goo blog サービス終了のお知らせ 

ポラポラ

続・・・オイラの独り言 ヽ( ̄(エ) ̄)ノ

わんまん

2012-12-24 18:09:34 | Weblog
実家方式ルール
1週間いて、慣れ始めてはいるものの
いまいち効率や機能性や、理由が分からないルールとか
「それって逆に手間だったり、不衛生じゃないの?」みたいな
しきたりに首を傾げてしまうこととか満開である


嫁に行くと、みんな実家と嫁いだ先の義母ルールとの違いに抵抗を感じたり
あるのだろうな・・・

誰かが言っていた
台所に主婦は2人要らない

数人集まって、鍋パーティーをしよう♪とか
数人が台所に立つときでさえ
その日だけって分かっていてもイライラすることは往々にしてある

何も手伝わない、微動だにしない「手伝おうか?」の気遣いも無いような
お客様扱いの友人のほうが、逆にストレスにならない場合も
実はけっこうある(笑

ルームシェアで各家庭の異文化のストレスや
いざ一緒になった新婚夫婦の旦那さんの
家事の協力やなんかでもめたり
相談のサイトや知恵袋みたいな”一般的なライン”を尋ねている項目とかあるけど
家の中の主婦(的な存在)とは、ワンマン社長の経営の進め方のそれと同じだ
そう表現した人が居る

なるほどである!(ノд・。)



実の父親であるうちの父さんと
最初は生ごみの捨て方
先ほどは、まな板の使い方でぶつかった(笑)

こっちが里帰り出産でお世話になっている、間借り状態である
父の方針を優先するべきだとは思ったけど
思わず、ちょっと反論してしもた(^^; オトナゲナイネ

よくよく聞いてみると
母さんも私と同じように進めて同じ項目で父とぶつかるんだそうだ

・・・なんだかなぁ

父さんが仕事をしなくなって
主婦業メインの主夫?になり、もう随分経つ
すっかりうちの実家のワンマン社長は父さんになり
大黒柱は母さんという
逆転夫婦が出来上がっている

もうしばらくは
実家方式に従おう
実家でストレスを感じるということは
自立できている証拠とも考えられるだろう
マイルール、我が家の方式
すでに世代交代は達成されているように感じた

そうね
子供も産もうって思うわけね・・・なんて思ったりした( ´∀`)
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 実家暮らしんぐ | トップ | 臨月に突入 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

Weblog」カテゴリの最新記事