goo blog サービス終了のお知らせ 

Marigold Sky

上野動物園のハシビロコウ&熱帯・温帯スイレン日記です。ブログ内の写真の無断転載を固くお断りします。 

ジベレリン処理

2007年07月26日 23時02分59秒 | スイレン
不調のスイレン、ティナにジベレリン処理することにしました。

使った薬剤は、武田ジベラ錠です。
(ある方に頂きました。ありがとうございます。

方法
球根を土から出し、50ppmの水溶液(水温25℃以上)に2時間ほど漬け込み、
その後水中に放置しておきます。

一週間程度で水上葉が出てくるという事ですので、楽しみですね。

芽がたくさん出過ぎることがあるので、その時は芽カキをすればいいそうです。



ティナは、数少ないムカゴ種の青色スイレンですので、頑張って大きくしたいと思ってます^^。

近所にハスが

2007年07月26日 10時06分25秒 | スイレン
  

 

今朝郵便ポストに投函して帰る途中、思わぬ場所にハスがあるのに気が付きました。屋根の上です!!!

人が住んでいるのかいないのか分からない建物で、ベランダではないようですが、他にもたくさん鉢植えが置かれていて、アンビリーバボーな状況ですが、日当たりは抜群ですね^^。

建物沿いにそお~っと入っていくと、地面にもハス鉢があったので、撮影してきました。携帯電話のカメラなので、画質は最高に設定したものの、これが精一杯です。

温帯種のスイレンもあり、誰が育てているのかちょっと知りたい気分です。

梅雨明け近し?

2007年07月24日 09時34分27秒 | スイレン
    

太陽が目に痛い。きょうは日焼け止めを塗ってスイレンの世話をした。
(完全に手遅れだと思うけど・・・・)




急激な気温の変化についていけずに、二日目のマイアミローズが倒れてしまった。
唯一の黄色いスイレンも、同じ状態。

毎日同じ品種しか咲いてくれないので、新たにスイレンを購入したくなってきた。あれとあれが複数鉢あるから、実家に送り、空いた所にあれを入れたい。

でも、来年引越しだから、悩む・悩む!!!





あまりの暑さに蚊も寄ってこない。

ここで、目からウロコ情報

あなたは蚊がとまったらどうしますか? 一番いいのはどれでしょう?

①つぶす
②息を吹きかけて逃がす
③そのままじっとしている

一昨日のNHK総合のクイズ番組で観たのですが、正解はなんと

蚊は先ず、少しだけハリのような口を突き刺して、唾液を出すのですが、これが、痒みの原因。

蚊は唾液注入後、さらに深く刺して血を吸ったあと、驚いた事に唾液を回収するんだそうですよ~!

だから、吸っている途中につぶしてしまうと、痒くなると言うわけ。

昨日、庭にいたら蚊が足にとまったので試してみました。
いつも即潰しているので、じっと我慢するのが一寸大変^^。
思う存分血を吸って蚊が飛んでいくと、ポツンと赤くなっているものの、腫れておらず、痒みも全然無いではありませんか~。

数年前、痒みは冷やすと治まるという事を知って、冷凍庫に保冷剤をいつも常備していましたが、これから活躍するのはウーロン茶を冷やす時だけですね。

皆さんもお試しあれ。

毎日涼しいです

2007年07月19日 11時09分20秒 | スイレン


最後にからっと晴れた日が10日も前なので、毎日涼しいと言うか、寒いくらい。

日照と温度不足のダブルパンチでスイレンの成長がピタッと止まってしまったようです。

せっかくついた花芽も水中で黄色くなってくるし、水上に出たとしても蕾が固いままで開いてくれず、6月とは正反対の状況でため息が出るばかり・・・。


ため息と言えば、昨日「どう森」の花の水遣りを忘れてしまい、赤カブは腐るし、せっかく作ったスズラン街道のスズランが6個も消滅するし、一気にやる気が失せました・・・。ハア~


キング・オブ・???

