明日は渓流解禁日です 2025年01月31日 13時45分07秒 | 渓流フライフィッシング 明日はいよいよ渓流解禁日です!皆さん意中の場所へ行かれることでしょう(^^)私は近場の津保川へ行きます。去年の解禁日風景ただ放流量が60キロと少ない!1匹100gと換算して600匹ですね!どの程度バラケてくれるかが釣り果にかかわってきます。
長良川中央管轄並びに郡上漁協成魚放流情報です 2025年01月30日 14時07分46秒 | 渓流フライフィッシング 長良川1、洲原神社前神岩上流(美濃市須原)2,東海北陸自動車道SA裏(関市重竹)3,関観光ホテル裏(関市池尻」)板取川4,下牧ふれあいセンター(美濃市片知 片知川)5,乙狩川 4~5ケ所(美濃市乙狩)武儀川6,水辺公園前(関市武芸川町谷口)7,岐阜北建設(株)前(岐阜市茂地)津保川稲口橋下流(関市稲口)放流量(820キロ)長良川 325キロ内訳1/31 185キロ2月下旬140キロ(月見ヶ原管理釣り場閉鎖後実施予定)板取川 220キロ武儀川 215キロ津保川 60キロ◎各場所取り禁止!尚河川状況により変わること有ります・ホームページ確認してください。郡上漁協解禁日前6年12月2日 相生100キロ◎那比川 亀尾島合流点より上流全域◎美並地区 125キロ粥川◎平僧橋禁漁区間より下流数か所河合地区 100キロ◎小駄良川明方地区吉田川 200キロ2月2日美並地区100キロ◎長良川 新三並橋上流(相戸堰堤上)※放流地点は各ホームページなどで確認してください。
解禁に備えてミッジドライを巻く 2025年01月27日 10時11分26秒 | 渓流フライフィッシング 2月からの解禁はそわそわしますがドライミッジの釣りになるでしょうね!今までミッジドライにCDCを使ってきたんですがイワさんがちょっと違うウイングを使用して見えたので私も在庫のあるマティリアルで作ってみました!取り合えず22番フックです。ボデーはスレッド ブラウン・ブラックの2種類リブはカッパーと真鍮の(名前分からず)。ウイングにエルクヘアの先っぽイワさんはエルクヘアの特別なのらしいけど持ってないので似たのにしてみました!
月見ヶ原管理釣り場 午後の部 2025年01月23日 06時36分56秒 | 管理釣場フライフィッシング 昨日の続きです!午前中は25匹でした!全く駄目です^^;お昼ごろドライで釣りました!18番です。(これ1匹ですけど(笑)釣れない時はイワさんと釣り談義に花が咲きます!2時半ごろから少し当たりが戻ってきました!中央のネット付近に移動してから馬鹿当たり(笑)3時半ごろまで爆釣です!イワさんはドライでガンガン釣って見えます!終盤の1匹4時終了間際で49匹あと1匹!直ぐにヒットしたがバレた!(笑)50匹できなかったけどまあ良いでしょう(^^)この日は最終まで頑張れたな~~!
月見ヶ原管理釣り場に出かける 2025年01月22日 07時49分17秒 | 管理釣場フライフィッシング 21日月見ヶ原管理釣り場へ出かけました!朝一番今日は誰も居ません(笑)釣り場を何処にするか?一番下流の左岸にします。7時開始!すぐに掛かるが、、、目の前にアルビノが居ます。狙いますがとんとお呼びで無い(笑)一端良いポイントを探すべく上流真ん中へ行きます。こちらのアルビノもなかなか関心示してもらえません。朝のポイントに向けて移動しながらキャスト繰り返します。良さそうなポイントは左岸中央付近のようです。移動して場所変更!所が今日はなんか今一です。マラブーもエボレスヤーンも掛かることは掛かるんですが入れ掛とはいきません!数が伸びません9時ごろ見知った人が!奈良から見えてるイワさんです(^^)再会喜び!釣り果は伸びませんが楽しい話が続きます。昼にかけてますます渋くなります。フライは30番マラブーティペットは01まで落としてようやくヒットします。お昼チャイムが鳴るとますます掛かりません (_ _;まずはここまで!
