goo blog サービス終了のお知らせ 

動植物・山菜・食べ物・釣り

日々起こる様々な出来事。花・果実・山菜・また家に勝手に居候?している昆虫・動物たちの写真

サクランボ狩り外伝

2011年05月23日 03時20分44秒 | 果物・実になるもの
5月20日誕生日のウコクックジュニア

土曜朝早く知多まで行って買ってきた生シラスを持ってきてくれた

ウコクック君。ワサビ醤油で頂きました♪
P5210002
P5210002 posted by (C)しげじい

午後からサクランボ狩りにジュニアとおいでになる(^^)


今年は実るのが遅れたのと、防鳥網の効果がてきめんで

ヒヨドリが網を敷いてから来なくなった^^

真剣に赤い実を選んでいる
P5210009
P5210009 posted by (C)しげじい

我が家のサクランボは無農薬、無肥料なので基本きれいな実が着いている

生で食べても問題ない(^^)

今年のジュニアはもう3回目なので慣れたのか

充分いっぱい木からもぎ取って食べていきました(^^)

つまみ食いもアリアリ♪
P5210010
P5210010 posted by (C)しげじい

脚立に登るのも楽しかったよう♪

我が子を見守るお父さん♪
P5210013
P5210013 posted by (C)しげじい

次の日もサクランボ狩りに我が家を訪れてくれ、雨が降る寸前まで

居てくれました(^^)

ありがとうね!ウコクックジュニア!!


アケビの皮を試食してみる

2010年10月16日 19時52分21秒 | 果物・実になるもの
団地の道路縁の山際にアケビがなっています。

散歩の途中で熟れ具合をみながら何時収穫するか考えていましたが

昨日散歩で見たら果実が割れて中身が見えたのでこれは頂きましょうと

長手ばさみを持って出掛けました(^^)

PA170001
PA170001 posted by (C)しげじい


鳥も食べるようなので一枝だけ採ってきました。

少し割れて中身が見えます。

今まで皮は食べたことがないので皮を試食してみたかった(^^)


PA170005
PA170005 posted by (C)しげじい


まず一個外皮を剥いて水にさらし、細切りにします。

フライパンに油を引いてやや強めの火で炒めました。

PA170006
PA170006 posted by (C)しげじい


程良くきつね色に炒めたので皿にとって醤油を垂らして試食してみます。

食感はジャガイモ炒めです(^^)

でもその後から苦みが、、、、^^;

PA170007
PA170007 posted by (C)しげじい


苦い、、、、とにかく苦い、、、、、

でもゴーヤの苦みよりは少ないか!?

単独で食べようとしないで

何かの炒め物とかに混ぜたら良いのかも(^^)

ゴーヤが食べられる人にはこの苦みは新鮮かも知れません。

中身の甘いところは外に置いてヒヨドリの餌にでも!

今後アケビは採る必要がないことが分かった(笑

春先の若芽は美味しい!

お山の散策

2010年10月08日 13時44分53秒 | 果物・実になるもの
昨日はもう快晴で!

でも暑くもなく涼しくとても散策にはいいお天気でした。(^^)

同行者は先導役のyukiさん。それにm君と3人です。

ハードな山歩きではなく、道沿いになっている実やキノコを探そうと

いうブラブラ歩きです(笑

いつも出るキノコのポイントですが、この日はまだ何も出ていません・

「おかしいな~~」と首を傾げるyukiさん。

PA070004
PA070004 posted by (C)しげじい

アケビはいっぱい有りました。

アケビにミツバアケビ
PA070016
PA070016 posted by (C)しげじい

PA070015
PA070015 posted by (C)しげじい

橋の上から下を覗くと25センチ程のイワナがユラユラ~
PA070023
PA070023 posted by (C)しげじい

名前の分からないキノコがありました。
PA070027
PA070027 posted by (C)しげじい

PA070028
PA070028 posted by (C)しげじい

PA070029
PA070029 posted by (C)しげじい


別の場所でのライズリング!

