goo blog サービス終了のお知らせ 

マーチャンの写真日記(今を感じながら)

ついに退職の日が来ました。
この先どんな生活が展開していくのやら。
趣味の写真を中心に、つづってみたいと思います。

12月19日(金) 小春日和の日に 思う

2008年12月19日 | Weblog
 朝寒かったので、朝食後そのまま黙々と年賀状書きをしていたらポカポカとしてきた。

 <最近思うこと>
 ブログを書いてる時はたいてい横でテレビをつけている。
今日はどこへ行った、何撮ったと日々楽しんだ報告を書いている横で、
派遣労働者の解雇問題が連日報じられている。

 寝るところもなく公園で夜明かしする若者のインタビューまで映している。
もういいと言ってテレビを切りたくなる。

 悲惨さは分った、だからどうしたらいいかに目を向けた放送をしてくれという意味である。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小春日和

2008年12月19日 | Weblog
<最近思うこと>

 在職時に派遣労働を原則自由化する法律が作られようとした時、講演を聴いたり反対署名をしたことがある。

 企業の好きな時に雇えて、不況になれば簡単に解雇できる仕組みだと言うことは子供でも分かることだった。

 今その通りのことが起きている。
首相は100年に一度の金融災害に端を発した経済危機というが、
仮に経済危機が災害であったとしても、派遣労働者が路頭に迷うのは決して災害ではない。

 そういう仕組みを10年前に国会で賛成多数で作ったのだから。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小春日和

2008年12月19日 | Weblog
<最近思うこと>

 努力しても派遣社員は自らの努力で正社員にはなれない。

 人間こつこつと陰日なたなく努力すればきっと報われる。
これは日本の昔からの道徳観であったと思う。

 就職する時正社員か派遣・契約社員かで人生が決まるとなってしまったら、学校でどんなにまじめに勉強してもそんなの関係ネー、となってしまう。
こんな社会的不道徳はない。

 各自治体で失業者の宿泊場所だけでも確保しようという動きが出ている。
救われるニュースだが、地方が出来ることは対処療法だけである。

 10年前にこの仕組みに賛成した国会議員があれはまずかったと一日も早く新しい仕組みをつくれるかにかかっている。

 

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小春日和

2008年12月19日 | Weblog
<最近思うこと>

 企業でいらない人であっても、社会にいらない人はいない。
せめてヨーロッパ並の仕組みづくりに動き出してほしい。

 還暦を過ぎてほどない私たちの子供は、就職氷河期、ワーキングプァなどという言葉の只中の世代だ。

 たまにしか連絡をよこさない子供も私のブログに目を通しているいるみたいだ。
夜遅くに帰宅して休みもろくとらずに働いている子供、その世代へ。

 親たちは年金生活で現世を離れた極楽トンボしてるんじゃないよ。
こんなメッセージを無性に発したくなった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カシラダカ

2008年12月19日 | Weblog
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

モズ

2008年12月19日 | Weblog
 何も見つからないフィールドでも、モズだけはここだここだと大声で鳴いてくれるので助かる。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

モズ

2008年12月19日 | Weblog
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする