goo blog サービス終了のお知らせ 

晶月のほっこり・おつきみじかん ~エガオールのこと 風水のこと 川柳のこと 日々のつれづれを大阪から~

株式会社エガオール代表の土本晶子です♪ HPは「エガオール」で検索を(http://www.ega-all.com)

【風水川柳】 No10 玄関入って正面、コレも気をつけて! <対人運>

2013-06-18 08:16:07 | 風水川柳


『正面の顔はラッキー跳ね返す』

前回は玄関入って正面の鏡についてお伝えしました。

風水では“人物画や人物ポスター”も鏡に相当するものと見ています。

正面の壁のラッキー度は高い(No6 No7)のですが、間違ってしまうと最もアンラッキーになってしまいます。

以前、鑑定に伺ったお宅では、韓流がお好みの奥さまが大好きなヨン様のポスターを飾っていらっしゃいました。

「ただいま」を言ってくれるかのような位置ですが、実は外からの気を跳ね返してしまうのです。

大好きなヨン様はリビング、あるいはプライベートルームへ移動させてくださいと言いました。

付け加えると、玄関だけではなくお部屋でも入口ドアの正面は鏡や人物画はいけません。移動されることをおすすめします。

家族写真の場合もリビングをおすすめしますが、どうしてもという方はあまり大きくないものをお選びください。

*風水あれこれはこちらのブログにも綴っていますのでどうぞご覧ください。


【風水川柳】 No9玄関のココにコレがあると困ります <対人運>

2013-06-17 06:47:26 | 風水川柳


『ドア開けてすぐにさよなら言う鏡』

前回No8では、玄関内の左右の鏡についてお話しました。

もうひとつ、鏡の位置についてどうしてもいけない位置があることをお話します。

それは、玄関ドア開けて正面の鏡です。

正面の壁がラッキーなのはNo6でお伝えしました。

しかし、ここに鏡を置くことはご法度で、もし置いたとするとラッキーな壁がアンラッキーな壁に変身してしまいます。

ちょっとイメージしてみてください。

誰かの家に行った時、ドア開けていきなり鏡に映った自分の姿が目に飛び込んできたとします。

なんとなく、入りづらくなりませんか?

鏡は気を跳ね返す作用があります。

せっかく入ろうとしている良い気を受け入れることができなくなってしまいます。

お客さんが来にくくなることもありますが、家族が帰りにくくなる家にもなってしまいます。

もし鏡があるなら移動させるか、布等で鏡面を隠してください。

そして、ここにはNo6でのご案内のように山の絵か写真を飾ることをおすすめします。

【風水川柳】 No8 玄関の鏡は右、左、どちらにありますか? <対人運>

2013-06-16 08:30:30 | 風水川柳


『龍が泣く玄関左にある鏡』

まだまだ玄関の風水川柳が続きます。

玄関は家の要なので気をつけていただきたいことがたくさんあるのですね。

お出かけの身だしなみチェックの為、玄関内に鏡を掛けているお家も多いことと思います。

鏡はもともとは霊具。いろんなものを通すので、風水では置く位置を気にするアイテムです。

No1 No2、 でもお伝えしたように、玄関入って右が青龍、左が白虎の位置。

家は右の青龍の勢いを上げることで、対人運が上がってきます。

ですから、もし入って左の白虎側に鏡があると、ここに勢いが集まって青龍の力が下がることになります。

鏡を掛ける場合は“入って右”をおすすめします。(無理やり掛けなくてもいいです。)

もし左に鏡を掛けていて移動が困難な場合は、布を掛けて鏡面を出さない状態にすることをおすすめします。
(使う時だけ鏡面を出すのはOK)

しかし、風水は実践することによって心地よさを感じることがポイントです。

左の鏡を覆ってしまって、使いにくくなりイライラしてしまってはいけません。
(その場合は通常の状態でご使用ください)

何事もバランス。ご家族の意見も大切にしてくださいね。


*風水あれこれはこちらのブログにも綴っていますのでどうぞご覧ください。

【風水川柳】 No7 玄関入って正面の壁  実はこんなラッキーもあるんです!<財運>

2013-06-15 07:17:50 | 風水川柳


『正面で財を受け取る元気な葉』

昨日は、玄関入って正面の壁に山の絵か写真を飾ると対人運が上がります。とご案内しました。

この壁はもう一ついいことがあるのです。それは財運。

対人運が上がるといろんな良い情報が入る、いい人に巡り合える、ということは、そのチャンスを活かしていけば
仕事運が上がり財運に結びつきます。

そこにプラスアルファして、財運が早く巡ってくるような風水処方があるのです。

「観葉植物」を置くことをオススメします。

置く位置は、玄関のドア幅を伸ばして壁にぶつかるその2か所です。

ここに葉っぱが丸く生き生きと元気な植物を置いてみてください。

具体的に言うと
ポトス、ゴムの木、モンステラ、最近人気の

ウンベラータ(お客様宅)


ストレリチア レギネ(お客様宅)

このような種類のものが使いやすいかと思います。

“葉の丸い”というのは そこにお金を乗せるようなイメージです。

トップの写真は風水鑑定をさせていただいたお宅です。(レポートはこちら

玄関入って正面の壁(靴箱)に置かれているのはポトス。

スペースの関係で1か所だけですが、2か所置きづらい時は1か所でも構いません。

対人運、財運、しっかりキャッチしてくださいね!!


*風水あれこれはこちらのブログにも綴っていますのでどうぞご覧ください。


【風水川柳】 No6 玄関入って正面に壁がある時はコレ!  <対人運>

2013-06-14 08:22:48 | 風水川柳

実際に風水鑑定を受けられたお客様宅の玄関です。レポートはこちら

『玄関の正面壁でウェルカム』

これまでは玄関入っての左右についてお話をしていましたが、今回は玄関入って正面に壁があるお宅についてのアドバイスです。

この場合、風水上のポイントが二つあるラッキーな壁なんですね。

そのひとつは対人運。

もしここに額が飾れるなら、ぜひ「山の絵」「山の写真」を飾ってください。

山は玄関から入ってくる気の中で、グッと良い気を受け止めます。
これは対人運が上がるということ。

山の絵か写真は気に入ったもので結構です。

できれば元気のよさそうなものがいいですね。

水墨画のような配色のものより活気のあるものをお選びください。

そしてこの壁にはもうひとつラッキーが!

これはまた明日。お楽しみに。



【風水川柳】 No5 靴箱の置き場がもし選べるならこちらをオススメしたい!<対人運>

2013-06-13 06:04:20 | 風水川柳



『勢いは右の靴箱から生まれ』

もし今からお家を選ぶ、建てる、買う、こういう段階で、靴箱の位置を決められるのなら

“玄関入って右側”をおすすめします。

ここは青龍方で龍の居場所です。

これまでお伝えしてきたように、家はこの龍に勢いを持たせることで吉相の家、つまり対人運の上がる家となります。

靴箱も家の格を表す物として見ます。龍の気が上がるのですね。

もし、右側の靴箱に置台があれば龍の置物が置けます。

そうすると相乗効果で、ますます対人運を呼び込める玄関となります。

もし、左の白虎側に靴箱があってもNo2でご案内したように龍の額を掛ければ大丈夫です。

正面に靴箱がある家もありますね。これ、あることができるととても吉を上げられる玄関になるのです。

このご案内はまた明日。


【風水川柳】 No4 十二支の置物を玄関に飾りたいけれども辰(龍)と一緒でいい? <対人運>

2013-06-12 08:30:00 | 風水川柳
『玄関は居場所ではない虎と犬』


ワンちゃん


寅さん

毎年、干支の置物を玄関に飾ってあるお家は多いですね。

十二支はそれぞれの相性があります。東洋易では仲良しの関係を「支合(しごう)」仲の悪い関係を「冲(ちゅう)」と呼んでいます。

玄関の守り神である「龍(辰)」と相性悪いのは「戌(犬)」

そして龍と向き合って、睨み合っているのが虎(寅)です。

玄関は龍が気持ちよく居られることで気が上がり、対人運がアップします。

ですから、犬と虎は置かない方がいいのです。

「阪神タイガースのファンなんでトラッキーがおりますねん。」と言う方、どうぞリビングで可愛がってあげてください。

玄関はできれば龍だけの場所にしておくと龍は喜びます。

「でも、玄関は華やかに賑やかにしたいのよね~」と言われる方、

フクロウ、招き猫、生花、気に入った絵(虎、犬以外)や写真などは構いません。

風水を重視するあまり、気持ちよくない、住みにくい、居心地が悪いなどとなってはいけません。

「風水、やってて気持ちいいわ!楽しいわ~!」というのが基本ですから。


*風水あれこれはこちらのブログにも綴っていますのでどうぞご覧ください。


【風水川柳】 No3  玄関内は龍。じゃ、シーサーってどこに置く? <対人運>

2013-06-11 08:00:00 | 風水川柳


『シーサーがにらみをきかす家の外』

風水セミナーで、よく質問されるのがシーサーの位置です。

昨日、一昨日と玄関内、右側の青龍の位置に龍を置いてくださいとお伝えしました。

龍は無いけれど、シーサーは置いてます。と言われる方が多いんですね。

シーサーは沖縄で良く使われている「獅子」です。

本来、門柱や瓦の上に雌雄一対で置く家の守り神です。

定位置は屋外。

外からやってくる邪気を睨み付け跳ね返し住人を守ります。

ちなみに置き方は、正面から見て右がオス(口を開いているもの) 左にメス(口を閉じているもの)です。

最近はインテリアとして楽しむシーサーもあります。

作り手が「家の中で」という想定で作っているものは、屋内でお楽しみください。

ただし、玄関に龍を置く場合は龍だけにしてくださいね。


*風水あれこれはこちらのブログにも綴っていますのでどうぞご覧ください。


【風水川柳】 No2 玄関入って右に龍を置けない場合はコレ! <対人運>

2013-06-10 09:30:11 | 風水川柳
『額縁の中にも龍の息がある』

昨日の風水川柳で玄関入って右は「青龍」の位置なので、龍の置物を置いて外から入ってくる対人運の気をGETしましょう。

と書きましたが・・

どのお家も右側にシューズボックスなど置台になるものがあるわけではありませんよね。

私、晶月の家も靴箱は左で置物は右に置けませんでした。

そんなお宅にはコレ!



龍の絵か写真を額縁に入れて壁に掛けます。もちろん置物の場合と同じく

・3本爪か4本爪
・顔が玄関ドアに向くように(頭部が右向き)

のものを選んでください。

ちなみにうちで使っていた龍は“キトラ古墳の壁画、青龍の復元図”です。これをプリントアウトして拡大コピーしたものです。

必ず額に入れて胸より高い位置に掛けてください。

額の龍は緩やかに仕事運を上げてくれました。が、しかし、ちょっと欲張って今では壁に棚板を付けて置物を置いています。


昨日ご紹介したのは実はうちの龍です。今は口元にお猪口に入れた水を置いています。(龍は水を喜びます。)
より強い力がほしい場合はやはり置物が置けるといいですね。



*風水あれこれはこちらのブログにも綴っていますのでどうぞご覧ください。

【風水川柳】 No1 ステップアップの追い風がほしい時はコレ!  <対人運>

2013-06-09 09:07:18 | 風水川柳
『金の龍 玄関右で風になる』

「自分は頑張っているのに、なかなか認めてもらえない」

「もっといろんな人と知り合って良い情報がほしい」

「いろいろとしんどいことの連続。強くなって立ち向かいたい」

現状に満足せず、状況を上向きに変えていきたい時、皆さんはまず何をしますか?

ただ受け身で愚痴や言い訳を並べても改善はされませんよね。

目標を決めて知識やスキルを上げるために動くことは必要です。

それに“足し算”の風水。

プラスの気をしっかりと受け止めるために使うのは「龍の置物」



・金属製(真鍮で可)
・3本爪か4本爪

のものを

・玄関入って右側に玄関ドアをにらむように置きます。

右側は「青龍」の位置。左側は「白虎」の位置。龍の居場所は右なんですね。

龍は風水で最も高貴なアイテムとして使います。

しかし5本爪の龍は最も位が高い(皇帝の龍)ので一般家庭の玄関にはふさわしくないとされています。

右側にシューズボックスがある玄関ならその上に置いてください。(床の直置きは不可)

置物を置けない場合の対策は次回に。



*風水あれこれはこちらのブログにも綴っていますのでどうぞご覧ください。