goo blog サービス終了のお知らせ 

晶月のほっこり・おつきみじかん ~エガオールのこと 風水のこと 川柳のこと 日々のつれづれを大阪から~

株式会社エガオール代表の土本晶子です♪ HPは「エガオール」で検索を(http://www.ega-all.com)

風水でみる「サザエさん」宅の玄関 その吉凶は?

2013-10-02 22:03:36 | 風水


こんばんは。しあわせアップコーディネーターの晶月です。

広い敷地にゆったりと建つ一軒家 磯野家。

土地の形、建物の形、しかも平屋ということでここまでは風水上はかなり高得点。

放送では家での光景がよく出てきますね。

私、そのたびにチェックしてしまいます。

風水では肝心かなめの玄関。

サザエさんちの玄関はこれまたかなり風水的にポイントが高いのです。

さてさて、どういうところがでしょうか?

こちら「風水川柳・玄関編」をご一読くださると、答えのいくつかがおわかりになると思います。

磯野家には来客が絶えず、いつも楽しそうなのは、、、はい、、うなずけますね。





お湯が恋しい バ、バン、バ、バンバンバン♪

2013-09-26 23:02:49 | 風水


こんばんは。晶月です。

今日は一段と秋らしい一日でしたね。

この時間、冷えてきましたね。

私はまだいつものキャミソールで家の中ではいるのですが、、さすがにちょっと寒さを感じます。

今晩はしっかりとお湯に浸かろうと決めて、「お湯はり」しました。

風水川柳 NO44 でもご紹介しましたが、お湯に浸かることは体を温めることのほかにも邪気を洗い流すという効果があります。

アロマオイルを入れてリラックスするのもいいですよね。

今日あった嫌なこと、無意識のうちに集めてしまった余計な気などをしっかり洗い落して、明日も素敵な一日になりますように♪







【風水・九星気学】 ゆるキャラを風水と九星気学で考える・・・ゆるキャラ飾るなら西に

2013-09-25 22:09:38 | 風水
こんばんは。初物みかんを食べてごきげんの開運プレゼンターの晶月です。


ゆるキャラブーム。



くまモン人気は不動。


こちらふなっしーも人気急上昇。

「お・も・て・な・し」

「ふ・な・っしー」

うまい具合にかけました。 個人的にはかわいさがよくわかりません。

時に爆裂する動きにもついていけず・・



こちらは万人受け100パーセントのひこにゃん。ゆるキャラブームの火付け役です。

ゆるキャラに共通するのは「丸い」こと。

九星気学では丸(○)は金行です。

金は季節でいうと秋。方位は西。

金行に相当する六白金星は仕事、男性、積極的、勝負、天を表します。

もう一つの金星である七赤金星には、娯楽や遊興、恋愛、お金を表します。


私、思うのですが、、くまモンの着ぐるみ着て営業に行けば商談も成立するんじゃないでしょうか。
そして誰もが手を繋ぐということも。

丸は心地よい存在ですね。


でも、私は



ケロよんが一番好きなんです。



「あめあめフレフレかあさんが~♪」 雨と聞いて何をイメージしますか?

2013-06-06 06:57:40 | 風水


梅雨だというのに梅雨らしくない天気が続いています。

昨日の気象庁情報によると、5月1日~6月4日の降水量は
▽東京56.0ミリ(平年比37%)▽名古屋63.5ミリ(同38%)
▽大阪44.0ミリ(同28%)▽新潟50.0ミリ(同45%)▽広島141.5ミリ(同74%) 

今後、さらに暑くなるので、水不足が本格的に懸念されそうですね。

さて、皆さんは「雨」と聞いて何を連想されるでしょうか?

私の場合、小さい頃の「雨」のイメージは、大好きな赤い傘や赤い長靴。
また、毎日仕事でいない母が雨降りには家にいるということもあって、学校から帰るのがうれしかったことが思い出されます。

しかし、いつの間にか「出かけるのには厄介なもの」→「嫌だ」になっていました。

朝、雨の音で目覚めると憂鬱になることがほとんどです。

一昨日のブログで“アルバムを開くのは朝ではなく夜に”と書きましたが、人間のイメージする力は行動を左右していきます。



風水でその家の気を左右すると言われている『玄関』

このスペースにたくさんの物を置いてしまうと、せっかく入口から入ってきた気がスムーズに循環していかないので、
できるだけすっきりと整理しておくことが良いのです。

建築医学という分野から見て、帰ってきてすぐの視界が脳に伝達されて、その後の行動を左右すると言われているので、
マイナスをイメージするものは玄関には置かない、また、玄関からは見えないようにしておくのがポイントです。

例えば「傘立て」

これは雨降りをイメージします。雨降りの不便な時間を連想させるものとして、晴れの日には玄関内に置かない方がいい物です。

しかし、人間の感じ方は人それぞれ。
いくら「風水」や「建築医学」でマイナスと言われていても、そのイメージで心が潤うのなら、そちらの方がプラス行動に繋がっていきます。


