できるだけ歩く鳥

サラリーマンエンジニアによる日常メモ。たまにMac偏り気味。

そのメロディにのせた想いは?

2008-10-21 01:37:36 | music
最近話題の、JPOPのお決まりコード進行はこれだ!One!Two!Three!の話。

JPOPサウンドの核心部分が、実は1つのコード進行で出来ていた、という話

同様のことはマーティ・フリードマンも以下の記事で言及していました。

【今週は毎日更新!!】「桜ソング」は、季節に敏感で切ないコード進行好きな日本人ならではの発明

なぜに今の時期話題になったのかっていうと、やっぱ動画で見せられたから、かなと思います。とくに、音楽やってない人への説得力が段違い。一方で、そんなコード進行よくある基本的なパターンじゃん、とか、昔っからあるよね、とか、そういう話もチラホラ。確かに、ある意味、カノン進行みたいな面もあるでしょうね。いやでも動画にしたのはすごいと思います。


この話、コード進行の話からさらに一歩踏み込んで、メロディ作成にいってみようと思います。ってただの手癖紹介なんですが。その前に断っておきましょう。僕は音楽理論をきちんと勉強したことはありません。適当すぎる部分がけっこうあると思います。

はい。

今回話題になったコード進行は、サビがCで始まるとすれば、こんなんです。

CM7 → D → Bm7 → Em

♪さーくら、ひらーひらー まいーおりーて おーちて なんて口ずさめます。で、僕の手癖は、まあほぼ同じなんですが、

CM7 → D6 → GM7 → Em (GM7のところはGad9なんかにしても可)

です。これだけじゃあまり質の悪い癖ってわけではないのですが、メロディラインの載せ方がもうワンパターンになってしまってます。
まずサビの出だし、コードがCM7のときに、Cに対してのM7(長7度)をメインに持ってきます。コードがCM7になった拍の頭からBの音で入る。そこからテキトーにD6のところは流して、GM7のときには、Gにたいして、9度(2度)をメインに絡めるように、やはりコードが変わった拍の頭からAの音で入るように持ってきます。

これで、わりと簡単に、短調でもなく長調でもないせつなげメロディラインがお手軽に作れてしまいます。


なーんて3分クッキングみたいなことを披露したいのではありません。

僕は音楽作るのって、世界(小さな世界でも大きな世界でも内なる世界でも外の世界でも)から何かを感じ取って、それを「音楽」というカタチにしていく、と考えてるのですが(あくまで創作意欲がわくようなときのことね)、そういう創作活動の結果としてたまたまこのコード進行とメロディラインの取り方になったなら、それはいいと思うんです。でも、この手癖から逃れられない呪縛にハマると、自分の感性を大切にした結果ここに落ち着いたのか、手癖にハマった(当てはめた)だけなのか、判断つかなくなってきてしまいます。もっと引き出しを多く持って、そのうえしっかり悩めばいいんですけれど。

今回のはあくまで僕の「クセ」としての紹介ですけれど、こういうセオリーを数パターン持ってれば、編曲変えれば、歌い手変えれば、ということができる場合に、どうなるでしょうね。作り手側の姿勢って、いろいろありますね。たぶん。毎度同じような曲になるのはけしからん、ってわけではなく、それがその人が信じる自分の感性のアウトプットなら全然ありだと思います。

聞き手は聞き手だけの感性で曲を評価することができます。作り手がどんな想いを込めても込めなくても、聞く人が思うところあるなら、感じ入るところがあるなら、音楽ってのはそれでいいのかもしれません。

作曲用メモ帳を買いました

2008-08-23 02:07:42 | music
ってNintendo DSの大合奏バンドブラザーズDX(リンク先、音が出るよ)のことなんですけれども。

KAOSSILATORTENORI-ONKORG DS-10シンセサイザークロニクルスタイロフォン、などなど面白そうなシンセ音遊び系が最近たくさん出ましたが、僕はそういうのではないMIDIシーケンサで作曲みたいなのを、PCレスで手軽に楽しみたかったので、作曲モード目当てでバンブラを買いました。YAMAHAのQYシリーズとかでもいいのかもしれないけど。

ゲーム本編はほどほどに、早速作曲モードいじってみました。ちょうど10年前に作った、自分内ランキング1位の曲を打ち込んでみてます。さすがにサクサク1コーラス打ち込めました。頭の中に全てのイメージあるんで。

ただ、ゼロから曲を作るときにはちょっとまた事情が違ってくる予感です。コード進行を思い浮かべながらメロディを考えたり(逆も)するのをすべて脳内でやれるよう、練習をしないとダメです、僕程度の感覚の持ち主の場合。

これ、出来上がったとしても、MIDIファイルとして出力とか当然ないわけで。それに8Trackしかないとか、和音使えるTrackは1つだけとか、制約もいろいろありますが、まあ「作曲メモ帳」と割り切って使う分にはいいのかなと思います。

なんにしても、今まではなかなか時間も心構えもなくて取り組めずにいた「趣味」が、お手軽にできるようになったんで、それが嬉しいことです。


これからは、脳内タスクバーに作曲用インスピレーションレシーバが非表示で常駐し始める、ようになるといいな。


茂木健一郎の歌

2008-08-08 13:38:25 | music
もーぎもぎもぎけんいちろう
いろんなメディアにやってきた
もーじゃもじゃもじゃけんいちろう
もじゃもじゃ頭の研究者


ってことで茂木さん関連で、音楽に関する本を、今度読もうと思います。というメモ。

すべては音楽から生まれる
音楽を「考える」


音楽の起源ってなんなんだろうということが気になり始めたお年頃なんです、僕。

イヤホンってカナル型ばっかなのね

2008-07-10 23:25:58 | music
イヤホンが断線しました。ので、新しいのを探します。1年半で断線。高かったのにな、amadana PE-117。B & OのA8は3年半使えたのに。運?
(前回断線時のエントリ→2007年01月24日のエントリ:イヤホン新規購入を企て中


さー今回の新規購入イヤホン候補はこれ。

audio-technica ATH-SQ5
イヤホンではないけど、デザイン、値段、音、いろいろとお手頃。6,000円くらい。宇多田ヒカルがHEART STATIONのPVで付けてたやつらしいよ。

audio-technica ATH-EC700Ti
インナーイヤーの耳掛けタイプ。B&O A8、amadana PE-117、と使ってきたので、やっぱこういうタイプの装着感が好み。13,000円くらい。

Focal v-moda vibe v2
インナーイヤーでカナルタイプ。前機種はすぐ断線との悪評判でしたが、このv2で改良したらしい。音も低音アップだそうで。個人的には低音アップはいらないんだけれど、見た目かっちょいい。買うならクリムゾンレッドかな。12,000円くらい。

BANG & OLUFSEN E-809A8
なんだかんだでこれ買うのが無難ではあるんだけれど、けっこう外で見かける頻度高いので、所有欲が…。17,500円くらい。なんで数年前より3,000円近くも値上がりしてんの?

まああれだ。線があるから断線するんだから、Bluetoothだらけで固めてしまえばいいんじゃないか?と思ったけど、最終的には線が存在するんだよね。日常の中で断線してしまう可能性を低くすることはできるんだろうけど、切れるときは切れるんだし、切れるか切れないかでいえば50%なんじゃねーっていうのはシュレーディンガーの猫?
なんか違う気がするけど。


さーてどれにしましょうかね。初カナルかな?

お弁当を食べながら

2008-05-15 03:04:48 | music
なにかと話題の「ほっともっと」…のCM曲が気になっていた今日この頃。
菅野よう子作曲という情報までは知っていたのですが、歌ってるのが誰だかさっぱり。曲名も。

プレナスのWebやらプレオープン中(?)のほっともっとのWebみても、5/15にならないとあまり情報掲載しないっぽかったのですが、5/15になったので確認してみたら、あら意外と早い、もう情報出てるじゃないですか。5/15の朝にならないと掲載しないかと思ってたよ。で、お目当ての情報もありました。

下記サイトの下の方、赤いバナー『新ブランド「ほっともっと」について』→『「ほっともっと」テーマソング』で聞けます。歌詞も載ってます。
ほっともっと


ほっともっとテーマソング「お弁当を食べながら」
作詞:岩崎俊一
作曲:菅野よう子
うた:清浦夏実

菅野よう子は、個人的にはアニメ「カウボーイビバップ」で知ってたくらいなんですが(OP曲「Tank!」かっちょいい)、いろいろと有名なんすね。作詞の岩崎俊一さん、うたの清浦夏実さんは、恥ずかしながら存じ上げず、なので調べてみると、岩崎さんって方はコピーライターさんみたいですね。清浦夏実さんは女優さんのようで。18歳!


「ほっともっと」関連の、ごたごたしたビジネス的な話はさほど興味ないのですが、歌はなかなかいいじゃないですか。