goo blog サービス終了のお知らせ 

ぽぽぐち日記2

まぁ、ただの日記です。

小麦粉と水

2024-10-03 23:08:38 | 市民農園2024
久々のパン屋さんネタ。

このところのパンは山荘近くの直売所や、
スーパーのパンコーナーにある地元のパン屋さんのパン
などを買うことが多かったのです。
新規開拓もなく、食パンばかり買っていたので
ブログには載せませんでした。



昨日は、行きたかったパン屋さんに行こうと
中目黒まで歩いてみました。
30℃越えでめちゃ暑かったですけど〜。🥵




flour+waterってお店です。

めちゃオシャレで、お昼近くには、
ブランチ目当てのお客さんが行列していて
気になっていたのです〜。


お昼くらいだったので、
パンはクロワッサンに美味しそうな
お惣菜が挟んであるものなどのすぐ食べる系の
パンが多くて、欲しかったクリームパンなどの
甘いパンはほとんどありませんでした。


マフィンは3種類くらいあったけど、
マフィンは基本、作るもので買うものじゃないんだなぁ。




悩んで、買ったのは二つだけ。


食パンは、角食もあると思うんだけど、
店頭にあったのはこれだけでした。
純生648円。



ベーグルはメープルチェダー。410円。
あまり他で見ない組み合わせだったから。
甘くてしょっぱいの、美味しいでしょ?



食パンは、きめ細かくて、軽くて甘いタイプでした。

ベーグルは、ふんわりで、これもベーグルと言うのかーって思いました。
美味しかったけど。



美味しかったけど、二つで1000円超えは高いなぁ〜。





しょっちゅうは行けませんねぇ。

うらなりカボチャ?

2024-10-02 22:40:07 | 市民農園2024
日曜日の第二農園です。


まだ元気な長ちゃんカボチャがナスに
絡んでいます。



よくみると、まだ実を付けています。




こっちにも。



実ができたら、収穫できて嬉しい〜。
と言いたいところですが、
この時期、蔓の先端の方につく実は
「うらなり」カボチャだそうで。


できた実は、小さくて水っぽくて甘くなく、美味しくないんだそう。
そんな〜。



そうは言っても、実がついたら、取るのは忍びないんだけど。
んー、どうしたものか。




落花生。
葉が何やら黄色くなってきました。

病気?肥料不足?
それとも収穫時期になったのか?


次回、試し堀りしてみようかな。





そして、収穫。




ゴーヤときゅうり。


まさかきゅうりが穫れるとは。



夏野菜はさすがに減りました。


オクラはいっぱいあるけれど。






たまにはお花も持って帰りますか。



マリーゴールドとコスモス。




カボチャがまだありました。

暴れ過ぎていて、どこに実があるのかわからなくて
見落としていました。


長ちゃんカボチャの小さい方はうらなりかなぁ。


そもそも、長ちゃんカボチャはまだ一つも
食べていないので味が落ちたかもわかりませーん。



丸い方のかぼちゃが傷み始めたので、そちらの消費を
頑張っています〜。


35ヶ所も刺された〜

2024-10-01 22:55:56 | 市民農園2024
先週の二坪農園です。

まだナスがなっていますけど、
小さいです。
普通サイズまで大きくなってるのは
ややボケナス気味。
艶がなくて硬そうな感じ。




植えた苗は、根付いたものの
白菜は何者かに食べられてしまいました。




こんなじゃ、もう無理ね。。



ハラペーニョはまだまだ元気。
実も次々できています。





この日の収穫。


ナスは食べられるかなぁ。







そしてこれは今日の様子。


すっかり白菜は無くなっています。



でも、キャベツとブロッコリーは順調そう。




キャベツは、一つ結球しないかもって
思うのはありますが。






先週、ベビーリーフの種を蒔いたら
想像以上に密でした。


一部は掘り上げてバラして植え直しました。




今日は夕方行ったのですが、
蚊がすごくてちょっとも集中して作業ができませんでした。




先週は蚊が少なかったから油断していました。
半袖、スカートだったので刺され放題。


30分足らずで耳たぶや唇まで刺されて、全部で35箇所も!



痒かったです〜。😭


今は大丈夫だけど、
ぽぽぐちの場合、数日間腫れと痒みが残るので嫌だなぁ。





琉球島唐辛子は晩生なんでしょうね。
今頃花が咲いています。

寒くなる前に
実は収穫できるでしょうか。





本日の収穫。


ナスはイマイチ。
ピーマンは、いっぱいなっているけど
みんな小さい。
放っておけば大きくなるのかなぁ。
小さいまま赤くなりそう。



肥料切れなのかなぁ?




相変わらずハラペーニョが穫れました。
もう要らないよ〜。






あんまり多いので今年の柚子胡椒は
ハラペーニョで作ってみました。


どんなお味なんでしょう?
肉厚だからジューシィな柚子胡椒です。

さつまいも掘り

2024-09-29 22:37:14 | 市民農園2024
今日もさつまいもを掘りました〜。


5株くらい掘ったかな。


先週掘った方が大きかったかも?






ほぼ半分掘ったかな。


福むらさきはもう少し経ってからが良さそうなので
まだ掘っていません。
大抵のさつまいもは130日前後が掘りごろだけど
福むらさきは160日ってどこかで見たような気がしたので。


シルクスイートは、小さいのでまだ残しています。
でも、シルクは110日くらいで掘っていいらしいんだけど。
待っても小さいままかもね〜。




里芋が枯れた株があったので掘ってみました。


数は少ないけど大きな里芋ができていました。


もう一株枯れ気味なのがあったので
それも掘っちゃいました。
残りは来月ね。







大根は虫喰いはあるけど大きくなっています。






間引きはお味噌汁にでも。





またハラペーニョが穫れました。
島唐辛子は一つだけ。


栗は家の近くで拾ったものです。
今年は栗拾いやり損ねました。先々週くらいが良かったみたい。



鷹の爪が赤くなってきたので収穫しました。




以上、第一農園でした〜。



もうすぐ東京の家に着きます。
一泊だと慌ただしい。




ゴーヤがたっぷり

2024-09-26 22:39:51 | 市民農園2024
第二農園です。
月曜に第一農園の後に寄りました。


ゴーヤがまだ元気です。



息子はゴーヤの蔓を隣のきゅうりの支柱まで
這わせてゴーヤハウスを作りたかったみたいだけど
そこまでは伸びないかなぁ。

一昨年はそれくらい伸びだけど、何が違うんでしょう?




大きくなり過ぎたオクラを切って地面に捨てておいたら
息子が解剖ごっこをしました。




マリーゴールドが涼しくなって復活してきました。




サニーレタスは枯れてしまったけど
キャベツは元気です。





とうもろこしの後に植えた葉物は
とりあえず育っている感じ。


白菜、がんばれ〜。



追肥しておきました。



でも、肥料が多すぎるとアブラムシが湧くので
ほどほどにしないとだけど加減が難しい。






収穫です。



カゴいっぱいということは無くなりました。



ゴーヤがすごい。
息子が収穫しました。



下の方には、オクラ、ミニトマト、ピーマンなどがあります。






カボチャも2個。


消費が追いつきません。


毎日かぼちゃのスープ飲まないと〜😅


そろそろ夏野菜は落ち着いてきました。
あとは落花生とネギとにんじんかなぁ。


いつ収穫すればいいのやら。


落花生は10月中旬かなぁ。