goo blog サービス終了のお知らせ 

晶月のほっこり・おつきみじかん ~エガオールのこと 風水のこと 川柳のこと 日々のつれづれを大阪から~

株式会社エガオール代表の土本晶子です♪ HPは「エガオール」で検索を(http://www.ega-all.com)

【風水川柳】 No20  玄関の踏まれ役はとてもきれい好きなのです

2013-06-28 07:57:44 | 風水川柳


『玄関のマットで清くなる運気』

皆さんのお家には玄関マットがありますか?

この玄関マット、風水では敷くことをおすすめしています。

玄関はまず外からの気が最初に通る場所。

ここではできるだけ良い気を選別して家の中に送り込みたいのです。

玄関マットはフィルターの役目があって、悪い気を吸収してくれるものと見ています。

しかし、靴を脱いで一番に踏んでいくものですので汚れが心配になってきます。

雨の日は濡れた足を拭くものになってしまうことも。

臭いや濡れは、マットをフィルターの働きよりも陰の気を呼びこむという働きをするものに変えてしまいます。

いつもきれいな状態であることが望ましいですが、毎日洗濯なんてできませんよね。

風水をやることでイライラしては効果も上がりません。

気になったら掃除機やコロコロクリーナーをかけて、陰干しをされることをオススメします。

マットの形については、四角のものは安定や着実性を表し、丸いものは協調性を表します。

なお、玄関はお家の顔ですのでマットを購入される際にはちょっと奮発して品質の良いものを
選ばれると、そのレベルにあった気を呼べる玄関になってきます。

バスマットやキッチンマットとして売られているものは、やはり玄関にはふさわしくないので
間違って買うことのないようお気をつけくださいね。












【風水川柳】 No19 風通しの良いお家の方!もうひとつで漏れは防げます

2013-06-27 06:48:58 | 風水川柳
『丸い葉はベランダ前で財の椅子』

昨日、漏財宅の対策として「のれん」をかけてくださいとお伝えしました。

これでひとつブロック。そしてふたつ目はキャッチです。

玄関入ってまっすぐの気がぶつかるベランダ前の場所に

観葉植物を置いてください。


ストレリチア・レギネ お客さん宅ねこちゃん友情出演


こちらはウンベラータ たくさんキャッチできそう

財運対策で使うのは「葉の丸い、いきいきとした生の植物」です。

お金の気をこの場所でしっかりと受け止めてくださいね。



【風水川柳】 No18 風通しの良いお家の方!気持ちいいのですが実はアレが漏れているかもしれません

2013-06-26 09:30:00 | 風水川柳


『ベランダが財の出口になってゆく』

「いらっしゃい!」

とお客様を迎える玄関。お金の気も「いらっしゃい」したいですね。

しかし、財をせっかく迎えてもすぐにさよならしてしまうお家の造りがあります。

それは

玄関から一直線の廊下でベランダが見えるお家です。
マンションにはよくある造りです。

玄関開けてまっすぐ先にお部屋に入るドアがあっても、それを開けるとベランダが見える場合

「漏財宅(ろうざいたく)」と言って お金の漏れる家と風水では見ます。

これは困った!(実は晶月家も漏財宅です)何をするといいか・・それは・・

“ポリエステルののれん”を玄関開けて見えるドアに掛けるといいのですね。
木綿でも麻でもなくポリエステルです。

これは五行論の「火行」が必要という理論からきています。(ちょっと難しいのでまた後日ご案内します)

火は石油なので、石油からできている化学繊維がいいのです。また、プラスチック製のビーズのれんでも構いません。

できるだけ長いものがいいのですが、ここでも動線を重視してそこそこの長さのものをお使いください。

そして、もうひとつやっていただけると漏れが少なくなる対策があります。これはまた明日♪


*風水あれこれはこちらのブログにも綴っていますのでどうぞご覧ください。




【風水川柳】 No17 「あ~また雨・・」 気持ちも雨降りにさせないためにはコレ!

