goo blog サービス終了のお知らせ 

晶月のほっこり・おつきみじかん ~エガオールのこと 風水のこと 川柳のこと 日々のつれづれを大阪から~

株式会社エガオール代表の土本晶子です♪ HPは「エガオール」で検索を(http://www.ega-all.com)

【風水川柳】 No30  キッチンでの味見がついついってこと、ありませんか?<健康運・財運>

2013-07-08 08:08:14 | 風水川柳


『キッチンのいただきますが逃がす運』

今年の夏は猛暑日がどれだけ続くのでしょうか。

もう今から夏真っ盛りで先が心配です。

私の場合、夕食の準備中にキッチンで待ちきれずプシュ~ってビールを開けてしまう日が確実に増えそうです。

ビール代もかさむし、これ要注意です。

このようにキッチンで飲むこと、そして食べることは風水では吉、特に健康運と財運を逃がしてしまうとみています。

空間にはそれぞれの気が流れています。

キッチン編のNo23でお伝えしたようにキッチンは陰のスペースで吉を流す場所です。

ですから、ここで食べ物、飲み物を口にすると食材の吉が流れてしまうことになるのです。

キッチンは調理をするところ。

食事はダイニングなど陽のスペースをお使いください。

【風水川柳】 No29 キッチンで出る生ごみは一日700グラム! ついつい・・なんてことありませんか?

2013-07-07 09:26:28 | 風水川柳


『ゴミ箱のフタが守っている運気』

「キッチンのスペースにはゴミ箱が置けないから、買い物袋で代用してるのよね~」

こんなお話をよく聞きます。

ゴミの投入口がいつも開いているとゴミをエイヤ~って放り込めるので忙しい調理中はとても便利。

しかしこれ、常に陰の気を放っていることになって健康運が心配になってきます。

風水上、陰の気はシャットアウトする対策をとっていきます。

“臭いものにはフタ 陰の気にもフタ”が一番の対策です。

キッチンのゴミ箱はフタ付きのものをおすすめします。

これから暑くなってくるので臭いも気になりますし、ゴミを見ることは視覚からくるマイナスイメージがあります。

スペースの関係でフタなしゴミ箱の場合にも、一回の調理が終わったら袋の口をくくってフタつきの入れ物に移してくださいね。

【風水川柳】 No28  キッチンでの「ちょっと」が分かれ道なのです <健康運・財運>

2013-07-06 09:22:27 | 風水川柳


『鋭い刃見えぬ空気を切っている』

キッチンで使う包丁をしまっておく定位置はありますか?

風水で“刃物”は気を切っていくものと見ています。

気はスムーズに流れて循環することが、心地よさに繋がってきます。

もし、空間に刃物が放置されていたとするとそこで気のバランスが崩れることになってしまうのです。

キッチンにある健康運、財運が切れてしまうとされています。

調理をしている間、いちいちしまうのは面倒ですね。効率も悪くなってしまいます。

しかし、調理が終わってキッチンを離れる際はちゃんと定位置に戻してください。

キッチンばさみも同様です。

ちょっとの手間があなたの大切なものを守っていきます。




【風水川柳】 No27 見上げてごらん~ キッチンの天井を~♪ コレありませんか?

2013-07-05 08:14:04 | 風水川柳
『梁の角から鬼がやってくる』

キッチン編が続きます。

キッチンで天井を見上げることはあまりないと思うのですが、頭上に梁はありませんか?


梁は天井から下がっています。

一軒家の場合は少ないのですが、マンションや団地にお住いの場合はもしかしたらあるかもしれません。

この梁、風水では注意をするものとしています。

この梁の角から邪気が出ていて、それが下の人の頭に刺さると見ています。

健康運に気をつけましょうということになります。

この角は鬼角(きかく)と呼ばれていて、天井のみならず壁の梁も注意項目になってきます。

では、天井に梁がある場合の対策は?

この梁をくるっと布で覆ってください。



これで角が隠れますね。(我が家の子ども部屋です。ケガが続いた娘はこれで改善されました。)

あるいは



瓢箪。この瓢箪を梁の両サイドに吊るします。もしひとつなら梁の真ん中に。

どうして瓢箪?

瓢箪は丸い形をしているのでまっすぐ下りてくる邪気の動きを丸くして緩和させるものなのです。

布プラス瓢箪でダブル効果となります。

なお、この梁の凶意はキッチンンのみならずあらゆるお部屋で心配になってきます。

梁の真下に居る(寝ることも)のなら、少し場所をずらしてみてほしいです。

出来ない場合は上記のような対策をおとりください。


【風水川柳】 No26 「体がよく冷えるのよね~」という方、キッチンはどこにありますか? <健康運>

2013-07-04 07:42:18 | 風水川柳


『北にある水が冷やしてゆく元気』

日本の家屋は日の入る方位の南に向けて建てられているものが喜ばれてきました。

気の出入り口である玄関を明るい方に配置するので、どうしても陰のスペースの水場が北にくることが多くなっていました。

北は九星気学で坎(かん)と呼ばれ、水を表す方位です。季節は冬に該当します。
とても寒い、冷える方位です。

ここに水場がくると家全体が水に浸かったようなイメージになり、健康運のバランスが崩れやすいと見ます。

キッチン、トイレ、お風呂、洗面所ががっつりと北に入っているとますます冷える配置になります。

そこで、風水対策として使うのが「植物」

植物の中でも特に水を吸い上げる力の強いヤシ化の植物を置かれることをおすすめします。


“テーブルヤシ”さんはこんな感じです

水をしっかりと吸ってもらうと陰の気を抑えることができます。

キッチンだけでなく、他の水場が北にある場合でもお試しください。

なお、同じ植物でもNo24でお伝えしたような富貴植物は使えないので気をつけてくださいね。


*風水あれこれはこちらのブログにも綴っていますのでどうぞご覧ください。



【風水川柳】 No25 一軒家の方、キッチンの上に何がありますか? <健康運>

2013-07-03 08:20:07 | 風水川柳
『キッチンの上から陰が下りてくる』

一軒家にお住まいの場合、気をつけたいのはキッチンと階上のトイレの位置。

キッチンの上にトイレが配置されている場合は、トイレの陰の気が調理をしている人の頭上に下りてくると見ます。

陰の気が体の中に入る配置はやはり健康運が心配になるということです。

陰の気、邪気は「赤」がお好き。赤は気を集める色です。

キッチンの天井から赤い糸を吊るすことで、階上のトイレの邪気がこの糸を伝って一点集中で下りてくることになります。

下の人の頭に下りてくるのを避けることができるのです。

この赤い糸、できれば床に付くくらいの長さがいいのですが、これも動線が悪くなってイライラしてしまっては
いけません。せっかくの風水も効果が無くなってしまいます。



このような「とうがらし」を見かけたことはないでしょうか?(中華料理店によくあります。)

赤い糸です。特長は下にフサフサが付いていること。

赤い糸を伝ってきた邪気がこのフサフサで濾過(ろか)されていきます。

悪さの塊が粉砕されていくイメージです。

キッチンの上が気になる方はぜひお試しください。




【風水川柳】 No24 キッチンでは「ちょっとだけよ」も気をつけて!

2013-07-02 08:30:30 | 風水川柳


『水と火に追いかけられている宝』

昨日のお話でキッチンは吉を燃やす、流しますとお伝えしました。

吉である健康運、財運。
具体的な物ではどんなものがあるでしょうか。

・財布
・指輪
・時計
・宝石
また
・宝くじ
・ロト  
なども当てはまります。

植物をキッチンに置く場合は
・万年青(おもと)
・幸福の木
・ミリオンバンブー 
などの富貴植物は避けてください。

ご自身の感覚で「コレは自分にとって大切なもので幸せにしてくれる物」
に該当するのであれば・・

キッチンにそれらを置くと・・・そうです、その吉が燃える、流れるになってしましますね。

キッチンは吉意のある物の居場所ではありません。

そうは言っても買い物帰り、バタバタしている時は「ちょっとだけ・・」と気を抜いてお財布をポン!なんてこと、私もあります。

しかし、意識しておくと少しずつその回数は減ってくるものです。

大切なものは水と火の近くには置かないに気をつけましょう。




【風水川柳】 No23 キッチンの掃除は一番にココからどうぞ! <健康運・財運>

2013-07-01 07:47:28 | 風水川柳


『サヨナラの水はさらさら旅に出る』

キッチンは水をたくさん使う場所です。

香港風水で鑑定をする場合、家を中心から八方位に割ってそれぞれの方位が「吉」か「凶」かをまず判断します。

これはそれぞれの家の玄関向きと住人の生年月日から出てきます。

キッチンは吉方位と凶方位のどちらに配置されているといいでしょうか?

実は「凶方位」なのです。

水で凶を流すというのがその理由。

その他の水を使う場所、浴室、洗面所、トイレなども同じ理由で凶方位にあった方が良いとされます。

今から家の図面を作る段階であれば、許す範囲で水場を凶方位に設定しています。
(新築、リフォーム、住み替え時は風水を使っていただく最高のタイミングです。)

風水でとても気にするのは「汚い水が滞っていること」です。

例えば、
・シンクの排水口にゴミが詰まっている
・排水口のパイプが汚れている

このような状態だったとすると、水は流れにくくなってしまします。

凶がさよならせず居座ることになるのです。

これは困った・・・

やはり掃除をしっかりして、パイプも定期的にクリーナーを使って掃除するなどして詰まらせないように気をつけてください。

もし、体調不調が続くとか運気低迷期間が長過ぎると感じた時はこのポイントを優先順位を高くして掃除をしてみてください。


*風水あれこれはこちらのブログにも綴っていますのでどうぞご覧ください。





【風水川柳】 No22 キッチンの電気製品、ココには注意 <健康運>

2013-06-30 07:21:14 | 風水川柳


『冷蔵庫の上で燃えていられない』

昨日のブログで冷蔵庫は水、コンロは火で相性が良くないとお伝えしました。

冷蔵庫の冷気は熱を発するものとぶつかると、気のバランスを崩していきます。

風水はきれいに気を流していくことに注力します。

キッチンの気の乱れ、特に火の気は健康運に影響すると見ています。

キッチンで使う電気製品は熱を発する物。

・電子レンジ
・トースター
・炊飯ジャー
・電気ポット  

これらがもし冷蔵庫の上にあったら・・・

まさに火と水のけんかになってしまいます。

もし、ここにしか置けないという場合は

冷蔵庫の上に一枚“板”を乗せて直接冷気が当たらないようにしてくださいね

*風水あれこれはこちらのブログにも綴っていますのでどうぞご覧ください。


【風水川柳】 No21 コンロがついに重い口を開く時がやってきました! <健康>

2013-06-29 07:08:23 | 風水川柳


『火の神のパワーを消した冷蔵庫』

今回より、長い間お付き合いいただいた玄関編からキッチン編へと移ります。

キッチンは水と火を使う場所。

ここは健康と財に関連するスペースで、玄関同様チェックポイントがたくさんあります。

今回はコンロのお話を。

昔、台所には「かまど」があってそこには火の神さまがいらっしゃいました。

かまどが無くなった現在、火の神さまはコンロにお引越しされました。

火の神さまは炎となって、私たちを見守ってくださっています。

しかし、神さまが身の危険を感じるモノがあります。

それが冷蔵庫。

冷蔵庫は扉を開け閉めすると冷気が出てきます。

香港風水では、その冷気を「水」と見ます。そうすると、どうでしょう・・

もし、コンロが冷蔵庫と向い合せに置いてあった場合、火と水がぶつかる配置になります。

火は水がかかると消えてしまいます。火の神さまが消される配置となってしまうのですね。

これは、大変。

もし、キッチンのコンロと冷蔵庫の扉が向い合せになっているのなら、

・移動させる
・冷蔵庫内に“保冷カーテン”を掛ける



保冷カーテン ホームセンターで買えます

このような対策をとってください。

火の神さまにはいつもご機嫌な状態で見守っていただきたいですね。


*風水あれこれはこちらのブログにも綴っていますのでどうぞご覧ください。