人がもう入らないのでイワナものんびりライズしてます。
PA070033
PA070033 posted by (C)しげじい

PA070034
PA070034 posted by (C)しげじい

クルミもほとんど実を付けていません。

貴重なクルミとアケビ
PA070046
PA070046 posted by (C)しげじい


サルナシのツタ
サルナシPA070050
サルナシPA070050 posted by (C)しげじい

サンカクツルも実が少ないです。写真上の方に少し有りますね
サンカクツルPA070001
サンカクツルPA070001 posted by (C)しげじい

サンカクツルPA070002
サンカクツルPA070002 posted by (C)しげじい

まだあおい実も
サンカクツルPA070010
サンカクツルPA070010 posted by (C)しげじい

このキノコだけは名前もわかります。
ヌメリスギタケ
ヌメリスギタケPA070030
ヌメリスギタケPA070030 posted by (C)しげじい

山はまだ紅葉には少し早い。もう1週間経てば紅葉もきれいになります

紅葉には早いPA070003
紅葉には早いPA070003 posted by (C)しげじい

山栗を拾う

2010年10月02日 16時50分44秒 | 果物・実になるもの
毎日散歩してます。大体3000歩から10000歩辺りです。

その日によって増えたり減ったりします。~(^o^;)

団地の周りは山です。道路際に山栗が所々にあり実り始めてました。

イガが開いて生ってます。上手い具合に落ちたものを拾い

これだけ有りました。(^^)

もっと風が吹けばもっと落ちて来るでしょうね!

明日はもう少し拾えるかな??


PA020002
PA020002 posted by (C)しげじい

我が家のキウイ

2008年11月09日 17時35分13秒 | 果物・実になるもの
我が家の庭のキウイが実ってきた(^^)

市販品よりは少し小さい。

数は60個ぐらいか!例年通り普通かな?




キウイは木に生っている時は熟さないので

食べ頃になるのは、収穫後、多少時間がかかる

ビニール袋にリンゴ一個と一緒に入れて置くと熟すのが早くなる。

収穫する時期はカアチャンが決める。

霜が最初に降りる頃になるだろう

キウイ05
キウイ05 posted by (C)しげじい







全く同じ記事を楽天ブログにも載せています。(⌒▽⌒)

フライフィッシングと鮎釣り 

プチサクランボ狩りも終盤?

2008年05月18日 17時01分18秒 | 果物・実になるもの
サクランボ狩り
今日は我が家にM君家族が

プチサクランボ狩りに来てくれました。(^^)

サクランボを採るU君。

P5180001
P5180001 posted by (C)しげじい

息子のU君がサクランボ採りより、我が家に巣くうトカゲの

方に興味があり追いかけ回していました(笑)

男の子だ~~~(^^)

水抜きのパイプの中にトカゲが居るのを目ざとく見つけ

なんとか捕まえられないか覗いています(笑)

P5180008
P5180008 posted by (C)しげじい

娘のHちゃんはサクランボが美味しいか1人でパクパク!

食べています。(^^)

動画です。

プチサクランボ狩り


これでサクランボ狩りは終了。

今年、カアチャンに「ジャム作る?」と聞きましたが

即決、「面倒なので作らない」の一言でした(笑)

まだいっぱいなってます。勿体ないけど

全部、鳥さんのブレックファーストかディナーになりますか!!(⌒▽⌒)


ブログランキングに参加しました。(⌒▽⌒)
よろしかったらポチット押してちょ!

フライフィッシングと鮎釣り 

我が家のサクランボ狩り

2008年05月17日 15時04分09秒 | 果物・実になるもの
サクランボ狩り
今日は我が家に小さなお友達が訊ねてきてくれました。(^^)

朝はウコクック君のジュニアです。

最初は警戒してなかなかサクランボも食べませんでしたが

慣れてきてからはサクランボが旨くなったのか

いっぱい食べてくれました(^^)

サクランボいっぱいとれたかな?
P5170003
P5170003 posted by (C)しげじい

「これはうまいかな~?」「種は出さないと、、、」
P5170007
P5170007 posted by (C)しげじい


午後からはカアチャンの妹の孫がきました。

明日はm君の家族が来ます。

どうやら鳥に食べられる前に採ることが出来ます(^~^)

P5170008
P5170008 posted by (C)しげじい

P5170010
P5170010 posted by (C)しげじい

ウコチャンとサクランボ採りをしていたらバイクの音が、、

あれ?宅配の人かなと思えば、なんとワヤさんが、、、
なに?どうしたのと問えばこの前折ったロッドの

トップガイドの予備があるとブログに書いたので早速
取りに来たとのこと。

大笑いで家から早速持ってくる。
良さそうな物を選んでもらう。

ワヤさんがお土産にシャツをくれた。(わ~~い)

わやさんに家に上がってもらって暫くフライ談義しました。

P5170015
P5170015 posted by (C)しげじい


ブログランキングに参加しました。(⌒▽⌒)
よろしかったらポチット押してちょ!

フライフィッシングと鮎釣り 

今年最後の収穫

2007年11月14日 14時54分31秒 | 果物・実になるもの
11月も半ばになりいよいよ霜が降りる季節になりました
車もスノータイヤに交換しなくちゃいけないしオイルも
冬用に替えなくてはいけない。

我が家の小さい庭に実っている果物の最後の収穫となるキウイ
今年はまあ、結構実ったかな?
店頭で並んでいるキウイのように大きな実ではないが
これにはちょっとした訳がある。
カミさんがいっぱい実っているのが良いと摘果しないからだ。

多くなる時は200個ぐらい実った時があるがその時に比べれば
少ない。
でも去年よりはまあ実ったほうです

収穫前のキウイ
なっているキウイ9677
なっているキウイ9677 posted by (C)しげじい

収穫したキウイ
収穫_9679収穫_9679 posted by (C)しげじい

並べたキウイ

取り忘れカミさんから指摘され追加4個入れて合計83個あった(⌒▽⌒)
並べたキウイ_9680並べたキウイ_9680 posted by (C)しげじい

大きいキウイ
市販に比べて一回り小さい
キウイ大_9682キウイ大_9682 posted by (C)しげじい

小さいキウイ
こちらはホントに小さいが味はそれほど違いはない。
キウイ小_9683キウイ小_9683 posted by (C)しげじい


収穫したキウイを食すまでには熟成させる必要があるのでリンゴを入れた
ビニール袋にキウイを入れて密封してしばらく置くと熟す。

そうしたら食べることが出来る。

☆自然・家のブログ
ブログランキングに参加しました。
よろしかったらポチット押してちょ!

フライフィッシングと鮎釣り 

SFペリーローダン


我が家のキウイは?

2007年06月13日 15時17分42秒 | 果物・実になるもの
今年のキウイは?
今は丁度3センチぐらいの大きさだ!

今年は去年よりはなっている。
だいたい50位か!

例年200個近くなっていたことからみると
かなり少ない。

でも去年は20個ぐらいだったから、まだましか!
ブログランキングに参加しました。
よろしかったらポチット押してちょ!

フライフィッシングと鮎釣り 


SFペリーローダン


しげじいのHP

我が家の庭のイチゴは

2007年05月28日 15時23分53秒 | 果物・実になるもの
我が家の小庭の苺がなっている。
しかし人間が食べるより早くナメクジとダンゴムシ
など虫の餌になっている。

イチゴの下に何か引いてやれば虫達に食べれレル
こともないだろうが、沢山有るわけでもないので
そのままにしてある。

今日の写真は下二つはキウイの花とミョウガの葉である。
キウイは今年も余り沢山花が咲いていない。
せいぜい50個どまりかな?

ミョウガは順調にいけばかなり食すことができるだろう。

ブログランキングに参加しました。
よろしかったらポチット押してちょ!

フライフィッシングと鮎釣り 
http://plaza.rakuten.co.jp/popoaijp/

SFペリーローダン


しげじいのHP

サクランボ摘み

2007年05月20日 18時36分22秒 | 果物・実になるもの
我が家に友人のご家族がサクランボ摘みに
見えました(^^)

あの雨の中でもまだ熟したサクランボがかなりあります。
坊やが喜んでサクランボを採っている姿に
ほのぼのとしたものを感じました。

動画です。
画像クリックすると観られます。
ブラウザの戻るをクリックすると元にもどります。

サクランボ摘み

ブログランキングに参加しました。
よろしかったらポチット押してちょ!

フライフィッシングと鮎釣り 
http://plaza.rakuten.co.jp/popoaijp/

SFペリーローダン


しげじいのHP

我が家のサクランボでジャムを作る

2007年05月18日 11時09分54秒 | 果物・実になるもの
昨日の雨でサクランボは身がはじけたものが多くある。
ヒヨドリも来るし、雀もヒヨドリの居ないとき実をついばんでいる。

今度の日曜あたり生食できるぐらい甘くなるだろう。

ジャムにするため、少し早めに採った。
jyamu1

左上=ホーロー鍋2個分のサクランボ
右上、左下=水を流しきれいに洗う。ヘタを取る。
右下=種を一つずつ取る。
jyamu2

左上=全部分ける。
右上=ほうろう鍋に分けて入れる。
左下、右下=砂糖を分量測って入れる。

jyamu 3

左上、右上=レモンを半分に切り、各鍋に入れる。
      レモンが無い場合はペクチンを入れても良い。(今回入れすぎた)
左下、右下=中火で20分ぐらい吹きこぼれに注意しながら煮る。

jyamu4

左上=中火で20分ぐらい煮詰める。(アクも取り除く)
右上=入れる瓶を熱湯消毒する。(これを忘れるとカビが生える)
左下=ビンが熱い内にジャムを入れる。
右下=入れたら蓋を閉め、逆さにして冷ます。

jyamu5

防腐剤など添加物は入れないため安心して食べられる。
冷めたら冷蔵庫に入れて保管、半年間は持ちます。

分量ですがサクランボ1キロで砂糖500グラム
レモン1/2(ペクチンの場合、適量)

各家にはそれぞれの作り方がありますので適時参照して
お作り下さい。(^^)

ブログランキングに参加しました。
よろしかったらポチット押してちょ!

