しく食べられるってこと。





ヤギーが中性脂肪高めなので
脂質と糖質は減らさないと。


コロッケはダメだね〜。



でも、

コロッケだねを深皿に入れて
少しのオリーブオイルで炒めたパン粉を乗せれば、
なんちゃってコロッケになる〜。


作るの簡単で味はコロッケ。



だけどせっかく脂質を減らしても、食べ過ぎたら
意味がないのよ〜。


無事に帰れました

2024-08-31 23:18:14 | 今日のごはん
今日は中央道が通行止め解除になって
無事に帰り着くことができました〜。


途中、畑に寄って収穫をして
ランチにいつものハルピンに寄りました。


畑は、ほぼ収穫が終わったところで雨が降り出しました。
ふぅ、ギリギリセーフ。




もう、メニュー見なくても頼めちゃいます。



お腹が痛いって言いつつ息子は完食していました。



娘が珍しくこの週末は暇だと言うので
池袋に寄って娘をピックアップして帰宅しました。




なので賑やかな晩ごはんでした。



帰ってから、買い物していないから、
家にあるものと収穫物でなんとか作りました。





ムサカとコストコの豚ヒレ焼いたのがメイン。

やっぱり手をかけたほうが美味しいよねぇ。
ムサカは完売しました。



他には、息子の好きなポテトの潰し焼きや
ナスの中華だれ、枝豆、焼きとうもろこし、サラダ、
生姜スープなど。



お姉ちゃんに見てもらって、
宿題が少し捗ったかなぁ〜?



息子、ほぼ一月ぶりでお姉ちゃんに会えてとっても嬉しそうでした。
ま、ヤギーも、ぽぽぐちもね。

トマトの瓶詰め作りとハンモック

2024-08-18 22:41:38 | 今日のごはん
今日は、午前中はトマトの瓶詰め作りをしました。

鍋にいっぱいを2回、瓶にして6個分作りました。
皮剥きはせず、カットしてどんどん煮込んで
ハンドブレンダーでガーッとやっておしまい。
手抜きです〜。

脱気は熱々のトマトソースを瓶に入れたら
布団に包んで1日以上放置するだけ。
ゆっくり冷めることで脱気できるんですと。
茹でる方が安心だけど面倒だからやりません。



午後はハンモック。
久しぶりにのんびりしました。


夕方、枝豆をとりに畑に行く予定だったけれど
行くのが面倒になってやめました。




なので、晩ごはんはあるもので。

ポテトサラダは息子と作りました。


これの玉ねぎとスープのニンニクと、
茄子の生姜以外は畑の野菜。

スープはミニトマトをたっぷり使いました。


残り物のラタトゥイユをソースにしたオムレツ。


マジックソルトで味付けした鶏むねのソテー。


茄子のマリネは前日の残り。

茄子の炒め煮も残り物。




小布施茄子はフライパンでソテーして生姜醤油で。
この食べ方がなんだかんだで1番人気だったりします。



山荘近辺のお宅はみーんな居なくなって、静かになっちゃいました。
息子の工作は何やら行き詰まってしまったようで、
東京のお店でないと解決できないかもしれません。
うちもそろそろ帰る〜?
畑は気になるんだけれどね、どうしよう。