できるだけ歩く鳥

サラリーマンエンジニアによる日常メモ。たまにMac偏り気味。

アフォードされてるとバレたらダメなんじゃん?

2008-04-30 02:41:58 | design
大学入学後サークル入って、バンドやり始めたばかりのころの話。
練習後の片付け時にマイクケーブルを巻いていると、クセがついてしまっていてねじれてしまいがちなマイクケーブル(以下ケーブル)に出くわす。普段から使われ方がよくなくて、八の字巻きされずに使われ続けてるケーブルとかで、こういうのは無理に矯正しようとしても、なかなかきれいに巻けない。

そんなときに先輩が教えてくれた言葉がある。
「ケーブルが巻かれたいように巻いてあげればいいよ」
言われた通り、ケーブルがねじれたいように巻いてあげたらすんなり巻けた。これ聞いたときは目から鱗。今でも覚えてる。そして今思うと、ある意味「アフォーダンス」の話。

---
アフォーダンスとは:
アフォーダンスとは、もともと知覚用語であるが、Normanがインターフェイスの用語として定着させた。物体の持つ属性(形、色、材質、etc.)が、物体自身をどう取り扱ったら良いかについてのメッセージをユーザに対して発している、とする考えである。動詞はサ変活用(?)で「アフォードする」などという使い方をする。

使いやすさ研究所 用語解説/アフォーダンス
---

ケーブルの「こう巻いて」というアフォーダンスの認知能力が僕にはなかったが、先輩にはあった。この差は知識とか経験とかに根ざすと思う。本来「アフォーダンス」って言葉がデザイン系の話に出てくるときは、無意識に働きかけるような話だったりするので、こういうのはアフォーダンスとは言わないかもしれないけれど、最近の幅広く使われちゃった「アフォーダンス」で考えれば、これもアフォーダンス。

このクセのついたケーブルの巻き方に関するアフォーダンスは、巻きやすさ(片付けやすさ)だと思って認識すると、クセに逆らわずに巻くことに。それがよくないねじれまくりのクセだったとしても。
でも、ケーブルの正しい使われ方としてのアフォーダンスだとすれば、八の字巻きしてあげることこそが「ケーブルが巻かれたいように巻く」ということにもなる。

なぜかというと、ケーブルにとっても、それを使う人・環境にとっても、総じてよいのは八の字巻きだ(と言われている)から。ってことは「クセに逆らわない」というだけでは、アフォーダンスを誤って認知してしまう可能性があるとも言える。
いや、アフォーダンスを認知できなかった初心者の僕のような人がいて変なクセをつけてしまったがために、ケーブルは本来のアフォーダンスを失ってしまい、歪んだ巻きやすさアフォーダンスを発する存在になってしまったのかもしれない。そうすると、経験者でもそう認知するしかなかった、ということかも。

と考えると、ケーブルは最初から八の字巻きのクセがついた状態で売っているべきなのかも、と考えることもできる。そうすれば、知識や経験に根ざすアフォーダンスにあまり依存せずに済むようになりやすいわけで。(本当にそんな売り方しろとは微塵も思ってないけど)

つまるところ、やはりアフォーダンスってのは後天的学習により認知可能になるようなものとしてではなく、無意識に働きかけるべきものとしてあれこれ議論するのが、本質なんだろうなと思う。


僕はユーザーインターフェース屋とか、デザイナーとか、そういう類の仕事はまったくしてないのになにを唐突にこんな話を書いているのかというと、こういうの考えるのが好きだというだけです。


ケーブルが巻かれたいように巻いてあげればいいよ、と先輩が僕に教えてくれたのはもう10年以上前。10年以上前の言葉が今アフォーダンスの話と結びついてよみがえったわけですが、そんな僕は先輩よりももう6年も長く生きているのです。

やすらかに。

SafariでGmailのチャットが可能に

2008-04-25 02:53:15 | diary
なってるっぽいんですが。
いつの間に。

先週のアップデートからかな…。
でも昨日とか一昨日とかから変わった気がすんだけどなぁ。
Gmail側も何か変わった?Gmail側でのSafari日本語への対応の問題?

とりあえず、
Safari Version 3.1.1 (4525.18)
(OS X 10.4.11)

という環境で、チャット機能使えてます。

Gmailのチャット機能使いたいとき、今までiChatかFirefox使ってたからなぁ。
おお、ちょっと感動。

docomoのロゴがなんかに似てる気がする

2008-04-19 03:14:20 | diary
なんとなく、docomoの新しいロゴと、ナムコのロゴ(文字数的にナムコット)が色とか雰囲気とか似てる気がしたので、並べてみたけれど、思ったほど似てない。

なんだろうなぁ。
どっかで見たことある雰囲気なんだよなぁ、moのあたり。

あ!!!!
パスモだ!PASMO!

…思ったより自分の発見に感動しないなぁ。
イメージしてる「似てる何か」と違うのかなぁ。


それにしても、
苦労して昔のナムコット画像探してきたのに、
ファミコン全盛期くらいの資料画像ですよ、
なのにPASMOってあなた、最近のものじゃないですか。

namcoなら、公式サイト行けばすぐですけど、namcotが見つからなくてねぇ。

ハサミ

2008-04-18 08:41:06 | diary
昨日の夜、自宅最寄り駅からの途中で撮影。

雨の夜は、2匹くらいカニが出るポイントがある。歩道。

そこは街灯の光が届きにくく暗いので、たいてい踏み潰される。

けっこう青い。

前々から写真撮りたかったけど、雨の夜、23時とかに、しゃがみこんで「カシャ」とか音鳴らす男はあまりに不審なので、控えてた。

なるほどと思った記事とか

2008-04-14 00:37:18 | diary
「桜ソング」は、季節に敏感で切ないコード進行好きな日本人ならではの発明(マーティ・フリードマンのJ-POPメタル斬り/延長戦)
>実は、このコード進行(「VI→VII→V→I」)って、J-POPの曲ではものすごくたくさん、
>もしかしたら一番多いかも、っていうくらいよく出てくるパターンなんだよ。
なるほど。言ってみれば日本人の手癖ってことにもなるのか。いきものがかりは「SAKURA」もこれに当てはまるね。
僕のかつての手癖もこれに近い。今の手癖?ないよ、作曲やってないから。

