できるだけ歩く鳥

サラリーマンエンジニアによる日常メモ。たまにMac偏り気味。

テンプレートカスタマイズ失敗?

2006-06-30 00:52:00 | diary
当ブログ、背景や記事タイトルのところにキャラクター画像(ネギヲくん)を使っていたとはいえ、どうにも見た目がちょっと寂しいなと最近感じておりまして、ふと思い立って写真を入れてみたり、色を増やしてみたり、ちょっといじってみました。

少し印象が変わった感じがしますが、なんかこうなってくるとキャラクター画像がミスマッチですね。これはこれで問題だ。

ブログタイトル背景の写真は、兼六園の苔です。苔すげーなーと思い、LX1を地面すれすれに構えて撮影したもの(を切り出したもの)です。

追記(2006-07-01 10:55)
細かいところ色調整しました。CSSカスタマイズしてるときの一番の敵はIE6。



しーきゅ-つーえんど

2006-06-29 00:13:17 | diary
もうすぐ6月も終わりですね。まだ2日あるけど。しーきゅーつーえんど。
最近(今更)覚えた略語→CQ:Calendar Quarter。

思い込みや常識から解放されるための仮説思考とは
できる人ってのは脳の使いこなしがうまいんです。

IEを守る仮想化技術がリリースへ--ウェブベースの攻撃を隔離
記事タイトルだけ見て興味を持ったのであとで読む用メモ。

ESPECIAL RECORDS
気になるレーベル。united arrows green label relaxing各店で流れてるBGMがこのレーベルのものだそうで。

音楽をはじめよう! 第1回ヤマハのフォークギタータイプのサイレントギター、SLG100Sにチャレンジ 前編
SLG100S持ってるのでなんとなくメモ。

サッカーに興味出てきました

2006-06-26 00:51:04 | diary
ワールドカップの1~4位予想ゲームに誘われて、適当に予想して参加してみたところ、ワールドカップに興味出てきましたよ。

最初の難関はオランダとポルトガルのどっちが勝つか。

オランダ勝てばいいな~。

追記(2006-06-26 08:47)
オランダ負けちゃった。
あーあー。残念。



更新停滞期間あとから埋め 2

2006-06-24 23:00:00 | diary
大学の研究室の人達と会いました。会社以外の人と、一度にたくさん会うなんてあまりなかったので、なかなかいい機会でした。
社会人経験が僕より2~3年多い人達は、すでに部下を持つくらいだそうで。自分が2~3年後に部下を持つかというと、そんなことはないでしょう。今の時点でマネージャークラスの人間余ってるし。

/* 気になった記事 */
商売は「難しいことば」で考えてはいけない
まったくもってその通りで、インテリばかりの集団はたいしたことしない。日本は戦後教育によりそこそこ頭のいい人間を量産してきましたが、それが徒となりそうな気がしてなりません。

リーダーシップの条件:わかりやすく、魅力的なビジョンを描こう
「単に組織の活動量を数値化したものはビジョンではない」って書いてありました。激しく同意。僕は「単に組織の活動量を数値化したもの」をビジョンとして掲げる会社にいます。

更新停滞期間あとから埋め 1

2006-06-17 23:00:00 | diary
2週間分のURLメモがたまってました。

/* もろもろ */
靖国問題、ワシントンは中国の態度に批判的
過剰な反応を示す人の方がおかしいっていうのが、常識的なものの見方だと思いますが、この「常識的な部分」がずれてるってことはこの先もずっとずれたままなんでしょう。

経営感覚の鋭い上海のタクシー運転手が話題に
おもしろいです。

「補償金もDRMも必要ない」――音楽家 平沢進氏の提言
その組織自体(JA○RAC)を維持することだけが目的と化してしまった組織なんていらない。

街でみかけた書体
フォントがわかると都会の散歩も楽しそう。
もともとはこちらの記事で知りました→fladdict.net blog

/* 気になる曲 */
Jaymay「Sea Green, See Blue.」
(iTunes Music Storeへのリンクです。クリックするとiTunesが立ち上がります。)
アルバムタイトル曲の「Sea Green, See Blue.」が欲しいっす。

サッカーにあまり興味ありません

2006-06-13 00:33:41 | diary
会社に22時頃までいたけど、だいぶ早い時間から人がいませんでした。電車もいつもの同時間帯に比べてガラガラでした。
まあさして興味ないとはいえ、一応帰宅してからNHKの中継チラッと見てみたり。

