goo blog サービス終了のお知らせ 

占星術思いつきメモ(天体位相研究カルデア)

占星術に関して思いついたことを書き留めるブログ。西洋占星術による地震予測、金融占星術の研究をしています。

2016年の天体逆行

2016-05-10 06:37:20 | データ
水星 4/29(牡牛23度)~5/22(牡牛14度)
〃  8/31(乙女29度)~9/22(乙女14度)
〃  12/19(山羊15度)~翌1/8(射手28度)

火星 4/17(射手08度)~6/30(蠍23度)
木星 1/8(乙女23度)~5/9(乙女13度)
土星 3/25(射手16度)~8/13(射手09度)

天王星 7/30(牡羊24度)~12/29(牡羊20度)
海王星 6/14(魚12度)~11/20(魚09度)
冥王星 4/18(山羊17度)~9/27(山羊14度)

セレス 8/31(牡牛05度)~12/10(牡羊21度)
パラス 6/22(魚07度)~10/18(水瓶18度)
ジュノー 3/2(蠍15度)~6/23(天秤29度)
ヴェスタ 12/2(獅子05度)~翌3/7(蟹20度)



コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

地震防災対策のまとめサイト集

2012-08-12 01:40:55 | データ
東大地震研究所が年初に、マグニチュード(M)7級の首都直下地震が今後4年以内に約70%の確率で発生するという試算を発表(読売新聞)するなど、大都市を襲う巨大地震の可能性もいよいよリアリティをもって迫ってきている。

今回は地震災害対策に役立ちそうなサイト情報をピックアップしまとめてみた。各自の防災対策に役立ててほしい。

【地震発生時の対応】
地震に遭遇したときの対応マニュアル(NAVERまとめ)
地震が起きてからでは遅い!事前準備と起きた時の行動集(NAVERまとめ)
東京消防庁<安心・安全><地震に備えて:地震 その時10のポイント>
【公式速報】電車列車・事故・遅延・迂回経路に関するまとめ【地震・計画停電・運転再開・暴風・運行状況】 (NAVERまとめ)

【災害伝言板】
au(ezweb)
NTTドコモ(iモード)
ソフトバンクモバイル
ウィルコム(PHS)
イーモバイル

【事前準備・防災グッズ】
被災者が教えてくれた最低限備えておくべき物まとめ【震災・災害】 (NAVERまとめ)
地震・災害に備えて防災用品・防災グッズをおすすめ (NAVERまとめ)
地震が起こる前に、これだけはしておけ!(さとなおのいろんなコラム)
帰宅困難者対策の基本!地震に備えて準備しておくべきものは? (知らないと恥をかく一般常識の壁)
地震対策(要約版)(okiちゃんの趣味のアルバム)

【事前準備一般】
地震情報サイトJIS 防災マニュアル準備編
首都圏・直下型地震豆知識
防災対策ねっと
みんなでやろう地震対策ー学校や家庭での地震対策の方法ー
地震対策ー我が家のチェックリスト
大地震にそなえる!防災準備マニュアル
地震対策準備マニュアル

【国・自治体防災ページ】
内閣府防災情報のページ
総務省消防庁(twitter)
東京都防災ホームページ
神奈川県防災・災害情報
千葉県防災ポータルサイト
埼玉県くらし・防災
茨城県防災・危機管理ポータルサイト
福島県災害対策課
静岡県緊急・危機管理情報



非常用保存ウェットタオル 小箱12個入 綿100% 保存期間5年
(amazon.co.jp)


ハイマウント(HIGHMOUNT) サバイバルシート ゴールド 22134
(amazon.co.jp)


非常食 9食セット エネルギーバー(3600) アークスリーに入っている非常食
(amazon.co.jp)




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

海王星サインイングレスと地震

2012-01-24 23:29:43 | データ
来たる2月4日に海王星はサインうおにイングレスする。天体のサインイングレス、とくに長周期のトランスサタニアン(天、海、冥王星)の移動は地震など大きな変動が見られることが多い。海王星のサインイングレスは過去どのような事象を呼び込んだか、地震に絞ってウィキペディアで調べてみた。

◆1970年1月5日、11月7日、海王星サインいてイングレス◆
1970年1月4日 雲南省、通海地震 - M 7.5、死者1万6,000人。
1970年3月28日 トルコ西部で地震 - M 7.1、死者1,100人。
1970年5月31日 ペルー北部、アンカシュ地震 - M 7.7、ユンガイなどで死者6万7,000人。

◆1984年1月19日、11月21日、海王星やぎイングレス◆
1000人以上の死者が出た地震の該当なし。

◆1998年1月29日、11月28日、海王星みずがめイングレス◆
1998年1月10日 河北省で地震 - M 5.6、死者約80人
1998年2月4日 アフガニスタン北東部で地震 - M 6.1、死者4,000人。
1998年3月25日、南極大陸ヴィクトリアランド沖の南極海(南緯62.876° 東経149.712°)で地震。M8.0。震源の深さ10km。昭和基地では揺れを感じなかった。
1998年5月30日 アフガニスタン北部で地震 - M 6.9、死者5,000人
1998年7月17日 パプアニューギニアで地震 - M 7、死者2,500人

◆2011年4月4日、2012年2月4日、海王星うおイングレス◆
(2011年3月11日、東北地方太平洋沖地震)

過去40年をふり返ってみると、男性宮(いて、みずがめ)にイングレスしたタイミングでは、海王星の影響と思われる大地震が顕著に発生したのに対し、女性宮(やぎ、うお)ではその影響が見られない。東日本大震災は海王星ではなく、前回記事にも書いたが天王星のおひつじイングレスの影響下で発生したものだ。

