goo blog サービス終了のお知らせ 

動植物・山菜・食べ物・釣り

日々起こる様々な出来事。花・果実・山菜・また家に勝手に居候?している昆虫・動物たちの写真

大晦日にケーキ?

2005年12月31日 18時22分25秒 | 今日のバアチャン
今日は31日大晦日、この日わたしんちではカミサンがスポンジケーキを作った。
キウイとピーチのみのかなり簡単な(手抜き?)ケーキ。

大晦日にケーキ、クリスマスはケーキがなかった。いやチーズケーキが有った。
娘が作ったが。こちらは彼氏に持っていくもので食べさせてもらえなかった。
クリスマスには息子が鰻丼を食いに誘ってくれたので。(クリスマスプレゼントらしい)
食べに行ったっけ!
夕飯はこのケーキと年越しそばを食す。
バラバラですな~!


クリスマス プレゼント

2005年12月25日 17時39分13秒 | 庭の花・草・野山の花・草・木
特段キリスト教の信者でもないので特別何かすることはないが、
なんとクリスマスプレゼントが届いた!

最近、娘や息子以外の方からプレゼントを頂くことは
病気見舞いぐらいで他にはなかったのでうれしかった!



親しくしてもらっているチャンからだ!
美味しいクッキーとやさしい心を頂きました。
今年の一番の出来事になりました。
終わりよければ総て良し!

降りますね~

2005年12月18日 15時40分23秒 | 庭の花・草・野山の花・草・木
降り出したのが今日の2時頃からだ。
今年の年末にかけてこれほど雪が多いのは久しぶりだ。
今3時半だがこのまま降り続くと、いったいどのくらい積もるのかな?
これが昨日でなくて良かった。
昨日は忘年会に出掛けたので雪が今日で良かった。

昨日の忘年会は今は無い○○会社の同僚との飲み会だった。
10年ぶりぐらいに開いた。
その会社の一番油の乗っていた時期の同僚たちなので話が弾んで
5時から11時まで延々と話し込んだ。
あまご(天子)料理店の主人とは故郷が同じで、友人でもあったし釣り仲間
でもあったので無理が利いた。(感謝)


パパの涙で子は育つ

2005年12月11日 17時33分09秒 | 読んだ本や観た映画
”パパの涙で子は育つ”と言う本を通販で取り寄せ一気に読んだ。
最近本と言えば仕事関係とPC関連、SFペリーローダンぐらいだったが
新聞の広告で面白そうだったので早速注文した。
1人のTVデェレクターがタイ人の奥さんを嫁にもらって11年奥さんが日本に愛想を尽かして帰ってしまった。そこから40過ぎの親爺が二人の子育てに奮闘する。
突然シングルパパになった日々を笑いや悲しみ、怒り、いろんなことが起きる。その中で子供の成長をつづった本です。
なかなか感動する本ですね。
子供の成長で悩むパパやママが読んでも、うん!成る程!そうだそうだ!と、思える、共感出来る本です。
ポプラ社出版、作者 込山正徳、定価1200円です。



ガタのきたリモコン

2005年12月10日 13時29分02秒 | 今日のバアチャン
我が家は建築して17年になる。
外見はぼちぼち壊れた所も出てきてリホーム業者の絶好の的になっている。
電話・訪問とうるさい!
家は私が建てたが後は息子に引き継ぐから息子がやってくれるだろう。
ところで話が変わるが本題のリモコンである。これはテレビのリモコンだが
テレビも購入してもう14年になる。少々ガタがきた。
この2、3年でかなり電気製品が使用不能になり交換してきた。
テレビもたまに調子が悪くなるがまだ何とか保っている。
このままデジタルに移行するときまで保ってくれればと願っている。
このテレビのリモコンが最近、ボタンを押しても思うように動作出来なくなっていた。さんざん押してやっと機能を果たしてくれる。
電池は新品なのにゆうことを聞いてくれないのだ。
しかし、ふっと考えたことを実行してみた。それは歳をとると寒さに弱くなる。
人間でもそうだからもしかしたら暖めてやると良いかも知れないと思ったのだ。
案の定!おこた(炬燵)の中に入れてしばらくほっておいて、暖かくなってからボタンを押すと、あら不思議!スムーズに使用できることが分かった。
電気製品も歳をとると、暖かくしてやらないといけないなと感じた次第である。
家の機械にはまだまだ暖めないとおかしい者が有る。
パソコン・水槽の蛍光灯・モデムもそうだ。