「あめあめフレフレかあさんが~じゃのめでお迎えうれしいな~♪」


優しく温かい懐かしさ。この歌を想い出すと「雨も悪くない。」そんな心境の風水師であります。

今日の予報では雨は降らないようですが皆さま、心潤う一日をお過ごしくださいね。




芽吹く風水

2013-04-23 22:27:55 | 風水
風水で言う気の流れって目に見えないので説得力に欠けます。

しかし、人の感覚や植物の育ち方はとても敏感でこの得体の知れない“気”をしっかりと感じとります。



我が家の神棚の下に置いている「ポトス」の鉢植え。

神さまのいらっしゃる場所というのもありますが、方位の吉は「木行」 鉢の色も緑に。そして形は四角に。

この場所では植物がすくすくと育ちます。

私もここが気になる方位で、毎朝この神棚のお水を換えて柏手を打つことから一日が始まります。

今朝は今日の仕事「開運パワーディナー会」の成功を願っての二礼二拍手一礼。

昨年から始めた私のブログ取材第1号でお世話になったお店、箕面にある創作料理の「ちとせ」さんでのイベント。

ありがたいことにご予約満席となりました。


準備万端。皆さまのお越しを待っているちょっと緊張の時間

ちとせさんとは何度かうちあわせを重ね、シェフに開運食材でコースメニューを作っていただきました。

ちとせさんのお料理は一品一品とても丁寧に作っていらっしゃいます。
オーナーの佐々木さんもひたすら「お客さんに喜んでもらいたいねん。」とおっしゃていました。

賑やかでみなさんの笑い声が絶えなかったディナータイムの様子は明日アップしますね。


みんな笑顔でエガオール。よかったな~おかあちゃん。





【レポート】 豊中 上新田 カフェ&ケーキ 「サザンクロス」さま 風水対策

2013-04-22 21:12:03 | 風水
昨日のレポートに引き続き今回もショップ風水の対策レポートを。

サザンクロス」さんも「エガオールの開運いらっしゃ~い!」で取材させていただいたお店です。

初対面の私の話をしっかりと聞いてくださったオーナーの山口さんは

取材の時に「このお店どうですか?」と風水に興味を持ってご質問されました。

本来の鑑定なら間取り図の方位をもとにしっかりとお答えできるのですが、
さっとお店を見てお伝えできる風水処方だけになりました。

それは「植物」

ケーキ店とカフェが併設しているお店には入口が2か所あるのですが、メインの入り口から入る気が
まっすぐにケーキ店とカフェを通って壁にぶつかります。この距離が長いのです。

2か所、パワースポットができていたので植物を置くことをアドバイス。

これは葉の丸い植物です。


ガジュマル。葉っぱと幹のバランスがなんともラブリー♪こちらはケーキ店の壁に。

そして、もう一つ

これ、山口さんも名前がわからないそうです。「フィカス・ティネケ」か「ディフェニ・パキア」かな??
こちらはカフェの壁に。


昨日ご紹介した雨音さんのオーナー、西田さんも行動に移されるのが早かったのですが、こちらの山口さんも私がお伝えしてからすぐに注文されたそうです。

植物の名前がわからないということは

「葉っぱの丸い青々とした観葉植物ください。」って注文されたんだろうなあ(笑)

山口さんの笑顔とこの植物の緑がとてもマッチしていて、お店の気がまたワンランクアップしていました。

早速の風水、うれしいです。この先の風水効果報告も楽しみにしています。

【レポート】ジェルネイル専門店 雨音さま サロン風水対策

2013-04-21 19:33:07 | 風水
今年2月に「エガオールの開運いらっしゃ~い!」の取材でお世話になった豊中市北桜塚のジェルネイルサロン「雨音」さま

取材がきっかけで、オーナーの西田さんからサロン風水の鑑定ご依頼をいただき鑑定結果をお伝えして、その後の様子を先日拝見してまいりました。

まず前もってサロンの間取り図をいただき、西田さんの生年月日、リフォームの施工年、現地にて入口向きの測定(風水羅盤使用)を
行い八宅法、飛星法を使っての風水鑑定と処方。そして西田さんの運気の流れを四柱推命、九星気学でみてこれらを合わせて総合的に判断、そしてご提案させていただきました。

もちろんご希望をお聞きして、それに即してお伝えしていきます。


雨音さん外観。青いテントと白い壁が印象的。

入口向きは八方位の北西。飛星法でみるとこの方位、財運の星があります。

財の星があるところには「活水」を置くと効果的。水の巡りは金運を呼びます。


ということで、ここに室内噴水をご提案。色は黄色がよい方位なので「ゴールデンカルサイト」を

これ、大きさもちょうどよくて水の流れる音にも癒されます。

そして正面の壁前にもパワースポットがあるので植物を。


モンステラ。手のひらにお金が集まるイメージの葉っぱです。受け皿は陶器が吉。


こちら西の角には「水」と「木」の行がいいので、マリモちゃん。


トイレには邪気を祓うサンキャッチャーを(方位の対策もあり) サンキャッチャーは陰のスペースもOK。
ただし照明と換気は常時することが条件です。



サロンで一番大切な施術スペース。
ここは「金」の行が必要な方位。色は白。置くものは金属製または陶器、ガラスのものを。
こちらには対人運の星もあります。窓はない方がいいですね。