2007年07月15日 08時44分34秒 | スイレン


株分けして、3号鉢に植えたものはメダカプランターなどに暫定的に入れてありますが、名札をつけるのが面倒で咲いてからのお楽しみ^^にしてました。

青い色がのぞいていたのでキング・オブ・ブルーかと期待していたのが、キング・オブ・サイアムでちょっとがっかり・・。

去年は一度も咲かなかったので、一昨年の写真をどうぞ。K・O・B

一昨年の記事を読み返すと、2年ぶりに開花とあるので、我が家は奇数の年だけ花が咲くみたい・・・。

ペンシルベニア、マイアミローズ、ウイリアムストーン、キング・オブ・サイアムが咲いた後は、なかなか次のが咲きませんね。

スイレンの塩水選容器、一つだけ水が黒っぽくなっていたので、雨の中鉢を出してデッキブラシで掃除しました。柔らかい土に植え替えたばかりなので、肥料が流れ出したのかな・・・?

台風は、お昼~夜にかけて通過する模様。リトープスだけ室内に取り込みました。
鉢がひっくり返ったら大惨事ですもんね・・・。 


ティナ

2ヶ月の沈黙をついに破ったようで、元気な葉が出てきました。

今月中に水上葉になるかな。
3週間前の写真はこちら

頑張れ~!。、


実は、先月ある方にジベレリン処理(動きの無いスイレンの根茎を水溶剤に浸す)を教えていただいたのですが、予想以上の値段だったのであきらめて放置しておりました (^^ゞ

昨日久し振りにじっくり見たら、白い根も発見。
早速初めてのまるやま1号をねじ込みました。

屋外越冬の後遺症もやっと癒えたのかな・・・。

スイレンまた植え替え・・・

2007年07月10日 10時47分33秒 | スイレン


ブルースターと蜂




今月に入ってから、スイレンの根が鉢の上部からとび出している株が続出するようになりました。

根が鉢全体に回ったのかと4号鉢を5号鉢に鉢上げしてあげようと抜いたら、下の方の土が固いのを嫌って根が上部を目指していたようです。

(写真の鉢は、まだとび出して間もない5号鉢のウイリアムストーン。)

先月近所で買って来た荒木田土の原袋がしっとりしたいい土で、パワーミキサーを使わずに手で練ったんですが、練り方が不足していたようです。

というか、鉢穴から肥料分が逃げないように下の方に固い土をわざと置いたせいです^^。

右端の鉢は、5月に全体をトロトロの土で植えたもの。

10鉢ほど引っこ抜いて、水を足して練り直し、植えつけました。
素手でやったので、ちょっと臭いが・・・・。



こちらは、今回の作業で発見した、サー・ガラハッドの花芽。
まだ7月だというのに、早いねっ

去年は確か2つしか咲いてくれなくて、一番花も8月21日で、次が10月22日という絶不調。

今年は3株あるので楽しめそうです。

きょうのスイレン

2007年07月06日 09時47分59秒 | スイレン


マイアミローズの二番花です。きれいに咲いてます^^。

心配なのが2004年に購入した4年目のピンクパール。(一番花)



咲いたことは咲いたんですが、
・茎がねじれている
・葉の形が異様
・つぼみの形も変



去年の美しい姿はこちら

後続のつぼみもないし、病気だったら廃棄処分かな・・・・。

 本日4品種 7個開花  

キング・オブ・サイアム

2007年07月05日 10時41分44秒 | スイレン


1年で1週間限定七夕コスチュームを見るべくランドへ行く予定でしたが、30度の予報で私はパス。
娘は一眼デジを持って一人で出かけていきました。
(シ-・ランド共通年パス持ってるのに、1ヶ月振り・・・)

彦星ミッキー、織姫ミニーは時間を知らせないミニパレードで行われるため、のんびりアトラクションに乗ってられないし、いざパレードが始まると、写真撮影したいゲストの皆さんは必死になるわけで・・・。

AFP BB ニュース

はホワイトバランスを曇りモードにして、太陽が雲にお隠れになった瞬間を待って撮影したものです。

は、晴天時に曇りモードで撮影。


一眼デジで

2007年07月04日 10時44分12秒 | スイレン
自分のコンデジでは濃い青や赤いスイレンが上手く撮影できないので、部屋に長女が置いていった一眼デジカメがあるのを思い出し、黙って借りて撮影してみました。



キング・オブ・サイアム


マイアミ・ローズ

いろいろ試して撮ってみましたが、マクロ撮影用レンズじゃないので、いまひとつですね。
レンズだけでも買おうかな・・・・。



と思って調べてみましたが、レンズって高いのね~。