Libertarian Paternalism(池田信夫blog)
>これまで非現実的な『合理的経済人』を想定して行なわれてきた制度設計を、
>もっと現実的な人間の行動にもとづいて考え直す
なるほど。僕が感じていた資本主義経済の気持ち悪さって「非現実的な合理的経済人の想定」にあるのかもしれない。

企画設計=デザインには学べば覚えられるやり方がある(DESIGN IT! w-LOVE)
最近、ブルーノ・ムナーリの「モノからモノが生まれる」を読んだ。いろいろ記憶にとどめておきたいことがたくさんあった。で、内容について都合良くまとめてるサイトないかなと探したら発見。同じサイトのデザインの方法:ブルーノ・ムナーリの12のプロセスの考察(a.概要)~も参考に。

テクニクビート サントラ 4/16発売

2008-04-14 00:05:51 | diary
なぜ今さら?という人もいるかもしれない。
たのみこむの成果なのかもよ?

テクニクビート サウンドトラック(sweeprecord)
Web特製メドレー2種類試聴できるよ。

TECHNIC BEAT SOUND TRACK(Amazon)
たぶん買う、僕は。

テクニクビートってなんだよって人のために適当にリンクはっておくと、テクニクビートってのは、こういうゲームです。

♪デイトォーナー

2008-04-07 01:38:53 | diary
Let's Go Away - Daytona USA(YouTube)
なにがきっかけだったか忘れたけど、突然聞きたくなって探してきた。
トゥットゥルットゥ トゥットゥ トゥットゥ トゥウルゥー
デイトォーナー

BGM RARE HERO(ニコニコ動画)
往年のACレースゲーム繋がりで、RAVE RACER探してて、RARE HERO詰め合わせに遭遇。
探してたのは、ちゃんとしたサントラ。ナムコ・ゲームサウンド・エクスプレス Vol.24 レイブレーサー

sanodg
RIDGE RACERシリーズのRARE HEROといえば、この人ということで、なんか佐野電磁自分Wiki発見。
Ridge Racer 2のところ見ると、Gripはやっぱ本人もかなりの傑作と思っている、と。

[初音ミク] ファミコン曲詰め合わせ 1箱目(ニコニコ動画)
WiiのVCでスカイキッド買ったんで、なんとなくググって辿り辿って辿り着いた動画。ようつべにもあるよ。
すげー。この手があったか。3箱目グーニーズもいい。
初音ミクのふぁみこん劇場シリーズもいい。劇場2のじゃじゃまるくんとかwwwww

今日のリンクのラインアップに入れるには異色。いつもならなんでもないんだけど。
合体式の英国の新硬貨がイカス
イカス

月曜がやってくる…
え?もうきた?

これでも丸くなったんですよ

2008-04-04 02:54:18 | diary
軽く出る杭は好き、思い切り出る杭は潰せ。
実質平均的なんだけど、軽く出る杭を好むパフォーマンスにより、見かけ上は平均化してないですぅって感じをアピール。
誰にアピールしてんの?自己満足?
って会社で言ったら荒れるだろうな。


■Life is Beautiful:転職におけるプッシュとプルと
嫌なところは出て行きたいのは自然だと思うけれど、それだけだと受け入れる側には迷惑な話かもしれないっちゃーそりゃそうだよね。端から見てもとにかくまずは出て行った方がいいって場合は例外として。

■マイコミジャーナル:ポストCVS/Subversionなるか、Mercurial 1.0登場
VSSもSubversionも使ったことなくてCVSしか使ったことないんだけれども、新しいものって気になるのが、それ系の人のサガ。でもお試し導入して遊べるような開発部隊に所属してないし、自由なサーバもないし、なによりサーバいじれる技量がないんだな、これが。やってみれば身に付くんだろうけど、やれないならやってはいけない、というジレンマ環境。ですよねー。

■fladdict.net.blog:Adobe Edge Now
エッジ出していきまっしょい。いいっすね、そういうのを考慮したシステム。
個人的には、ネタをどんな材質にして、何番のサンドペーパーで削ってもらうのか→ネタの本質をどのくらいコーティングして、どんなところに出すと何番のサンドペーパーをあてがわれるのか、を如何に見極めるかが勝負所だと思ってたけれど、そうではないやり方、もっともっと考えてみればいいのね。

■マイコミジャーナル:iTunes StoreでRadioheadの「Nude」各パートのサウンド素材を販売
DRMフリーだし、安いし、簡単だし、売りっぱじゃないし、何拍子揃った出来事だよって話です。
コンテンツホルダー側をお友達として抱えていると、逆にこういったことには取り組みづらいのはわかるけれど、一歩はみ出していかないといけないと思いますよ、ソニーさんは。日本の著作権(ビジネス)の在り方に、音楽やくざとして絡んでる場合じゃなくて、CGM加速側へと、自ら率先して物議醸し出していくべき会社であって欲しいです。実現するためのソフトやハードはけっこう持ってんだし、作品楽しむデバイスもいろいろ持ってんじゃん。足りないのはたぶん、志。
って今からじゃ二番煎じだけどね~ん。