→後半開始6分で1-0で日本リード

さて、WBSにチャンネルを変えます。野菜工場に関していろいろと考えつつ、そういえばサッカーどうなったかな、いつの間にか逆転されてそうとか思いつつ再びチェック。

→ロスタイム突入1-2でオーストラリアリード、そしてそこでまたオーストラリア3点目。

おお、予想当たった。


他の国の強さとか、日本の選手とか、フォーメーションとか、僕はなにがなんだかよくはわかりませんが、せっかくのワールドカップですし、楽しめる部分があるなら楽しんだ方がいいとは思ってます。
しかし、日本におけるサッカーイベントって、盛り上がり過ぎちゃう人とかいる気がします。お前本当にサッカー好きなのかよって思えるような人も異常な盛り上がりをみせてしまったり。適度に、ほどほどに楽しくできないものか。まあ盛り上がるのはその人の勝手なので別にいいのですが、これだけはやめてくれって感じなのが「盛り上がりを強要する人」。
楽しみ方も人それぞれ、熱のいれようも人それぞれでいいじゃないですか。ね。

※6/14 00:33 更新(修正)

特に何もない1週間でした

2006-06-11 23:54:12 | diary
ソニー病とバカの壁を読んでた1週間でした。サッカー興味ないし。
バカの壁って初めて読みましたけど、あれかなり売れたはずですが、ちゃんと読んだ人の割合はどれくらいなんでしょうかね。そして読んで理解できた(つもりの)人はどれほどいるんでしょうかね。

Storage Technology(音出るよ)
垂直磁気記録のHDDについてよくわかるアニメ(英語)。英語わからなくても絵だけでなんとなくわかります。

女性歌手のこいのこが61曲アルバム発売
気になるのでメモ。パタパタママ懐かしい。

D3P、住人たちと楽しくコミュニケートするSLG PS2「街ingメーカー2 ~続・ぼくの街づくり~」
地味におもしろそう。

Macのメモリ増設してみました。メモリなんて基本的な仕様さえ合っていれば安いものでたいして問題ないってことがよくわかりました。

風邪っぽい症状が治ってきた

2006-06-05 00:42:53 | diary
のどの不調は未だに続いておりますが、だいぶ良くなってはきたので、数日分を一気に更新してみました。

経済行為を「文化」と表現する愚
あー確かに。これはついつい陥りがちなところかもしれないので気を付けたいですね。とくに「そういう文化なのか」と諦めているときには注意かも。

新約・見てわかる パソコン解体新書
気になる連載開始ということでメモ。紙面の方は知らなかったので。
初回は特別に、紙面の方のパソコン解体新書ができるまでを特集していて、それはそれでおもしろいです。

/* メモ */
fla:ver Lite Edition 1.2.1 for Windows / 1.2.2 for Mac OS X
swfからスクリーンセイバー作成ソフトの(無料版)。

i am robot and proud
癒し系ピコピコサウンド。iTMSでアルバム(The Electricity in Your House Wants to Sing)買っちゃいそう。

ニュース数字と捉え方(と読者の印象)

2006-06-02 23:00:00 | info
以下の2つのニュースをそれぞれ読むと、なんとなく違和感のようなものを感じるけど、でも別に何がおかしいというわけではありません。

過労で労災認定、過去最多、05年度、厚労省まとめ
リストラ→1人の負担増→残業増→過労という話です。

7ヶ月連続で前年上回る、製造業の所定外労働時間
「日本経済の堅調さが労働時間の面から裏付けられた」そうです。


2つの記事には「残業が増えた(減らない)」ことが共通項目ですが、上の記事を読むと「残業」にネガティブイメージを抱くでしょうし、下の記事はポジティブとまでいかなくともさほどネガティブなイメージも持たないと思います。

まあ上の記事は「過労(の労災認定)」についてであって残業についてではありませんし、下の記事は「(製造業の)所定外労働時間」の統計結果を元に書いている記事であって過労とは関係ない、単に数字だけの話です。
が、2つの記事を読み比べると、どことなく矛盾というか、なんだかな~って感じがします。


多少ひねくれながらニュース見てるとおもしろいですよ。たまに疲れるけど。

Webにおける「デザイン」の意味

2006-06-01 23:00:00 | hobby
デザインって言葉は意味の捉え方がいろいろあります。Webの世界での「デザイン」はさらにまたいろいろとありますね。

CSSの第一人者がGoogleのビジュアルデザイン・リーダーに
ビジュアルランゲッジ(Visual Language)という概念を理解したいと思います。「メッセージを伝えるデザイン」という意味も含むそうで。

多くのユーザーは一度に1本しかジュースを買わない
自動販売機を例にして(?)Webサービスのデザインの無駄を指摘。
自販機に千円札入れて飲み物買った後「釣り銭レバーの操作が必要になる」ことが多いけど、たいていの人はジュースは1本しか買わないよね→いろいろなユーザがいるかもしれないという仮定のもとに、操作系を「拡張しすぎる」とかえって不便になりますよ、という感じの話です。

どんだけ「デザイン」が進化しても、普通の人にとってはデザイン=見た目に過ぎないわけで、だからこそ作り手側は「デザイン=見た目に過ぎないと思われがちなこと」と、「本来のデザインという言葉の持つ多様な意味」、それぞれ両方を意識していきたいと思う今日このごろですが、僕は別にデザイナーでもなんでもないのでした。