goo blog サービス終了のお知らせ 

ぽぽぐち日記2

まぁ、ただの日記です。

ミサに使うワインですって

2024-12-14 23:41:54 | 今日のごはん
気がつけばクリスマスまであと10日。
早い、早すぎるぅ。


プレゼントが思いつかないよぉ〜。😣



それでもなんでもやって来るクリスマス。



クリスマスといえば、教会のミサですが、
そのミサで使われるワインがスーパーで売っていたので
ヤギーが興味を持って買って来ました。


スペインのワインです。




キリストの血にしては薄い色。


結構甘めで、ワインというより養命酒みたいな
薬用酒っぽい感じでした。



グビグビ飲むよりは少しだけ食後や食前にいただくのがいいかも。





ミサ用ワインはたくさん種類がありそうなので、
飲み比べてみると面白いかもですね。









この日は、ミートローフの晩ごはんでした。




食中酒って感じじゃなかったから、ミサワインは一杯だけでした。





ついでに、数日分の晩ごはんも載せておきます。







手抜きの豚キムチ。
でも、息子が大好きで喜びます。


辛いの苦手なのにキムチだけは食べるのよね。







この日はチキンと白インゲン豆のスープ。

副菜に菊芋料理が2種類。
だけど、何作ったのかは忘れちゃいました。







お魚の日はぶりの登場率高し。

そして副菜の肉じゃがも。


肉じゃがは、実家で週一で出て来たので、
もう飽きて、自分では作らなかった時期が
結構長かったです。



最近になって、また作るようになりました。






豚ロース薄切り肉を焼いたものを
レタスで巻き巻き。

これ、息子が好きです。




お肉の味付けはマジックソルト。



今まで鶏肉に使っていたけど豚ロースにも
合うことを発見して、定番化しそうなメニューです。


何も思い浮かばない時とかの救世主になりそう。




まだまだ載せていない晩ごはん、いっぱいあるんですけど、
本日はこの辺で。




柿の食べ方

2024-12-11 22:56:02 | 今日のごはん
立派な柿をたくさんいただきました。


息子が大好きなので嬉しいのですが、
ぽぽぐちは、実はちょっと苦手。



でも、生ハムを巻いて食べるのは別。



これは美味しくいただけちゃうのです。



先日、塩山まで買いに行った新酒のワインと
合わせたら最高!




この日のメインは豚肉のレンズ豆煮込みでした。
あと、皮無しキッシュ。


どちらもワインに合いました。



最近、お酒はあんまり飲まないんだけど
美味しいとやっぱり進んじゃいます。



一本飲みきっちゃいました。


若々しくてスッキリして、美味しかった。




お酒繋がりで。


先日、山荘に行った時に買ってきた日本酒。


日本酒だけどスパークリングで
ラベルにwine winnerって買いてある。



ミワタリ ペティアン。ペティアンなので発泡酒。



飲んでみたら確かに発泡酒だけど、泡はキツくなくて
柔らかな印象。


そしてめちゃくちゃフルーティ。

日本酒っていうよりワインかも〜。


へぇ、これはこれで美味しい。





でも、日本酒だと思って用意した
牛すじ煮込みは、ちょっと合わなかったなぁ。


もう一つの、
チキンのマジクソルト焼きの方が合ったかも。



日本酒も、種類があって楽しい。




いろいろ飲んでみたいけど、そんなに飲めないんだなぁ。
ちょっとずつ、たくさんの種類飲んでみたい。

今年もボジョレーヌーボー

2024-11-28 23:25:13 | 今日のごはん
今年もボジョレーヌーボーいただきました。
野菜が化けたとも言いますが。


えへへ、わらしべ長者〜。😏



隣家さんはワインは飲まないんだそうです。
頂き物らしいです。
もったいなぁーい。


でも、お陰でいただけます〜。ありがたや。




もぉ、早速いただいちゃいますよ。


冷凍庫の生ハム引っ張り出してきて、
コストコで買って封も切ってなかった
パルミジャーノを砕いてワインのアテに。


メインは鶏もも肉のマスタードパン粉焼き。



レバパテとか欲しかったけど、
家にあるものだけでなんとかしました。




いいワインだったのでしょう。
美味しくて全部無くなりました。


代わりに菊芋を差し上げたけれど、
ヤギーに、
「こんないいワインのお礼にアレあげたのぉ〜!?」
って恐縮してました。


美味しくはないかもだけど、健康にいいからさっ。
んー、でもご迷惑だったかにゃ〜?😅

菊芋を毎日食べているんだね

2024-11-14 08:35:53 | 今日のごはん
さて、大量に収穫できちゃった菊芋、
毎日食卓に登っておりますよ〜。


昨日はポタージュにしてみました。


意外と美味しかったです。
家族は、まぁまぁって言ってたけど。

大抵のキクイモ料理は皮付きでやるのだけど、
ポタージュは皮を剥くので、それが大変でした。
だって、菊芋ってボコボコの変な形で
剥きにくいんです。


メインはタンドリーチキン風。


あとは大根ステーキとししとうの塩炒め、サラダ。






この日は以前にも載せたポテサラ風。
カレー粉を使っていて、それが良かったかな。
でも、また食べたいかって言われたらビミョー。


メインは鮭のクリーム煮。

鰯のパン粉焼きも。


今年最後の落花生。




ツナと一緒に生のサラダで。

菊芋は生でも食べられます。
シャキシャキしています。


メインは豚肉のマジックソルト焼き。

これをレタスに巻いて食べます。
息子のお気に入り。


にんじんの葉の天ぷらも。





片栗粉はたいて揚げて甘辛味のタレを絡めました。



これが1番美味しかったかも。



メインは肉豆腐。

ここで豆腐使ってるのに
栃尾の油揚げも。
菊芋の揚げ物でこれも揚げ物、
いろいろ被っちゃいました。






ジャーマンポテト風。

悪く無いけどおいしくも無い。
まぁ、菊芋料理は基本全部そうなのですが。



メインはポークビーンズ。
白インゲン豆を切らしていて珍しく大豆で
作りました。余ったので、翌日
娘のところに持って行きました。


副菜はマグロとアボカドの和え物。





他にも、汁物に入れたり、親子丼に入れたり、
カレーに入れたりして食べています。


菊芋、食べたことない人の方が多いのかな?
ぽぽぐちも自分で育てるまで知ってはいたけど
食べたことはありませんでした。



ママ友ちゃんにあげたけど、知らなかったし。



北米原産で、かつては飼料用として北海道で栽培されていたとか。
んー、北海道で見かけた覚えはないけど…
あれだけ繁殖力強いと、その辺にいっぱい生えててもおかしくないんだけどね〜。



さぁて、今日はどうやって食べようか?



流氷ドラフト

2024-11-03 22:46:58 | 今日のごはん
山荘近くのコープで北海道フェアを
開催中で、ヤギーが見つけてカゴに入れました。


クラシックは東京の近所のスーパーでも
よく売っているけれどこれは珍しいです。



札幌にいた頃にも一度飲んだような気もするけど
青いビールってやっぱり見慣れないわ〜。


味は普通のビールなんですけどね。不思議〜。



息子が飲みたい〜って。
10年後にどうぞ。




つまみは昨日購入したお惣菜が残っていたので
それがメイン。




昨日は1日雨だったけど今日は晴れて
気持ちの良い1日でした〜。


連休で人出も多いみたいですが
ぽぽぐちは畑の片付けに忙しくて他のことはちっともです。


第一農園は終わりが見えてきたけど
第二はまだまだ。



片付け、大変です〜。
明日も頑張りまぁーす。