今まで雑然と蒔いて混み混みだったパセリをかみさんが間引いてくれた。
なっているのを抜くのに抵抗がありそのままにしていたからだ。
プランターに間引いて植え直したらだいぶ伸びてきた。
これからはアゲハに注意しないと幼虫がたかったらいっぺんで
食べられてしまう。
画像をクリックしてくれると拡大します。
なっているのを抜くのに抵抗がありそのままにしていたからだ。
プランターに間引いて植え直したらだいぶ伸びてきた。
これからはアゲハに注意しないと幼虫がたかったらいっぺんで
食べられてしまう。
画像をクリックしてくれると拡大します。
かなり大きくなってきたキウイの実。
この大きさが大きい方で小さいのは一回り小さい。
数は200ぐらい生っている。この木は私たちの生活とともにしてきた木だ。
引っ越しで3回の植え替えも何とか無事乗り切り、大きく成長した。
本当は2本あったが3回目の引っ越しで枯れてしまった。
小さな苗を購入してもう20年になるキウイの寿命は何年ぐらいだろう?
この大きさが大きい方で小さいのは一回り小さい。
数は200ぐらい生っている。この木は私たちの生活とともにしてきた木だ。
引っ越しで3回の植え替えも何とか無事乗り切り、大きく成長した。
本当は2本あったが3回目の引っ越しで枯れてしまった。
小さな苗を購入してもう20年になるキウイの寿命は何年ぐらいだろう?
我が家のらっきょ漬けである。2キロある。
今の段階は塩抜きをしている。朝晩水を換え、1日~3日水にさらし
塩を抜く、らっきょの量による。
この後は甘酢に漬ける。2、3週間したら食せる。
鷹の爪を入れるとぴりっと辛くできあがる。好みだが、、
病気の時はカビや細菌の問題で食べさせてもらえなかったが今年は
梅も漬けたので私はうれしい!
今の段階は塩抜きをしている。朝晩水を換え、1日~3日水にさらし
塩を抜く、らっきょの量による。
この後は甘酢に漬ける。2、3週間したら食せる。
鷹の爪を入れるとぴりっと辛くできあがる。好みだが、、
病気の時はカビや細菌の問題で食べさせてもらえなかったが今年は
梅も漬けたので私はうれしい!
可憐な花である。
私はこの花が好きだ。自然に咲いているのも良いがこれは鉢植えにして
もう幾年かたった。毎年花を咲かせてくれる。
未だつぼみだがもうじき咲くだろう。咲いたらまた写真を載せよう。
ラン科の多年草で原野、芝生などに自生、夏に淡いピンクの花をねじりながら
咲き出す。この螺旋状を呈してネジ花もしくはモジズリという名がある。
私はこの花が好きだ。自然に咲いているのも良いがこれは鉢植えにして
もう幾年かたった。毎年花を咲かせてくれる。
未だつぼみだがもうじき咲くだろう。咲いたらまた写真を載せよう。
ラン科の多年草で原野、芝生などに自生、夏に淡いピンクの花をねじりながら
咲き出す。この螺旋状を呈してネジ花もしくはモジズリという名がある。
以前は株も大きくなり膨大になっていた。
これは苗を購入し植えていたのだが繁殖力が強く瞬く間に
ランナーと地下茎によって増えていった。
この木は薔薇科の木イチゴ属の落葉低木、アジア、アメリカ、ヨーロッパに自生する。
果実は初め真っ赤に熟すがここで食べるとまずい、酸っぱい!もう少したつと
真っ黒になる。こうなってから食すと甘くうまい、これもたいていはジャムにする。
生け垣から道路に伸びた茎に一杯なるので近所の子供達が勝手にとって食べている。
舌が真っ赤になるので直ぐ分かる。今は株を抜いてしまい、小さな木が一本有るだけだ。
今年はジャムをつくるほどならないだろう。
これは苗を購入し植えていたのだが繁殖力が強く瞬く間に
ランナーと地下茎によって増えていった。
この木は薔薇科の木イチゴ属の落葉低木、アジア、アメリカ、ヨーロッパに自生する。
果実は初め真っ赤に熟すがここで食べるとまずい、酸っぱい!もう少したつと
真っ黒になる。こうなってから食すと甘くうまい、これもたいていはジャムにする。
生け垣から道路に伸びた茎に一杯なるので近所の子供達が勝手にとって食べている。
舌が真っ赤になるので直ぐ分かる。今は株を抜いてしまい、小さな木が一本有るだけだ。
今年はジャムをつくるほどならないだろう。
この南天の木は本来植えたものではない!種が飛んできたのかと最初思っていたが、
どうやら冬の間にヒヨドリが飛来し、糞をしていった所に種が紛れていたのだろう。
2株ある。冬になると赤い実がたわわになる。冬の間のヒヨドリのご飯になる。
南天は南天竺(なんてんじく)の略、
メギ科の常緑低木で中国原産。実は人間には合わないのか、まずいのか、食べない。
ちびだった頃ままごと遊びのおかずに出ていた記憶がある。
◎画像をクリックすると拡大画面になります。
どうやら冬の間にヒヨドリが飛来し、糞をしていった所に種が紛れていたのだろう。
2株ある。冬になると赤い実がたわわになる。冬の間のヒヨドリのご飯になる。
南天は南天竺(なんてんじく)の略、
メギ科の常緑低木で中国原産。実は人間には合わないのか、まずいのか、食べない。
ちびだった頃ままごと遊びのおかずに出ていた記憶がある。
◎画像をクリックすると拡大画面になります。
今年も紫陽花の花が咲き始めた。もうじき満開になるぞ!