その他にも金庫の場所(これはナイショ)や水場の処方、それぞれの方位の色、材質などをご提案させていただきました。

西田さんの運勢鑑定も合わせて、今後のお仕事展開のお話も。


西田さん。ステキな方です。お話していると施術時間もあっと言う間です。
西田さんはとても早く行動に移される方です。
植物については初めてお目にかかった取材時にお伝えしたのですが、翌日には早速買いに行かれていました。
そして、こちらの室内噴水については鑑定後、即決。とても気に入ってお使いくださっています。

西田さんご本人も早く行動に移すことで、気持ちがプラス方向へ大きくシフトされたそうです。
やはり、フットワークが軽い方は風水効果の出る速度も速い傾向があります。
雨音さんの今後の展開が楽しみです。
エガオールも定期的なフォローをさせていただきます。

西田さんのお店は早い、安いではなくおひとりおひとりのご希望をじっくり聞いてしっかり施術してくださるお店です。
お越しのお客様もきっとこの空間で落ち着いてお過ごしになられることと思います。

西田さん、ご協力ありがとうございました。

鏡の風水

2013-04-14 23:11:23 | 風水


昨日のブログで枕元の携帯電話のことを書いたのですが、寝ている間って知らず知らずのうちに
起こってしまっていることがあると風水では見ていきます。

それが「鏡」の作用。

携帯電話は電磁波ですが、鏡は邪気の心配をします。

「邪気ってなによ?」と聞かれると

「悪さをする気です。」とあいまいな答えになってごめんなさい。

気って目に見えないので説明が難しいのです。

過去のブログでも書いたことがあるのですが、寝室の鏡で寝姿が映るものは
生気が吸い取られて、邪気が入ると言われています。

動かすことができるのなら寝姿が映らないところに移動させてください。
もし、動かせないなら布をかけるなどして鏡面を隠してくださいね。

ここでもし「自分の寝姿が映っていたら・・」を想像してみました。

すっぴん、寝ぐせ、腹だし、、等々 いたたまれないです。

寝姿に自信のある方も、どうぞ風水を取り入れてみてくださいね。

健康で心地よい毎日は何よりのしあわせですから。

風水ではそうだけど・・・

2013-04-13 23:03:31 | 風水
本日、神戸で企業さんのイベントに出させていただきました。

年に一度の大きなイベントは今年で出演3回目。
いつもは手相鑑定ですが、今日は手相と風水セミナーのご依頼をいただきました。


手にしているのは「羅盤」 風水鑑定で使います。


工務店さんやお施主さんにお家のセルフチェックをしながらお聞きいただきました。

風水では「これは・・風水上はあまりおすすめできません。」というのがあって、それは建築医学からみても
やっぱり良くないよ。というものなのですが、、

それが、枕元の「携帯電話」(睡眠時には電磁波の影響を受けやすい)

しかし、風水上はそうであっても実際は便利なので厳密にシャットアウトできないこともあります。
その場合は快適度が優先されるとお伝えしています。我慢しながらというのはよくないのですね。

今朝の大きな地震では、まさにこの枕元の携帯電話が起こしてくれました。
きっとみなさんも。これ、びっくりしましたね。

利便性と風水。安全性と風水。

うまく生活に風水を取り入れていきたいものです。

こだわり過ぎず、頭を柔軟にしておくことも風水や運勢鑑定を使う時は大切なことですね。



“すきま”ってあります?

2013-03-15 19:50:48 | 風水
昨日はビックリするくらいの寒さでしたが、今日は少しマシになりました。

季節の変わり目はいろいろなものを出し入れしたり買い足したりする時間が増えますね。

洋服や靴や小物、子どもさんの教科書などもそうですね。



要らないものは処分しないとみるみるうちに、足の踏み場がなくなってきます。

うちも朝はまだ大丈夫だった空間が夜になると、もう大変なことになっています。

「片づける」」というテーマは永遠のものであります。

収納についてはたくさんの本もありますが、、本を買ったから片付くというものではなく
やはり、住人のやる気次第ということになってしまいますね。

やる気・・なかなか出ないもんです。
私もこんな仕事をしながら、片づけることは苦手です。
少しくらい散らかっていても気にならない性分が災いして、大きな声で「風水やってま~す!」とは決して言えない・・

こんなズボラさんは、一度に完璧になんて無理なので、まず一か所から始めましょ。

どこでしょう? それは・・玄関先の廊下です。

ここに物はありませんか?宅配便の荷物なんて置いてないですか?

玄関からやってきた「気」が通るだけのスペースはありますか?

まずはここに何も置かないことから春風水を始めましょう。

空間の気が循環すると、日々の忙しさでパンパンになっていた気持ちにも「すきま」ができていきます。

やっぱり少しでもスペースがないと、新しい気、新しい時間が入ってきませんから。


ぎゅうぎゅうぷりちゃん

これは悪い例です。決してマネをしないでください。