goo blog サービス終了のお知らせ 

動植物・山菜・食べ物・釣り

日々起こる様々な出来事。花・果実・山菜・また家に勝手に居候?している昆虫・動物たちの写真

キウイの花

2005年05月29日 14時14分34秒 | 庭の花・草・野山の花・草・木
2,3日前にキウイの花のつぼみが開き初め、徐々に咲き出しました。
淡い白の変哲もない花ですが、虫達が飛んできて蜜や花粉を持っていきます。
雄花はないのですが(家は雌木だけ)ご近所にきっとあるでしょう。虫達が運んできてくれます。
まだ10,20個しか咲いてませんがもうじき満開になるでしょう。
さくらんぼもようやく終わりを迎え、残った実は鳥たちがついばんでゆきます。

サクランボ

2005年05月16日 18時30分04秒 | 庭の花・草・野山の花・草・木
庭のサクランボが色づきだした。サクランボは山形県が名産だがこの辺でも
もちろん実がなる。家のサクランボは品種は知らない。知人に頂いた物でもう12年ほどになる。
去年、今年とよく成った。上の方の色ずんだのはヒヨドリの美味しいご飯だ。
5~6羽おとずれぴいぴいとうるさい!
今年もジャムにして食べようか。

旅足川に掛かる新しい橋とトンネル

2005年05月15日 17時11分05秒 | 庭の動物・昆虫
川の流れる位置から約100メートル上の山の中腹に穴をぶち開け新たな
道が出来る。
すごい、何もない所に道が出来る。
そもそも丸山ダムが堆積物がたまり発電能力と水害防止のためかさ上げ
される事により低い位置の道路が水没するために建設される。
恵那方面へは通行し易くなる。
しかし谷はダムの水面が上がるためあまごや鮎の釣り場も水没してしまう。
開発は便利になるが反面マイナス面も必ずある。釣りの好きな私にとっては
残念!と言うしかない。
地元はかなり潤う。
この近くにイスラエル難民のビザを発給した杉原千畝記念館がある。