フライフィッシングと鮎釣り 
http://plaza.rakuten.co.jp/popoaijp/

SFペリーローダン


しげじいのHP


石斛(セッコク)の花とサクランボの実

2007年05月13日 16時23分46秒 | 果物・実になるもの
明日、月曜日は友人のIさんからお誘いがあり、
郡上母袋の管理釣り場に出掛けることになった。

こちらに詳しい記事が書いてあります。
フリーページ、母袋管理釣り場詳細

クロヤの大物ばかり狙っていたので、母袋では
数釣りとドライを多用しようと思う。
今年イトウも放流されたようなので
そいつを釣るのも楽しみだ。

HPを印刷してゆくと2500円で一日出来る。
お持ち帰りは3匹になる。

石斛(セッコク)の花が咲いた。去年Iさんから分けて貰った
株できれいな白い花が付いた。

せっこく「石斛」
蘭科の常緑多年草。暖地の岩または古木に着生。
花は芳香を放つ。薬にもなるようだ。
8239

sekoku

サクランボの実がだいぶ脹らんできたのと色ずんできた。
もうすこしでジャム用になる。生食はもうすこし後の方が旨い。
朝ヒヨドリの鳴き声がするのでヒヨドリも虎視眈々と狙っているようだ(^^)

8301

ブログランキングに参加しました。
よろしかったらポチット押してちょ!

フライフィッシングと鮎釣り 
http://plaza.rakuten.co.jp/popoaijp/

SFペリーローダン


しげじいのHP

今年の我が家のキウイ

2006年12月04日 14時48分34秒 | 果物・実になるもの
今日は時々です。
気温は低いですね。外は朝、5度ぐらいか北の方の方
に比べれば暖かいかも、、、、
日中も余り気温が上がりませんね。

カアチャンはバアチャンの病院通いのため田舎に帰っている。

写真は今年生ったキウイである。
例年200個ぐらい実を付けるのに今年はこれだけ。

あんまり少ないのでお裾分け出来なかったな~~

この前までビニールのフクロに入れて熟すのを待っていた。
数が少なかった分一つの大きさがある。
今年は酸っぱくなく甘くできた。

来年は沢山なってほしい!、
少し剪定したほうが良いかも知れない

ブログランキングに参加しました。
よろしかったらポチット押してちょ!

フライフィッシングと鮎釣り のブログです。

ペリーローダンは下記ブログに変更しました。
SFペリーローダン

またしげじいホームページからも入室出来ます。
しげじいのHP



これから旨くなるミカン

2006年10月06日 16時34分19秒 | 果物・実になるもの
唐突にミカン!
といっても我が家にはミカンの木は有りません。
ただちょっと前、キンカンの木がありました。
小さい木でしたが実は沢山付けその都度ジャムや砂糖煮などで美味しく
いただきました。

そのうちアゲハに目を付けられ、幼虫がキンカンの葉を全部食べてしまって
等々枯れてしまったのです。

小さな幼虫といえども侮れません。

で、たいした話しでも有りませんが、、、
ミカンの皮をむくさい皆さんはどちらからむかれるのでしょうか?
頭?それともお尻?
ちなみに私は大抵お尻から剥きますね。
意味は有りません。

もう一つ。
ミカンの房は食べますか?それとも中の実のみ食べますか?
私はこの頃、房も食べますね。植物繊維が摂れるからです。
ちょっと昔は房は食べませんでした。

今日はでした。
朝からカアチャンのメガネを新しいのに買い換えるため
付いて行きました。
かあちゃんは7年ぶりに交換するので、、、
私はメガネは釣りに使う偏光メガネしか購入したことがありませんが
メガネって高いですね驚きです!

その後は市役所に行って参りました。

ブログランキングに参加しました。
よろしかったらポチット押してちょ!

フライフィッシングと鮎釣り のブログです。

ペリーローダンは下記ブログに変更しました。
SFペリーローダン

またしげじいホームページからも入室出来ます。
しげじいのHP