釣れなくなる時間帯 2025年01月19日 13時35分27秒 | 管理釣場フライフィッシング 最近の月見ヶ原管理釣り場は午後のなると途端に食いが悪くなる!一斉に口使わなくなるからだ!でもみんなそうとばかりは言えない中には食うのも居るが数が少ないだから釣れない!渋くなったら食い気のあるマス求めてアチコチ移動するのが良いかも?午前中は釣れる!
管理釣り場でのヒットシーン 2025年01月17日 13時53分17秒 | 管理釣場フライフィッシング 満月の日は良く釣れるはずですけどね~~何でかって?それは水生昆虫が満月の日に一斉に羽化するからだそうです。ユーチューブ動画ですコピーしてご覧ください。https://studio.youtube.com/video/6piK7nzLKTw/edit
先日の釣でヒットした大物 岩魚 2025年01月16日 08時31分09秒 | 管理釣場フライフィッシング 14日の釣りで大物が掛かりました!岩魚の42cmです。掛けたフライではありませんが同等のフライですユーチューブ動画ですコピーしてご覧ください。岩魚https://www.youtube.com/watch?v=r5RSN7quYhIなにせフライが20番マラブーでティペットが025の極細なので正直ネットインできるか分かりませんでした。まあネイティブと違って管理釣り場の岩魚ですからO Kだったんですがね(笑)それでも結構時間が掛かりましたが!50cmあれば優待券もらえたんですがあと8cm足りませんでした!この魚釣ったことでお隣の奈良から見えた方と仲良くなれました(^^)名前聞くの忘れましたけど(笑)
今年初の釣行 8回目の月見ヶ原管理釣り場 2025年01月15日 08時29分22秒 | 管理釣場フライフィッシング 14日今年初の釣りです。場所は当然月見ヶ原管理釣り場です(^^)朝1番と思いきやもう何名かのお客さん、、、管理人さん到着!早速1日券購入します。今日は右岸側に行かないで岩場真ん前よりで始めます。マラブー14番ですぐにヒットしましたが今一掛かり悪いもう少し下流に移動して小岩場からキャストしますと当たり出ます。たまにアルビノが回ってきます。狙いますがなかなか^^;尺ぐらいのがいます。朝方は順調に数伸ばしていきますが9時ごろから悪くななります。フライも順番にサイズ落としてマラブーだけでなくエボレスヤーンにも参加してもらいます(笑)アマゴが掛かりました!朱点が無いのでヤマメか?右隣のフライの方なんでも奈良方面からお越しのようですびっくりしました!私とは釣り方が違います。ミッジピューパやミッジドライで沢山釣られます。お話が弾んで楽しいひと時が送れます。10時過ぎから当たりが遠のいて難しくなります。釣果が伸び悩みます。1時少し寒くなってきたのと腰が痛いので終了としました!今日は37匹で終わりました!
郡上の雑魚年券購入 2025年01月14日 15時07分12秒 | 渓流フライフィッシング 14日月見ヶ原管理釣り場に出かけました!記事アップは明日です。帰りに上州屋で郡上の雑魚年券購入しました(^^)
大雪注意報 2025年01月10日 14時25分30秒 | 出来事 ひさしぶりに多くの雪が降りました!朝5時半に木曽川渡って愛知の病院へ行くんですがいつもなら木曽川渡ればそれほど雪は降りませんがこの日はずっと振り続けていました!我が家は20センチほど積もりましたね~~
月見ヶ原管理釣り場で使うマラブー 2025年01月08日 13時48分39秒 | 管理釣場フライフィッシング この所天気が悪くて釣りに行けてないブログネタが無くて記事アップもままならないな~~で 似たような記事になってしまうが月見ヶ原管理釣り場で使うマラブーだが私の場合朝一番は14番使うこともあるがほぼ1日16番から下の小さいのを使う活性が低い時や渋くなってきたら18番とか20番のマラブーを使うミッジマラブー使う時は当然ティペットも細くなる