goo blog サービス終了のお知らせ 

Marigold Sky

上野動物園のハシビロコウ&熱帯・温帯スイレン日記です。ブログ内の写真の無断転載を固くお断りします。 

熱帯睡蓮

2008年05月14日 14時44分12秒 | スイレン


中央下の緑の元気な葉を出しているのは、品種名が不明なのですが、多分ペンシルベニアだと思われます。左はティナ



春以降まだ新しい葉がでてこないブルースモーク。生きているのか・・?



一昨年、22個咲いた時の画像。

青いキングタライや、塩水選容器は捨てると粗大ごみの費用がかかるので、持って来ました。
現在、次女の部屋のベランダに置いてあります。
日の当たる時間が短いので今の所植物を置く予定がないし、布団を干そうにも、上から鳩糞が落ちてくるので、今はガーデニンググッズの物置と化してます。

それではあんまりなので、朝顔の緑のカーテンをと思って種を蒔いたんですが、捨てた、いや人にあげたあのプランターが惜しまれる・・・。

さて、スイレンの話題にもどります。

土を練るのも、パワーミキサーは解体して梱包してあるし、場所も無いので、料理用ミキサーでチマチマ粉砕する予定・・・。

新しくフードプロセッサーを買ったので、ミキサーが二つになりましたが、数も少ないし、のんびりやることにします。

熱帯睡蓮の販売開始は6月ですよ。^^
今年は1品種購入予定です。狙っているのが購入できますように!  宮川花園

熱帯スイレン

2008年03月17日 09時50分32秒 | スイレン
今年のバケツ越冬は半分成功といったところでしょうか。



この3種は生死が不明。
透明バケツに入れて南向きの部屋に置き様子を見ます。

芽が出ていたのは、ティナ、ブルースモークなど4種。

プライド・オブ・ナカス、サー・ガラハッドは残念ながら跡形なく溶けておりました。

サー・ガラハッド腐る

2007年12月21日 16時59分30秒 | スイレン


5号鉢を水の入ったバケツに入れると、平行移動だけで精一杯の重さになります。
それで、玄関先の床に置いたのですが、昨夜恐る恐る水の具合を見てみると、表面に茶色のドヨ~ンとしたものが沢山浮いて悪臭を放っておりました・・・。

彫り上げてみると、芋が腐ったような状態でしたので残念ながら廃棄処分に。

バケツはもう一つありまして、こちらは 水が澄んでおり、何となく大丈夫そうだったので、新しい土を練って4号鉢に植え小ぶりのフタつき容器にいれました。

熱帯スイレンの根茎って、春先に腐ると思っていたのですが、冬本番1週間で駄目になるんですね。 これで全部でバケツが9個になりました。全部天井近くに避寒させています。

そろそろ越冬準備

2007年12月03日 13時31分58秒 | スイレン
昨日は暖かかったので、スイレン鉢の整理をしました。

とりあえず、春に引越しするので、気に入った品種だけ残して、残りは可燃ごみの袋にぶち込んで・・・。(今朝回収されました)

越冬体制に入った7株を、5号鉢から4号鉢に植え替えて水鉢を洗いました

この作業、庭のないマンション住まいの人は何処でやるんだろうか、といつも疑問に思います・・・。
泥はものすごいドブ臭を放っているので、ベランダで泥を洗い流すわけには行かないでしょうし、風呂場でやったら家族から非難されるだろうし・・・。
あとで、強力なカビ取り剤をまいて臭い消しすればいいかな・・。

でも、泥を流すと排水口が詰まるんでは 



とりあえず、バケツ室内越冬まで、もう少し外にいてもらいます。



こちらは、まだ葉が青々としているので、もう少しこのまま。
夜咲き種が殆どです。

4号鉢に植え替えていて気がついたというか、夏の頃から思っていた事は・・、
根が鉢の上部にしか生えていないという事。

鉢底まで根が回っているのは、ペンシルベニアなど、ほんの数株だけなのは何故なんでしょうね。
スイレンは極端な話、土を練って泥状にして、鉢底に肥料を押し込んで水鉢につけて、太陽によく当てれば誰でも花を咲かせられる植物なのに・・・。

今年は昨年より日照量が多かったんですが、開花状況はさほど変わらずというか、去年より少ないような気がするし、ナカスはとうとう花を見られなかったし・・。

土の種類、柔らかさ、肥料、どれかなあ・・。

アブラムシの大発生後、オルトランを鉢に埋めたんですが、効果無く、いつもぞっとするほどこびりついてたのも、不調の原因の一つでしょうけど。

ピンクルビー

2007年11月15日 14時56分30秒 | スイレン


11月中旬というのに頑張るね。
きょうは、雲一つない快晴&殆んど無風&ぽかぽか。
最高気温は21度かな。

庭に転がっている鉢を洗って乾かしました。全部ではなく、きょうは体力的にこれで限界。
プラ鉢はこの4~5倍ありますが、多分殆んど捨てていくことになるんだろうなあ・・・。(洗う気も起こらないです)



昼食も食べずにタワシでゴシゴシ洗って並べて部屋に戻ると、何故か私と同じく疲れきった様子の娘から電話。

ディズニーシーでの、サンタとダッフィーのホリデーグリーティング120分も並び、撮影を終えたところで、夕飯いらないコールでした。

一昨日は茨城県民の日、昨日は埼玉県民の日で、TDRは激混みだったのは分かるんですが、何故きょうそんなに混んでるのかな・・・。

再来週、夫が平日休みがあるので、シーに行こうと誘っているのですが、今のところ頑なに拒否。
夫は12年前にランドに行ったのが最後で一度もシーに行った事がないんです。
是非とも「センター・オブ・ジ・アース」と「タワテラ」の恐怖をあじわわせてやりたいのにね・・・。
夫婦で共通の趣味を持っている方が羨ましい~!!

あじわわせる (ことばの講座)

我ら夫婦の共通点・・・
・さそり座(B型夫、A型妻という最悪の組み合わせ)
・煙草を吸わない だけですね。

きょうのスイレン

2007年11月06日 12時14分31秒 | スイレン

セントルイスゴールド
温帯種のように水面で咲いています。


ピンクルビー


ペンシルベニア
昨日より雄しべの形が微妙に違います。
3日目の花なので、本来は花粉がもっと出ているところですが、低温のためこれが精一杯でしょう。
7月29日のパトリシア

この他には、バグダッドが5分の開き、サイアムが半分水没しながら2分の開き。

ブルースモーク

2007年10月10日 10時30分04秒 | スイレン






盛夏のブルースモークはこちら


昨夜何を考えてたのか、今朝起きてご飯を炊こうとしたらお米が研いでなかった・・・・。
急いで研いで、浸し時間3分足らずでガスの火をつけました。
圧力釜だから「加熱~炊き上がり・蒸らし」まで15分です。いつもより遅くなったけど、何とかセーフでした。

そのあとがいけなかった・・。

お味噌汁をお椀によそったあと、アツアツの五徳に何故か指が触れ、あまりの熱さにお椀をほおり投げました。

ガス台の上に散らばる豆腐・ジャガイモ・ワカメ・エリンギを拾い集め、新たに鍋から汁だけよそって夫に何食わぬ顔で出しました。

このブログ、読まれない限りばれないでしょう・・・。

バグダッド開花しました

2007年10月05日 11時02分24秒 | スイレン




ブラックプリンスに続いて、バグダッドもやっと開花しました・・・。
(それも2株植えで、各株に一つずつ同日開花というのが面白い^^)

残るは、サンセットカラーのお二方と、キングオブブルーです。
真夏につぼみがことごとく溶けまくって、今はつぼみのかけらもないアルバートグリーンバーグは今期の開花をあきらめてますが、アフターグローはかすかな希望を抱いております。

庭に太陽が当たらなくなる午後からは、いよいよリトープスの種蒔きです~♪



この種袋の折り方、初めて見ました。1袋に50粒入っています。
9種×50・・・・。
途中で溶ける場合を考え全部蒔くか、半分くらい残しておくか悩むな・・・・。

ティナ3輪咲き

2007年09月21日 09時16分36秒 | スイレン


日差しが強いので色が飛んでますが、我が家にある熱帯スイレンの中で一番色が濃いです。
曇りの日に撮影したのは  左から3枚目。



9月になってから撮りためておいた写真です。
例外は、左端のプライド・オブ・ナカス

渡米したのが8月21日ですが、これは22日の午前5時に夫が撮影したもの。
しべの状態を見ると、開花二日目になるのですが、20日の夜何度見に行っても咲いてなかったんですよね・・・・。
カメラの日付設定が間違っているのか、深夜にそっと咲いていたのか疑問だ・・。



今年はほとんどの株にアブラムシが大発生し、毎日こすり落として網ですくい、水性の殺虫剤を噴霧していたのですが、一向に減る気配がなく、オルトランを鉢に埋め込む事にしました。

オルトランの容器の蓋を開けただけで辺りに漂うものすごい臭い・・・。
私、この臭いが苦手でして。

ついでに9月後半に入ったというのに肥料もあげてしまいました。
地球温暖化で熱帯スイレンの開花期間も延びているような気がするし、まだまだ咲いて欲しいので。

この時期になってまだ開花に至らないのが・・・・
・キングオブブルー
・アルバートグリーンバーグ
・ブラックプリンス
・バグダッド
・アフターグロー

咲いたものの1ヶ月以上お休み中なのは
・ウィリアム・ストーン
・トレイルブレイザー

つぼみがことごとく水中で溶けていたブラックプリンスに元気なつぼみが2個も付いているので、来週に花を拝めるかもしれません^^。

スイレンの話題でも・・・

2007年09月02日 09時42分59秒 | スイレン


昨夜のサー・ガラハッド。ここ数日涼しいのできれいに咲いてます。



でも、今朝6時半にはもう閉じており、シャッターチャンスを逃してしまい残念無念・・・。

昨夜はスーパーに買い物に行く気が無かったので、買い置き野菜のみのベジタリアン料理でした。

・赤ピーマンと、茄子の鍋しぎ
・さつま芋の甘煮
・オクラのおかかあえ
・モロヘイヤの胡麻和え

週に一度はこういう日があってもいいかなと思いました。

そうそう、象の足だった浮腫んだ両足も元通りになり、体重を測ってみると、マイナス2kg
2kgもの水分が足に溜まっていたとは凄いです。

旅行出発日の朝から比べると、マイナス700gでした^^。

涼しいです♪

2007年08月18日 11時30分04秒 | スイレン


昨日までの酷暑は何処へやら・・・・。
扇風機の風さえ中で充分な涼しさです。

昨日、一日中フル回転の扇風機が壊れました・・・。 異常な音がしたかと思ったら止まり、モーター部分が異常な熱さ。修理せずに、粗大ゴミ直行です。

夫が独身時代に買った扇風機を出してきました。昔のは、重い。 

  ティナ  ピンクルビー

 本日の開花  9種17個