ゆきのした科のガクアジサイの改良種であるようだ。
花にみえるのは実は花でない。蕚(がく)です。花は隠れるように咲いています。
家の紫陽花はピンク色ですがたまに紫(青)が咲くこともあります。
あまり虫に食われることもなく丈夫な花です。
梅雨に紫陽花、葉の上をのんびり進むカタツムリ!風情がありますな~
◎画像をクリックすると拡大します。
ゆきのした科のガクアジサイの改良種であるようだ。
花にみえるのは実は花でない。蕚(がく)です。花は隠れるように咲いています。
家の紫陽花はピンク色ですがたまに紫(青)が咲くこともあります。
あまり虫に食われることもなく丈夫な花です。
梅雨に紫陽花、葉の上をのんびり進むカタツムリ!風情がありますな~
◎画像をクリックすると拡大します。
なつめの花は小さくて可憐、ちょっと地味だ。
樹勢はまだそんなに大きくない、せいぜい1.5メートルぐらい
この木はとげがあるのでかみさんはいやがる。
この木の小さい青々とした葉っぱが好きだ。
みずみずしい!実はリンゴを細長くし、小さくした形。
味はリンゴに似ている。酸っぱくはなくりんごより薄い味。
樹勢はまだそんなに大きくない、せいぜい1.5メートルぐらい
この木はとげがあるのでかみさんはいやがる。
この木の小さい青々とした葉っぱが好きだ。
みずみずしい!実はリンゴを細長くし、小さくした形。
味はリンゴに似ている。酸っぱくはなくりんごより薄い味。
小さな庭の一角にドクダミが群生している。元々有ったものでなく
ドクダミの生えているところの土を覆ったために勝手に大繁殖してしまった(^^;
この辺はドクダミと先のとがった穂先が出ているのがミョウガである。
もうじきミョウガのつぼみ?が出てくると薬味として食すことが出来る。
梅酢に漬けたのが美味しいが刻んで豆腐の薬味にもいける。
つぼみがでてきたら写真に乗せようかと思っている。
花ではあじさいがもうじき満開になる。
写真の奥の方にブルーベリーの木がある。
写真をクリックしてもらうと拡大画面で見られます。
ドクダミの生えているところの土を覆ったために勝手に大繁殖してしまった(^^;
この辺はドクダミと先のとがった穂先が出ているのがミョウガである。
もうじきミョウガのつぼみ?が出てくると薬味として食すことが出来る。
梅酢に漬けたのが美味しいが刻んで豆腐の薬味にもいける。
つぼみがでてきたら写真に乗せようかと思っている。
花ではあじさいがもうじき満開になる。
写真の奥の方にブルーベリーの木がある。
写真をクリックしてもらうと拡大画面で見られます。
我が家にあったブルーベリーは3本だったがそのうち2本は枯れた。
残ったブルーベリーは実をつけだしてからだいぶになる。
去年は少ない実を熟すごと少しづつ冷凍してジャムが出来る程度までためて
ブルーベリージャムを作った。もちろんかみさんが、、、
品種は忘れたが余り大きい実にならないので生食には向かない。
◎画像をクリックすると拡大画像になります。
残ったブルーベリーは実をつけだしてからだいぶになる。
去年は少ない実を熟すごと少しづつ冷凍してジャムが出来る程度までためて
ブルーベリージャムを作った。もちろんかみさんが、、、
品種は忘れたが余り大きい実にならないので生食には向かない。
◎画像をクリックすると拡大画像になります。
パセリが大きくならない。というか3葉ぐらいで止まっている。
かみさんが言うには、液肥かなにかやらないと大きくならないと言っていた。
一応野菜用の土を購入したのだが、、、
間引きも必要かな?
せっかく生えてきたのに間引くのはかわいそうな気がして
なかなか抜けない。
◎画像をクリックすると拡大画像になります。
かみさんが言うには、液肥かなにかやらないと大きくならないと言っていた。
一応野菜用の土を購入したのだが、、、
間引きも必要かな?
せっかく生えてきたのに間引くのはかわいそうな気がして
なかなか抜けない。
◎画像をクリックすると拡大画像になります。