2013-06-25 08:30:00 | 風水川柳


『ウキウキを濡らしてしまう閉じた傘』

梅雨の季節。

いつ雨になるかわからない時には傘を持って出ることは必要なことです。

この時、玄関にある傘たての傘は「今日は雨だから忘れると濡れてしまうよ。」と訴えてきます。

「今日も雨か・・うっとうしいなあ。」

しぶしぶ傘を持ってお出かけ。

この気持ち・・

雨のイメージはどちらかというとマイナスが強いですね。

視覚からつかんだイメージは潜在意識に働きかけて

「今日はおもしろくない日になりそう。」
「濡れてしまうからいやだ。」
「動きたくないなあ。」

こんな気持ちを起こさせます。

また、玄関内の物(傘たて)は気のバランスを崩すことと、もしこの傘たてに濡れた傘を入れてしまうと
そこから陰の気を招き入れることになってしまいます。

玄関内の傘たては必要な時以外は置かないように。
また、玄関の外であっても雨降りでない日は傘たてと傘は視界に入らない方がいいでしょう。

できる範囲で構いませんのでお試しください。


【風水川柳】 No16  便秘気味の運気だと感じた時はココを刺激してみて <対人運>

2013-06-24 08:30:00 | 風水川柳


『玄関のトンネルにオンしています』

トンネルは出口があるとわかっているので入れます。

しかし、もし自分の運気がトンネルのような暗い状態からなかなか抜け出せなかったらどうでしょう。

その対策としての風水、、ですね。

風水は気の流れを整えて住環境を心地良くさせ、そこから運気アップを計っていくものです。

玄関の風水はたくさんポイントがあります。

ほとんどが外からの対人の気をしっかりと受け止めるための風水です。

トンネル、今度は運気ではなく具体的な環境をイメージしてみてください。

もし、玄関ドアを開けてそこがトンネルだったらどうします?

「ああ、開けるんじゃなかった。」「せっかく帰ってきたのに・・」

風水でも暗い玄関は気が下がりやすいと見ます。

マンションの場合は特になかなか外からの光は入りにくいですよね。

照明はできるだけ長い時間つけておく方が良い気を招くのと、悪い気が入りにくくなるのとで良しとしています

照明のスイッチを刺激(ON)してください。

しかし、節電対策には逆行しますよね。

何ごともバランスの風水。

何か気になることが多い場合はそれに応じて時間を伸ばしてみてください。




【風水川柳】 No15 玄関の靴って全部しまわないといけないの? <対人運>

2013-06-23 10:52:57 | 風水川柳


『ひとつだけ許してあげる君の靴』

たくさんの風水関連の本が出版されています。

ほとんどの本が「玄関はきれいに!靴は必ず全部しまっておきましょう。」と書いています。

しかし、しかし、、

風水の仕事をしている私、大きな声で言えませんが、、これ、実践が難しいですね。

心がけてはいますが、どうしても完璧にはできません。

何度もお伝えしていますが、風水をやろうとしてしんどくなっては本末転倒なんですね。

楽しみながら心地よくなることが大事です。

玄関掃除は優先順位を高くしてやっていただきたいことです。

きれいになった玄関床に家族の靴、それぞれ一足だけは大丈夫。

つまり、4人家族なら4足。ということです。

ただし、出してある靴が汚れていたり、湿っていたり、靴底に泥がいっぱいついていたりしてはよくないですね。

対人運が下がってしまいます。

梅雨時、特に靴の湿りには気をつけてください。

ちなみに濡れた靴に新聞紙を丸めて入れておくと乾きが早いです。
(玄関ではない場所で乾かしてくださいね。)



【風水川柳】 No14 玄関開けて3歩のトイレに困ったことはありませんか?<全体運>

2013-06-22 09:07:24 | 風水川柳
『いらしゃいませはプラスの気の中で』

玄関編、長いですよね。

もうちょっとお付き合いください。

玄関はお家の要なので、ここに注力すればお家の相がグッと上がってきます。

今回は玄関とトイレの位置について。

敷地やお部屋の配置の関係で玄関の近くにトイレがある場合、お客さんが来られて玄関で話している時、住人はトイレに入り辛いですよね。
我慢も限界!ってことになっては大変。

風水では、この造りは陽の気と陰の気がすぐにぶつかり合う玄関と見ます。

トイレは家のなかでも最も陰の気を発する場所としています。

玄関開けて入ってきた対人、財、健康、その他の良い気がトイレの陰で消されてしまうことになります。

No11でお伝えした「臭い」も心配です。

そこで使っていただきたいのが



「のれん」

これをトイレの入り口に。掛ける時はドアの開く方向に注意してくださいね。

でもなんだかうっとうしいと思われる方はビーズのれんのようなものでも、カフェカーテンのような短いものでも構いません。

でもね、やっぱり見た目がね~と言われる方は



これ、サンキャッチャーをトイレ内に吊るしてください。光の分散で邪気を祓います。
この場合、トイレの照明は明るくして長めに点けておくのがポイントです。

ただし、もしこの配置に該当しているお家でもそんなに神経質にならないでくださいね。
風水はあくまでもひとつの対策。絶対しなければいけない、病気になるんだ・・というものではありません。
気になったものから、できることからで結構です。



【風水川柳】 No13 通販好きの方 ココには荷物を置かないで <対人運・財運>

2013-06-21 08:00:00 | 風水川柳


『目の前は風が通っていきますか』

「ただいま!」

お家に帰って玄関ドアを開けた時に何が見えますか?

廊下にドカッと荷物が置かれていませんか?

もし、ついつい「後で」と仮置きのようなスペースになっていたとすると、せっかく入ってきた対人と財運の気が
ここで、遮られてしまうことになります。

風水はバランスを重視します。

本来はまっすぐ進んでいく気が荷物という障害物に当たると、ここでバランスが崩れると見ます。

届いた荷物は早めに開封して、廊下が物置にならないようにしてくださいね。


*風水あれこれはこちらのブログにも綴っていますのでどうぞご覧ください。


【風水川柳】 No12 玄関と階段の関係、実は・・こうなんです  <健康運・財運>

2013-06-20 06:32:44 | 風水川柳


『正面の階段下りてゆく運気』

階段は2階建て以上の住居では必ずありますが、風水鑑定では玄関開けて正面の階段は「気」が漏れやすいので
対策をご提案しています。

これは体調の崩れやお金の浪費に繋がると言われています。

特にまっすぐの階段は気の流れが強くなるのでしっかりとした処方が必要となります。

対策として使うのが「のれん」です。

できるだけ長いものが気を遮れるのですが、ここで生活動線が悪くなってはいけません。
適当な長さのものをお選びになり、階段の上り口に掛けてください。

もうひとつ 「サンキャッチャー」 これは風水グッズのなかでも万能でよく使われています。


光の分散で邪気を祓います。

これを階段の上(天井)から吊るすとダブル効果です。(できれば上り口近くに吊るしてください。

玄関ドア開けて正面のまっすぐな階段を上げった先がお部屋のドアになっている場合は、そのお部屋にも
のれんが必要になります。

玄関ドア開けての視界。もう少しチェックしてみましょう。



【風水川柳】 No11 なかなかわからない家の臭いですがコレしましょう!<全体運>

2013-06-19 08:34:43 | 風水川柳


『ドア開けて深呼吸ができますか』

自分の家の臭いって案外わからないものですが、人のお家に行った時に

「あれ、このニオイってなんだろ?」と思うことってありませんか?

玄関は家の顔です。やはり臭いがあっては、せっかくの外からの良い気を迎え入れにくくなります。

臭いには常に気を遣ってください。

化学的な香りより、自然に近いものをおすすめします。

例えば炭やアロマオイルなど。植物でもいいですね。(ただし生のものにしてください。)

盛り塩は邪気を祓うということで、玄関に置かれている方も多いのですが香港風水ではおすすめしていません。

お店の入り口はいいのですが、一般家庭の盛り塩は鏡と同じで“悪いものも集める”という解釈をします。

塩を置いていいのは、神棚のみとしています。

この解釈は、風水師の中でも意見が割れますのでお客さまの選択にお任せしています。

さてさて、いかがでしょうか。

あなたのお家なら帰宅した時、どんな香りで迎えられたいですか?