goo blog サービス終了のお知らせ 

現代アート道楽の日々。

首都圏の展覧会の感想など。しばしば遠征。【不定期更新】

茶藝館 無茶空茶@大阪西天満

2004-11-06 | 食べ歩き
かなり久しぶりのグルメ記事。

今日のランチは、大阪西天満にある「茶藝館 無茶空茶」。ここは町屋を改造した中国茶のお店(写真)。店内も古い民家そのものでイイ感じ。

ランチメニューは二種類(週替り?)で、私は、ジャージャー飯+スープ+ピクルス+中国茶のセットを選択。なかなかの味で、ボリューム感もあった。もう一方は中国粥+水餃子+ピクルス+中国茶のセット。どちらも850円(税込み)とオトク。

中国茶は、鉄観音とキンモクセイのお茶。ガラスの細長い器に茶葉が入っており、そこに湯を注いで飲む形式。中国ではポピュラーな飲み方らしい。ある程度飲むと差し湯をしてくれるので、ガブガブと何杯も飲んでしまった。

中国茶館なので、もちろん茶葉や茶器も売っている。北浜の金融街からも近いので、近所にお勤めの方はどうぞ。

幡ヶ谷 セラドン

2004-08-31 | 食べ歩き
今日のランチは、幡ヶ谷のタイ料理店、セラドン
幡ヶ谷から笹塚方面に5分ほど歩いた通り沿いのお店。
店内は洗練されたアジアといった感じ。小奇麗だけどくつろげる。
壁に並んだ置物や雑貨が楽しい♪

火曜日~金曜日限定のランチは、日替わりで5種類が選べるのが嬉しい。
今回は、Dセット(牛挽き肉とバジル炒めごはん目玉焼き添え)を選択。
これにトムヤムクン、サラダ、デザートがついて900円。

「牛挽き肉とバジル炒めごはん目玉焼き添え」は、それほど辛くなくてマイルドな味付け。ライスは短粒米だが、パラっと炊いてあって良い。
トムヤムクンは酸味が控えめで食べやすい。ランチセットで出るのは珍しいかも。
かぼちゃのデザートは甘くて美味。
あと、タイ人?の店員さんがフレンドリーで好感が持てた。

池袋 ブッダ

2004-08-29 | 食べ歩き
今日のランチは、池袋のネパール・インド・チベット料理店、ブッダ
JRの池袋駅からだと徒歩10分程度とちょっと遠いが、東京メトロの「新線池袋」駅からだと徒歩3分程度と近くて便利。
店内は、テーブル席とカウンター席があり、食堂風で庶民的な雰囲気だが、床など掃除が行き届いていて清潔感があった。

ランチは630円~だが、今回は奮発して1260円の「ブッダスペシャルランチ」。カレー3種(左からマトン、チキン、ベジタブル)、タンドリーチキン、ナン&ライス(お代わり自由)、サラダ、ドリンク(今回はラッシーを選択)とかなりのボリューム。

カレーはどれも水準以上だったが、中でもベジタブルカレーが野菜ゴロゴロしてて良かった。マトンカレーも癖がなくて食べやすい。特筆すべきはナンで、注文を受けてから焼いたのが出てきて、アツアツで美味♪
お店の人も気さくで良い雰囲気だった。

新大久保 マハティール

2004-08-28 | 食べ歩き
今日のランチは、新大久保のマレーシア料理店、マハティール。同じフロアに韓国料理店が開店して、階段がきれいになっていた。

店内はアジアらしく雑然としていて、東南アジア風と中国風がミックスした印象。きっと中国系マレーシア人の店なんだろうなあ。

メインディッシュは12種類(!)の中から1品選択で、今回はニヨニヤ海老(惹娘蝦仁:写真左上)。これにライス、おかず3品(写真右下)、スープ、フルーツがついて680円は衝撃の価格。儲けが出ているのかな?といらぬ心配をしてしまう。

ニヨニヤ海老は唐辛子マーク2つとなっていたけど、あんまり辛くなかった。むしろココナッツミルクとパイナップルのまろやかな味付け。野菜もシャキシャキしていて美味。
ライスは短粒米だし、全体的に味付けは中華っぽくて、エスニック料理初心者でもとっつきやすいのではと思う。

六本木 ボンセン

2004-08-25 | 食べ歩き
今日のランチは、六本木のベトナム料理、ボンセン
この店は、平日しかランチをやっていないようだ。
(以前、土曜日の昼に行ったら閉まっていた。)

道路から階段を降りたところにある入り口は、曇りガラスの扉×2で、いかにも高級そうな雰囲気。
店内はやや明るめで小洒落た内装。
ちょっと「おひとりさま」にはつらいかな?
でも、そんなことは慣れっこだったりするので、案内された席に座る。

とっても豚肉が食べたい気分だったので、豚の角煮ココナッツ風味のホーチミンライスセット(1200円)と生春巻き(350円)を注文。

角煮は品のいい味付け。クチャクチャした感じが全くなく、舌の上で溶けるような食感。
生春巻きも皮の薄さと海老のプリプリ感が楽しめた。
ライスは美味しい長粒米。サラっとしてて料理の味が引立ってた。
セットのスープも美味。

エスニックでは珍しくテーブルでのお会計だったが、つい習慣で席を立ってしまう。(汗)
まあ、隣のグループも席を立ってたから良しとしよう。