2月4日前後に海王星由来の大地震があるかというと、可能性は低い。しかし大地震の記録が無かった1984年でも、日本では長野県で数十人の死者が出た地震が発生している。念のために覚えて注意してほしい。

関連記事:【房総沖】巨大地震は2~3月に集中か

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

天体の運行表(2010年6月~2011年3月)

2010-05-29 12:41:33 | データ
〈☿水星〉
8/21~9/12 逆行
12/10~12/29 逆行
------------------------
〈♀金星〉
10/8~11/18 逆行
------------------------
〈♂火星〉
6/7 おとめイングレス
7/30 てんびんイングレス
9/15 さそりイングレス
10/28 いてイングレス
12/8 やぎイングレス
1/16 みずがめイングレス
2/23 うおイングレス
------------------------
〈♃木星〉
6/6 おひつじイングレス
7/23~ 逆行
9/9 うおイングレスR
11/19~ 順行
1/23 おひつじイングレス
------------------------
〈♄土星〉
5/31~ 順行
7/22 てんびんイングレス
1/26~ 逆行
------------------------
〈♅天王星〉
5/28 おひつじイングレス
7/6~ 逆行
8/14 うおイングレスR
12/6~ 順行
3/12 おひつじイングレス
------------------------
〈♆海王星〉
6/1~11/6 逆行
4/5 うおイングレス
------------------------
〈♇冥王星〉
4/7~9/13 逆行




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春分図と地震マップ

2009-12-31 23:04:17 | データ
2009年の自然災害コストは前年に比べ大幅に低かったと独再保険会社が年次評価を発表した。要因としては、全般的に大きな災害が少なかったことや北大西洋のハリケーンシーズンが穏やかだったことが挙げられるという。今年の自然災害による死者数は「約1万人」で、過去10年の平均である7万5000人を大きく下回った。金額ベースで見ても損失は大幅に減少。今年の経済的コストは500億ドル(約4兆6000億円)で、損失補償額は220億ドル(約2兆円)だったと試算されている。一方気候変動は依然として脅威であり、国連気候変動枠組み条約第15回締約国会議(COP15)の失敗により、将来的に自然災害のコストが増加するとしている。(AFPより)

◆春分図で見る09年の地震◆
09年も被害地震は少なからず発生し,数千人の被害が出た。地震発生地域があらかじめ予測できれば被害も最小限に抑えられるのにと思うのは筆者に限った事ではないと思うが、09年に発生した地震を観察すると、意外にも春分図で位置を捉える事ができるのではと思うに至った。春分図のMC-IC軸に天体が来る地域と地震発生地域が重なる事例が相次いでいるのだ。以下データを挙げて見る。

1/03 M7.6-パプア北沿岸,インドネシア(0.408°S, 132.886°E)=IC(Aqu04)-Nノード(Aqu08)
1/15 M7.4-千島東部(46.862°N, 155.156°E)=IC(Aqu27)-海王星(Aqu25)
2/11 M7.2-KEPULAUAN TALAUD,インドネシア(3.902°N, 126.400°E)=特になし。
3/19 M7.6-トンガ(23.050°S, 174.668°W)=IC(Pis29)-太陽(Ari00)
4/6 M6.3-ラクイラ-イタリア中部(42.334°N, 13.334°E)=MC(Ari08)-金星(Ari11)、死者300人以上。
5/28 M7.3-ホンジュラス沖(16.733°N, 86.220°W)=MC(Sag28)-冥王星(Cap03)、死者6人。
7/9 M5.7-雲南省(25.636°N, 101.082°E)=IC(Cap04)-冥王星(Cap03)、重軽傷300人以上、家屋倒壊2,700件。
7/15 M7.8-ニュージーランド南島沿岸(45.750°S, 166.577°E)=IC(Pis09)-火星(Pis04)
8/9 M7.1-伊豆諸島(33.122°N, 138.026°E)=IC(Aqu09)-Nノード(Aqu08)
8/10 M7.6-ANDAMAN ISLANDS,インド洋(14.013°N, 92.923°E)=IC(Sag27)-冥王星(Cap03)
8/10 M6.4-駿河湾(34.778°N, 138.276°E)=IC(Aqu09)-Nノード(Aqu08)
9/2 M7.0-ジャワ島(7.809°S, 107.259°E)=特になし。死者33人。
9/12 M6.3-ベネズエラ沿岸(10.720°N, 67.951°W)=MC(Cap14)-月(Cap18)、けが14人。
9/29 M8.1-サモア諸島(15.509°S, 172.034°W)=IC(Ari02)-太陽(Ari00)、死者200人。
9/30 M7.6-スマトラ島南部(0.725°S, 99.856°E)=IC(Cap03)-冥王星(Cap03)、死者1200人。
10/7 M7.6-バヌアツ(13.052°S, 166.187°E)=IC(Pis08)-火星(Pis04)
10/7 M7.8-SANTA CRUZ ISLANDS(12.554°S, 166.320°E)=IC(Pis08)-火星(Pis04)
11/9 M7.2フィジー(17.212°S, 178.413°E)=IC(Pis21)-天王星(Pis23)
(USGSデータより。M7以上または被害地震。発生時はUTC。天体の位置は09年春分図。)

2009年最大の被害となった9月30日のスマトラ島地震では、ICに冥王星が完全な合、イタリア、ラクイラ地震でもMCに金星が3度差の合となり、春分図との関係が確かなものであると感じられる。地震と春分図各天体の関与は一様でなく、冥王星、金星、太陽の関与した地震で多くの死者が出ている。通説となっている天王星の出番は1回のみで被害はなかった。

春分図の天体がどのような手続きで一年に発生する地震に影響を及ぼすのか分かれば、被害の可能性のある地域をあらかじめ予測出来る可能性も出てきた。今後の研究に役立てたい。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする