goo blog サービス終了のお知らせ 

マーチャンの写真日記(今を感じながら)

ついに退職の日が来ました。
この先どんな生活が展開していくのやら。
趣味の写真を中心に、つづってみたいと思います。

  3月4日(火)

2014年03月04日 | Weblog

 この写真からでは連想しにくいでしょうが、春泥(しゅんでい)という言葉を思い出す。

この間、埼玉~信州と行き来したが、どちらも雪に覆われているという共通点があった。

そして日々その雪が融けていく。

私が「春泥」という俳句の季語を知ったのは大分経ってからだ。

言葉は知らなくても、春先雪が融けてきて、地面が顔を出し始めると、白い雪がたちまち黒くなり、あちこちに泥をまき散らす。

厄介者でありながら、どこかで春が来たことをうれしく感じていた記憶がある。

 地面が舗装されて、春泥も出にくくなったが、北国の人には特別の思いのある言葉だ。

「こんなに福寿草ガ伸びていた」。とカミサンが家の裏から鉢を持ってきた。

ついこの間まで雪が多くて、行かなかった家の北側。

すこし留守した間にすっかり丈が伸びてしまった。

日に出しておいたらすぐに開いて、夕方は西に少し向いていた。

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

  信州での鳥

2014年03月04日 | Weblog

  コハクチョウが、水底から餌をあさると、

カモたちが底から湧きあがる餌をねらって我先に潜ります。

初めて見た時は、コハクチョウと仲が良くて寄って来るのかと思った。

野生で生きて行くにはそんな軟弱な動機ではないんだ。

カンムリカイツブリがいた。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

  カンムリカイツブリ 1

2014年03月04日 | Weblog

”カンムリカイツブリ”

夏羽になっています。名前の通りかなり冠です。

諏訪湖でこんなに夏羽になっているのを見たのは初めてでした。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

  カンムリカイツブリ 2

2014年03月04日 | Weblog

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

  カンムリカイツブリ 3

2014年03月04日 | Weblog

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

  カルガモ

2014年03月04日 | Weblog

雪面反射のカルガモ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする