goo blog サービス終了のお知らせ 

ぽぽぐち日記2

まぁ、ただの日記です。

さつまいも試し掘り〜

2024-09-24 22:57:40 | 市民農園2024
第一農園です。


唐辛子が赤くなって綺麗です。



これはルッコラ。
種から育ったもの。


ルッコラって強いから
放っておいてもモリモリしています。


でも、息子が嫌いだから
収穫しませんでした。

また、花が咲いちゃうかも。




この大根はいい感じです。


場所によって全然違います。
ダメなところは全然大きくならないです。





さて、さつまいもを植えて130日になろうとしています。
そろそろ試し掘りしてみましょう。




お!いい感じ!


これは紅はるかです。


焼き芋にちょうど良い大きさ。
もう、収穫していいかも〜。



これは鳴門金時。

太い!

ちょっと大き過ぎかも。



これももう収穫して良さそう。




シルクスイートは、全然でした〜。


2株掘ってたったこれだけ。


早い遅いの問題じゃないですね〜。
何が悪かったのでしょうか?





こちらは栗黄金(マロンゴールド)。


これもすごい!


……と、気をよくして次を堀ると




全然でした、(左上)


芋掘りあるあるです。



もう一つ、福むらさきも植えているけれど
それはもう少し待ったほうが良さそうなので
掘りませんでした。



シルクスイート以外はその後も少し掘って




カゴいっぱいになりました。


重たーい。



早速食べたいけど、掘ってすぐは甘くないから
2週間は置かないと。



本当にそうか確かめるのに、
掘る時に折れてしまった小さい破片を
今日お味噌汁に入れてみたら
やっぱり甘くなかったです。



食べ比べ、楽しみだなぁ。







ニンニク植えました9/15

2024-09-20 22:29:45 | 市民農園2024
寝違えたのかなぁ〜、左の首から肩甲骨にかけて
とっても痛いです〜。
夜になったら治るかと思ったけど酷くなっているような…?


整骨院へ行くべきだったかな。



さて、前回の日曜日、第一農園にまず行きました。


キクイモが満開です。




高過ぎてよく見えないところで咲いてる〜。




よく見ると可愛いいです。


特定外来生物のオオハンゴンソウによく似ています。



どちらも繁殖力はハンパないですね。



うーん、掘るのが恐ろしい。






ぎゃー!😱インゲンが食べられてる〜!
また鹿が来たのね!💢
これだけで済んで良かったというべきか…。

でも、葉っぱがなくなったら、
さやも育たないんじゃないのぉ?




さつまいもは柵のおかげで無事だけど、
代わりに虫が食べています。とほほ。



里芋は去年より大きいけど、
どうでしょう?たくさん収穫できますように。





そして今回の作業は、ニンニクを植えること。


ちょっと早いけど、こられる時にやっておかないと。



ニンニクは粒ごとに分けて一つずつ植えます。
皮は剥く派と剥かない派があるようだけど、
ぽぽぐちはほとんどは剥かずに植えてみました。


玉ねぎはネズミに齧られて全滅したけれど、
ニンニクはどうでしょうか?




数えたりしていないけれど
一列、ちょうどぴったり植えられました。


どうか無事に育ちまうように。


種ニンニク、結構高価だから食べられたり腐ったりしたら泣いちゃう…





今回の収穫はこれだけ。


ハラペーニョとインゲンでした。

最後のスイカ

2024-09-19 22:51:52 | 市民農園2024
昨日のブログに載せるの忘れました〜。


なんと、まだスイカがあったのでした。
カボチャの葉っぱの陰で全然気が付きませんでした。


ちょっと小さいけどどうでしょうか?





中はちゃんと赤いです。


でも、明らかに穫り遅れな感じ。


シャリ感なさそう〜。



でも、まだ食べられるからせっかくなのでね。



甘さはあるんです。



ちょっと食感がふんにゃりなだけで。




最後のスイカ、楽しみましょう。




まだ暑くて良かったわ。







収穫といえば、ひまわりもでした。

残っていた2つの花の種を持ち帰りました。


ハムスターの餌にします。



しかし、これ、タネを取るのがとても面倒です。



いい方法ないかな〜。



取った後も、中身が入っていないものもあるので
選別しないといけません。



今日なんとか一つ終わらせたけど、
まだあと一つあるのよね〜。😓





収穫後の処理が面倒繋がりで
今日はトマトの瓶詰め作りもやりました。


放置していたら傷んできて大変な事になっていたので
慌てて無事なものだけ集めて煮ました。


一つ一つ湯むきして丸ごと煮ました。



今日は瓶3つ分できました。



畑も面倒だけど、収穫後も面倒なのでした。



ま、楽しんでやっていますけれど。

敬老の日の収穫

2024-09-18 22:37:51 | 市民農園2024
山荘近辺でも稲刈りが始まっています。
これでお米不足も解消されるかな?


ぽぽぐちは新潟の道の駅めぐりで買ってきたお米があるので
米騒動とは無縁でした。そもそもスーパーでお米を買う習慣ないし。


でも、米処のはずの山荘近辺のスーパーのお米売り場が
すっからかんになっているのを見て心底びっくりしました。


お米、輸入するんじゃなくて、農家さんを大切にしようよ。





さて、第二農園の収穫。

敬老の日の分です。
前日にも行っているけれど、
前日は、先週からの、大きくなり過ぎたものと、
今が収穫時期、というものを収穫するためでした。



翌日の敬老の日は、あと1週間したら大きくなり過ぎそうなものを
早めに収穫するためです。


みんな、小さめだけど、とっちゃいます。



トマトも、ちょっとまだ早いのも収穫した…らしいです。
ヤギーがやってくれたので。





収穫以外では、ネギに土を被せたりもしました。

これはビフォー。





こっちがアフター。
シャベルがあると楽だったかも。




ナスの畝に侵入した長ちゃんカボチャ。

まだまだ元気で実を付ける気もありそうだけど、
片付けるべきなのかなぁ。




キャベツは元気だけど、
間に植えたサニーレタスは消えてしまいました。

まさかネズミの仕業!?


最後の枝豆は、おそらくネズミだと思うのですが、
食べられてしまいました。





こっちのは無事。





オクラは下葉を取ったらスッキリしました。


背を越したものもあって、収穫が大変。




最後に、とうもろこしを全部抜いて今回の作業はおしまい。
まだまだやりたいことはあったけど、
雨が降ってきたのでやめました。








昨日の収穫

2024-09-16 20:37:53 | 市民農園2024
ただいま、東京に向かう車の中です。
渋滞はもう少しで無くなりそうなので、
ハマらずに済むかも?



さて、上の画像、昨日の第二農園の収穫です♪

まだズッキーニもナスも穫れています。

オクラもいっぱい。


インゲンも復活してきました。




ズッキーニ、伸びに伸びてます。


いっとき、枯れそう、と思ったけれど
しぶとく頑張ってくれています。




カボチャも先週に引き続き収穫しました。

長ちゃんカボチャ、いったい何個できたのでしょう?


7〜8個できてる気がするのだけど、
放置し過ぎたかな?
どこかで摘果するべきだったのかも?

でも、もったいなくてできないです〜。


後半のは、やっぱり美味しくないのかなぁ。



カボチャはそろそろ消費したいけど
雨で割れたカボチャがまだ少し残っているのです〜。


ヤギーはあんまりカボチャ食べないから、
毎日のようにお味噌汁に入れているけれど
あと少しあるのです。


カボチャコロッケとか美味しいのになぁ。