goo blog サービス終了のお知らせ 

動植物・山菜・食べ物・釣り

日々起こる様々な出来事。花・果実・山菜・また家に勝手に居候?している昆虫・動物たちの写真

ナツメの実

2006年09月19日 15時46分39秒 | 果物・実になるもの
画像を左クリックして下さい
拡大します。その後ブラウザの”戻る”で前に戻ります

ナツメの実が生っている。
だが80パーセントの実には虫食いだ!
ナツメ蛾が大量に発生している。
毎年そうだから別にどうのこうのと言うことはないが
なんでこんなに虫が食うのかな?
薬を撒けば減るだろうが、まあそこまですることもないか!

台風が去ってようやく頭がスッキリしてきた。
今までは何処か頭の中に痛みが残っていたが、今日は
無くなった。
朝、3時に目が覚めて眠れなくなった。
で、今ちょっと眠い。

ブログランキングに参加しました。
よろしかったらクリックして順位を見てくださいね


フライフィッシングと鮎釣り のブログです。

ペリーローダンは下記ブログに変更しました。
SFペリーローダン

またしげじいホームページからも入室出来ます。
しげじいのHP



庭のブルーベリーの一回目の収穫

2006年08月06日 14時15分16秒 | 果物・実になるもの
画像を左クリックして下さい
拡大します。その後ブラウザの”戻る”で前に戻ります。

我が家の庭の一本のブルーベリーの実が熟してきた。
今年第一回目の良く熟したのを採る。
19センチのボールに一杯採れた。まだ同じぐらいは
これから実るだろう

少し洗って生食した。粒の大きいのは甘い。
予定どおりジャムにしようか?今年はカミサンが敬遠してるので
私が作るか、それとも焼酎に漬けるかどちらにするか
迷っている。

8月6日日曜日
今日は広島に原爆が投下された日ですね。
昨今国際的には各地で戦争が起こってます。
人命が無駄に消耗されるのを聞くに付け
悲しい気分になります。

昨日夜、バアチャンの寝る部屋にカアチャンも一緒に寝るように
したら、と言ってみた。
カアチャンは一階でバアチャンと寝る。
そばに娘が寝ているので夜中起きても安心だったのか
1,2度起きただけで朝までぐっすり寝たようだ。
やはり安心すると多少認知症が和らぐようだ。

とにかく1人にしないように気をつける。

娘の次女の計らいで今日一日、バアチャンを預かって貰う
じいちゃんの所で過ごすようだ。

フライフィッシングと鮎釣り のブログです。

ペリーローダンは下記ブログに変更しました。
SFペリーローダン

またしげじいホームページからも入室出来ます。
しげじいのHP

ブルーベリーの実

2006年08月03日 14時58分06秒 | 果物・実になるもの
画像を左クリックして下さい
拡大します。その後ブラウザの”戻る”で前に戻ります。

日差しが強い、ブルーベリーが色づき始めた。
二粒ほどつまんだ。
もう甘い!熟したのから随時採っていこう。
たまったら自分でジャムを作ろうか?

8月3日木曜日
朝から強い日差し、
100均でバアチャンの一日に飲む薬を分けて入れる
ケースを購入。
大体一回5個の薬を飲まれる。いままでその回ごと袋から出して
飲んで見えたが、飲んだのか?飲まなかったのか?
忘れてしまうので薬の管理もしないといけない。
で、ケースに入れて毎会飲んでみえたが、ふっとカアチャンが中身を
見たら薬がバラバラになっている。関係ないところに
入ている。
どうも我々が見てないところで、ケースの中身をなぶったらしい
これでは一日分に分けた意味をなさなくなってしまった。
カアチャンと二人で中身を出して全部入れ直した。

ケースはこちらで管理することにした。
午前中はカアチャンと買い物に連れて行った。

年金のはがきが来たが、それを見ている前で書いて
出したけど、直ぐに忘れるのか、はがきが来るから
家に帰らないといけないと言う。その都度「もう出したよ!」
と言うと「ああそうか!有り難う」と言う。
少しするとまた同じ話しをする。
これの繰り返し。
まだ、訳を話せば分かって?くれるのでいいが
この先もっと忘れるようになったらどないしようか?

じいちゃんの手術の日が内定した。
8月7日だ、
8月8日に別の病院でバアチャンの検査があるが
じいちゃんは次女に看てもらい、うちのカアチャンと僕は
バアチャンを連れて行く。
あくまでも予定だが、


フライフィッシングと鮎釣り のブログです。

ペリーローダンは下記ブログに変更しました。
SFペリーローダン

またしげじいホームページからも入室出来ます。
しげじいのHP


スモモは美味しい

2006年07月25日 14時47分31秒 | 果物・実になるもの
画像を左クリックして下さい
拡大します。その後ブラウザの”戻る”で前に戻ります。
7月25日火曜日
今日はようやくましたね。
久しぶりの太陽
昼からドンドン暑くなってきた。

スモモをかあちゃんが買ってきた。
美味しい色をしている。
良く冷やしたスモモ、
ちょっと酸っぱくそして甘い!
美味しいですね。

バアチャンの所にカアチャンが行った。
少しぼけが入いたバアチャンに会いに行く。

このまま故郷で住んでもらい2,3日ごとにカアチャンが通うか
ひどくなるようなら家に連れてくるか、

故郷の役場でデイサービスに関して相談に行く。
どちらにしてもばあちゃんの良いようにしたいと思っている。


フライフィッシングと鮎釣り のブログです。

ペリーローダンは下記ブログに変更しました。
SFペリーローダン

またしげじいホームページからも入室出来ます。
しげじいのHP

少し漬かった小梅

2006年06月27日 14時41分08秒 | 果物・実になるもの
画像を左クリックして下さい
拡大します。その後ブラウザの”戻る”で前に戻ります。

ビニール袋で漬けていた小梅、一袋分がだいぶ漬かってきた。
まだまだ漬かるのでもう少し置いておく。
さすがに小さい梅は漬かるのが早い。

今日はた。
明日フライで郡上の奥に行く予定。
フライをまた巻いた。

昼から頭の毛が伸びたのでカアチャンにバリカンで
刈ってもらう。

なるべく短く刈ってもらおう。

お暇ならこちらのHPも覗いてください。
しげじいホームページ
http://members.goo.ne.jp/home/popoaijp/main

梅干しを漬けよう! 紫蘇に漬かるシリーズ 4

2006年06月21日 14時21分52秒 | 果物・実になるもの
画像を左クリックして下さい
拡大します。その後ブラウザの”戻る”で前に戻ります。

紫蘇を被せたら、皿をのせ、さらに重しを乗せて
新聞紙で包む。
梅酢が上がって梅がその中に浸されたら
重しは取っても良いです。

紫蘇は一回で漬けるのでなく三回ほどわけて行う。
カビが生えてないかたまに覗いて見てくださいね。


お暇ならこちらのHPも覗いてください。
しげじいホームページ
http://members.goo.ne.jp/home/popoaijp/main

梅干しを漬けよう! 紫蘇に漬かるシリーズ 3

2006年06月21日 14時17分33秒 | 果物・実になるもの
画像を左クリックして下さい
拡大します。その後ブラウザの”戻る”で前に戻ります。


もんだ紫蘇を梅の上に敷き詰め
それが完了したら焼酎を霧吹きに入れ、
周り、中に入れる皿、重しに吹き付け消毒する。


お暇ならこちらのHPも覗いてください。
しげじいホームページ
http://members.goo.ne.jp/home/popoaijp/main

梅干しを漬けよう! 紫蘇に漬かるシリーズ 1

2006年06月21日 14時15分41秒 | 果物・実になるもの
画像を左クリックして下さい
拡大します。その後ブラウザの”戻る”で前に戻ります。

残念なことに娘の漬けた梅がカビが生え、駄目になった。
何処が悪かったのか?
カビだけでなく腐っている梅もあった。

同じように漬けた嫁さんのは問題ない。
不思議なこともある。

本当に残念だったな~。

嫁さんn瓶の梅は
先だって紫蘇を漬けたとき、梅に少し紫蘇の色が付いてきた。
今回の紫蘇を上に敷き詰めてゆく。

お暇ならこちらのHPも覗いてください。
しげじいホームページ
http://members.goo.ne.jp/home/popoaijp/main

梅干しを漬けよう! 紫蘇シリーズ9

2006年06月20日 15時04分01秒 | 果物・実になるもの
画像を左クリックして下さい
拡大します。その後ブラウザの”戻る”で前に戻ります。


手を見てね。
きれいな赤、ピンクの濃い色?
こうなるように
これを見てると生唾がゴックン!です~

そして最後はこのもんだ紫蘇と汁を漬けてある梅の上に
並べる。
これを3回程同じことを繰り返す。

こうしてしばらく保存しておくときれいな
梅干しになる。
新しく漬かった梅干しは自分で漬けなければ
味わうことが出来ない。
うまいです!


お暇ならこちらのHPも覗いてください。
しげじいホームページ
http://members.goo.ne.jp/home/popoaijp/main

梅干しを漬けよう! 紫蘇シリーズ6

2006年06月20日 15時01分53秒 | 果物・実になるもの
画像を左クリックして下さい
拡大します。その後ブラウザの”戻る”で前に戻ります。

もむと紫色のアクがでる。
当然ですがよくもんでアクを出さないと
苦みが残ってしまう。
良くもんでね!

お暇ならこちらのHPも覗いてください。
しげじいホームページ
http://members.goo.ne.jp/home/popoaijp/main

梅干しを漬けよう! 紫蘇シリーズ3

2006年06月20日 14時59分06秒 | 果物・実になるもの
画像を左クリックして下さい

拡大します。その後ブラウザの”戻る”で前に戻ります。

アクをとるためもむ。
注意! 汚れても良い服装で行うこと。
一端服に汁が飛んで付くともう取れないよ!
洗濯しても消えない。

適当の塩をマブシながらもんでゆく。

お暇ならこちらのHPも覗いてください。
しげじいホームページ
http://members.goo.ne.jp/home/popoaijp/main

梅干しを漬けよう!紫蘇シリーズ1

2006年06月20日 14時57分01秒 | 果物・実になるもの
画像を左クリックして下さい
拡大します。その後ブラウザの”戻る”で前に戻ります。

梅干し作りで一番大変な作業がこの紫蘇の始末である。
手間が掛かる。
この紫蘇漬けが終われば後は簡単である。

梅干しに漬ける紫蘇を購入。
なるべく新鮮な物が良い。(当たり前)
梅1キロに対し約300グラムが普通かな?
多少の量の違いは大丈夫です。

まず、枝から紫蘇の葉をちぎる。
この時注意するのは青い(緑色)の葉は捨てる。
(漬けたとき色が悪くなる)
もちろん汚れのあるものも
たまに青虫がいるので注意する。

この選定が大変なので一度にする必要はない。
2,3度にわけても良い。


お暇ならこちらのHPも覗いてください。
しげじいホームページ
http://members.goo.ne.jp/home/popoaijp/main